• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

沖縄


ニュース番組ではどれも沖縄のネタをやっている。どれを見ても基地負担とか経済とか何十年も変わらないことをもっともらしくやっている。整理してみた。
ポイント1 沖縄戦
沖縄にとってもっとも悲惨で悲しい歴史である。後世に伝えていくとはいうのだけど、観光客に悲しい歴史を積極的に伝えることはどうなのか。やるならやるで那覇行きの飛行機の中で全員に沖縄の悲しい歴史を強制的にビデオなどで見せるのが正しい。ただし観光客のテンションはおおいに下がるだろうけど。実は沖縄戦というポイントは歴史のことではなく観光とのバランスのこと。沖縄県民の総意であるなら飛行機の中で1時間は乗客に学習してほしい。
ポイント2 復興
沖縄には復興予算がついている。何に対しての何の復興なのかが50年も経つとわからなくなっている。復帰から10年20年は文字通りのインフラ整備、道路の舗装や拡張、高速道の整備などそれなりに有効であった。ところがそれほど広い面積でもない。モノレールや高速が完成して軌道に乗る頃にはそれほどの道路予算は必要ないのに、業者と雇用のために永遠と私達の血税が投入され続けている。
ポイント3 米軍基地
よく取りざたされているのが、米軍基地排除は沖縄県民の総意なのか、ということ。米軍基地はそれなりに経済効果があり雇用も生んでいる。航空機の騒音はなにも沖縄だけの話でもない。80年前からの地権者や米軍を苦々しく思っている県民も数多くいるとは思うが、それが総意とは限らない。基地がなくなったら困る人もそれなりにいるはずだから。当然その困るお金は全国からの血税でもある。
ポイント4 県民性
大らかで優しい人が多いという。多くの小説や映画でも描かれている。沖縄戦であそこまで一般人の被害を大きくしたのもアホの軍部の言うことを鵜呑みにしたからかもしれない。
しかしながらそのおおらかさは経済的にはマイナスである。経済成長や金儲けは非情なのである。沖縄県民にはあわない。ところが、本土と同等の経済と教育をやることになってその歪は大きい。それを埋めるのが復興予算なんだけどこれはただのお金とインフラ整備。県民性は変わらないままなんだ。沖縄での荒れる成人式は物笑いの種、アホだなあと思われている。子供の共通テストの結果や高校生の進学率も悪い。
ポイント5 未来
私は沖縄と日本東京とは合わない気がする。つまり霞が関の原理を沖縄に押し付けるのは良くないと思っている。私は過去の香港のように沖縄は独立させるべきだと思う。米軍との交渉も沖縄県でやればいい。その代わり経済的独立が求められる。これを期にあくどい業者が食い物にするかもしれない。しかしながら政府の要人や役人が今まで吸っていた甘い汁に比べれば大したことはない。
地位協定も沖縄県民主体でアメリカと交渉すればいい。中国や台湾と至近距離の地の利を活かし輸出入の特区として経済成長は見込める。(琉球王朝がそうだったように) いつまでも東京の議員や役人の言いなりになってる方が不自然なのである。
Posted at 2022/05/15 13:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年05月14日 イイね!

ディズニー、1人1回2000円で事前予約できる

東京ディズニーリゾート、1人1回2000円で人気アトラクションを事前予約できる新サービスを発表した。
というマニアには大ニュース。

ここでのポイントは新サービスではなくてその下に書いてあるこちら。

現在休止中の優先サービス「ファストパス」は再開しないまま、事実上廃止される可能性がある。ファストパスは無料だったが、時間指定の予約はできなかった。

デジタル技術を使ってより細かい設定で並ばずに済むということ。そのためには1回2000円というからすごい。手間賃や現場の混雑緩和が目的なら500円程度の設定でもいいのだがあえて2000円である。高額にすることでプレミアム感を出したいのだろうか。
たかだか遊園地の乗り物?に乗るのに2000円を喜んで支払う人の金銭感覚がわからないけどマニアとはそんなものなんだろうね。コロナ前ぐらいだと思うが、後輩一家やイトコ一家がTDRに行ったとのこと。交通費は別にしても入場して中で食事をすれば1万円は軽く飛んでく。ちょいと美味しい食事やお土産で一人あたりの予算は2万円近くなったとのこと。家族5人で10万円である。それも1日、8時間ていどである。
数年に一度の、というのだけど、TDRに行くのが数年に一度であってこの家族は年に何度かこういう豪遊をしているかもしれない。夢の国に行くにはそれなりの予算が必要ということだな。
オフシーズンの沖縄や北海道に2泊3日で格安ツアーで行ったとしても一人5万以上。日帰りではあるが休日1日遊んで2万円なら安いものなのかもしれない。夢の国でちょいと脳が麻痺している人たちには2000円くらいならと感じるのだろう。
Posted at 2022/05/14 10:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年05月14日 イイね!

今週の月


雨の日が続いた。週の後半になると帰宅して風呂入って一杯飲みながら飯食ったらテレビの前でウトウト。気がつくと22時過ぎ、ちょいとおつまみとともに一杯(これがデブのもと)、である。
というわけで最近木金のアップが空いていることがおおい。
先日日没前後に月の撮影。上弦の日は天気が悪かったので1日あとの月だと思う。最初はカメラの露出で撮影。空の青さも出ていて色味としてはこれがいい感じ。
天体写真としてはもう少し露出を絞った方がいい。それがこちら。


翌日も晴れたので帰宅後に撮影。


もう一つ
音響機器名門、オンキヨーが破産したというニュース。
昭和のオーディオブームからオーディオで生きている私にはそれなりの感慨がある。ショックーとか悲しーという大きな感情とはちょっと違う。すでにトリオケンウッド、三菱ダイヤトーン、松下テクニクス、日本ビクターなど消えたり縮小したオーディオメーカーは数多い。中学生の頃初めて購入した高級オーディオのスピーカーがオンキヨーだった。パイオニアやダイヤトーンのような派手な音作りではないので中学生の私には物足りなさを感じたがフラットな再生の大切さを教えてくれた。実はこの後オンキヨースピーカーは方針転換でドンシャリ傾向の強いものになっていったけど。
高校生くらいの時にアルバイトをがんばって勉学をおろそかにしてヤマハの1000モニターをゲットした。派手な音作りとフラットな特性を併せ持つ傑作機。
話がそれた。
オンキヨーはこのところは優れたデジタルアンプを作っていたが、高音質のマルチチャンネルアンプを必要としている家庭はそれほど多いわけでもなく、商業ベースに乗らなかったのだろうか。
多くの日本人は外国製の高価なスマホをありがたがり、音楽はイヤフォンで映像はスマホの画面で満足してしまっている。新しいネットオーディオの世界では日本メーカーの技術の蓄積のアドバンテージもなく海外からの製品が流れ込みこの辺で限界になったか。
Posted at 2022/05/14 09:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年05月14日 イイね!

楽天モバイル0円やめる

ただより高いものはない。
昔から言われていることなんだけど、人々は0円という言葉に弱いのである。ガラケー時代に話題になった0円携帯電話。本体数万円諸費用数千円が0円というのである。もちろんちゃんとからくりがあるわけで。
今回の楽天モバイル0円はからくりがなかった。しいて言えばほとんどの人が1Gくらいは使うだろうとたかをくくっていたか。ところが私も含めたライトユーザーはライン、ニュース、パズルゲーム程度。格安シムの3G契約だけど1G程度しか使っていない。そういう人が結構多いということなんだな。時間があくと3Dゲームや動画をという人たちとは一線を画す。1G0円なら年間の半分以上は0円ですむ。そういうユーザーが飛びついた格好だ。餌を十分ばらまいたところで0円やめるというのはセコい感じだがそもそもセコいユーザーが集まったわけで同じ穴ということだな。
ここで問題になるのは1G0円という契約で加入したのに980円になるのはいかがなものか、ということくらいだ。嫌ならやめてください、ということなんだろうけど。


またまた私の世代をターゲットにしたデアゴスティーニの戦略である。そしてちょうどいいサイズなんだな。SWのアイテムで部屋はだいぶ侵食されている。先日もR2を購入したばかり。デス・スターなどはただのボールなんだけどソフトボール程度の大きさがあってディテールが良ければ確かにデスクの置物にいい感じだと思うし。ファルコンはもういくつも持っていて食傷気味なんだけどやっぱり予約してしまった。(笑)
こちらは初回号だけお得である。0円じゃないけど。
Posted at 2022/05/14 09:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット
2022年05月11日 イイね!

上島竜兵

今のところ報道では死因については発表されていないはずだが、記事を見るとすっかり自殺という論調になっている。末尾にはいのちのでんわの番号が記載されている。
私はダチョウがだいすきなので彼らの出演する番組はできるだけ見るようにしている。最近の上島竜兵の出演シーンを見るとボケているのかボケちゃっているのかビミョーなシーンが散見した。私と歳も近いしボケる歳でもない。さらに外見も最近やたら老け込んでいた。もともと童顔で太っているし若く見られるタイプなんだけど。
がんや脳梗塞を疑っていた。それが自殺となればふけこんだのは心の病気ということになる。

自殺を美化してはいけない。自殺は犯罪である。多くの人を悲しませる。自殺は病気である。自殺に追い込まれたと加害者を糾弾する記事を散見するが、逃げたり訴えたりすれば済むことも多い。追い詰められるまで動けないのは心の病気だからだ。
医師、もしくは適切なカウンセリングを受ければかなり多くの人を助けることができる。それでもダメなことだってあるがそれはそれで仕方がない。
そのダメな例が今回のような50代以上の自殺、人生経験もあって回避する手段も知っているはずである。それでも死んでしまうというのは他人が入るこむ隙間がない事例なのかもしれないな。これをコロナのせいとか叫んでいる浅はかなバカマスコミには辟易とする。
Posted at 2022/05/11 19:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 111213 14
15 1617 18 192021
2223 24 252627 28
29 3031    

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation