• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年05月10日 イイね!

免許失効も 実車試験などの高齢運転対策

年寄りの運転に毎日しんどい思いをしている私には良いニュース。
危ない年寄に運転させないというごく当たり前な制度改正なんだけど。
私も後15年ぐらいたつと該当者になってしまうという悲しさも含んでいる。
でもね、もしかすると私のように16歳から二輪車を乗り続けるとか、スポーツカーをこよなく愛するとか、サーキット走行や峠走行を愛するという人も同等なのだろうか。アクセル全開で壁や人に突進していく人とアクセル全開でコーナーから立ち上がる人と本当に同等なのだろうか。
ニュースを見ると、段差にタイヤを当てて乗り上げて1m以内で止まるという試験がある。アクセル直後にブレーキという脳みそがすり減った老人にはなかなかの試験である。政府も本気で考えていることがなんとなくわかった。

今日もコロナ感染者は増加した。規制のないGWというフレーズが虚しく響く。バカマスコミはぜひとも自分たちのGW中のニュース映像を再放送して、本当にこれが正しい報道だったのか検証してほしい。多くの人が病気で苦しむ原因を作ったわけで。「いい気になって出かけるとコロナを食らって後悔しますよ」と報道していたのか。
正しい科学的真実を報道したのか。そもそも科学的真実をわかって報道したのか。

連休中に「子供のための〇〇」みたいな番組を散見した。若い人の悩み、子供の危険な状況などわかったように放送していたけど、肝心の子供は出て来ない。たまに高校生くらいの若者が発言したが、偏差値65以上のできの良いのがセリフを言わされていた感じ。早い話が子供のための番組を子供無しで作るということだ。当然、肝心の子供が見るような番組でもない。大人が大人のために作った子供の番組ということ。今の若者や子供はテレビなんか見ないのである。
Posted at 2022/05/10 19:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年05月08日 イイね!

連休最終日

高速道路はそんなに混んでいないそう。新幹線も空席を探せば見つかる程度だそうで。郊外の我が家の近辺は昨日今日と交通量はやや多い。
地元のスーパーや衣料品店や電機店やホームセンターなどはそこそこ混んでいたし。明日からの日常の準備ということなんだろうか。
午後から雲が出てお月見はできなくなった。羽田アプローチは南風都心ルートになって我が家の上空を飛んでいる。
明日は午後から雨の予報、かっぱを準備している。

昨日も書いたがコロナ感染者が今日も増加している。
先程コメにも書いてしまったが、混んでいる江ノ島に行っても感染リスクはそれほど高くはないけど、小腹がすいたと食事処に入ったりベンチで飲食を始めたところでリスクがマックスなんだな。人がたくさんいるところでマスクを取ったり飲食しなければ感染などしないのに。
ちょっと前にフジテレビのワイドナショーで演者が次々に感染発表、東野が翌週に「私が最初みたいで」と演者の楽屋を謝って歩いたそうだ。感染対策のため別居ホテル暮らしをしていた石井アナが感染したということからも、この番組での本番での感染が疑われた。アクリル板程度ではノーマスクの大声の感染者から飛沫を防御するのは不可能ということを立証した。そこそこ広いスタジオでそこそこの距離を取っていても大声にはかなわない。混んでいる店内で飲食すれば普通のおしゃべりでもアウトということだ。私は大丈夫だった、というのはその時店内に感染者がいなかっただけのこと。運が良かったのと大丈夫はだいぶ違う。

アメリカの小学生に抗体検査をしたら70%以上が抗体を持っていたという調査結果。感染歴のあるのは20%以下だから、いかに軽症のまま過ごしてきたかということになる。
私の近隣の地域でも保育園幼稚園学童でちょこちょこ感染が発表されている。その幼児が自宅で兄弟に感染させるというのが子供のいる家庭でのケースになっているそうだ。そう考えると低年齢層の見えない感染は無視できないということになるが果たして真相はどうなのか。
Posted at 2022/05/08 18:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | 暮らし/家族
2022年05月07日 イイね!

敵は本能寺にあり、沖縄

沖縄県でコロナ新規感染者が2300人と過去最高というニュース。
テレビニュースでは最後の方に短く伝えていた。
実は日本経済を揺るがす大ニュースなんだけどね。
早い話が行動制限のないGWと題してマスコミはさんざん外出を煽ったのである。行動制限がないというのは政府が決めた法的対策が今のところないというだけで制限がないというのは本質的におかしい。緊急事態のときだって自由に飛行機にも乗れたわけで制限などなかった。ちょっと脳みそが少ない国民はそのフェイクニュースを信じて馬鹿みたいに出歩いたのである。一時的に地方経済は潤って国民のコロナストレスも緩和したのだろうけど。
今日の沖縄のニュースと東京で増えたというニュースは悲劇の前触れである。現実としては感染しても重症化しにくい、3回のワクチンも効いている、ということで連休後の増加は一時的なのかもしれない。逆の見方をすればアホを野放しにして好きに行動させると感染者は増大するという実証実験でもあったわけだ。
これまでコロナは外国から持ち込まれた、ということで入国者を制限してきたが今回の政府とマスコミの実証実験で敵は外国人ではなく、出歩きたがる日本人。さらに言えば連休価格で沖縄に行ける中間層以上が敵であることがわかってきた。

このまま沖縄をはじめ地方各地で感染者数が増えたとすれば、原因はバカ(テレビ)マスコミ。観光地や高速道路の混雑を細かく教えて「なんであなたは家でテレビを見ているの」と言わんがばかりのプロパガンダニュースを永遠に放送し続けた。必ずニュースの前に「大本営発表、行動制限のない」を強調していた。早速沖縄九州東京で増加や最高値である。
今度は現地で感染した人たちが都会に戻って感染拡大に協力するわけで。行動制限というのはそもそもがこの手のアホのための言葉であった。
マスコミが私達の敵なのは70数年前と変わっていない。
Posted at 2022/05/07 19:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年05月07日 イイね!

ランクル300GR試乗


珍しいクルマがあります、と試乗させてもらった。レアというか最上級のGR。1000万円出すと何十万かお釣りがもらえるそう。ちなみにこれだと5年近く待たされるとか。
内装も革シートだのアラブの富豪が満足できる豪華さ、だと思う。
走り出すとスタートは重い感じだがアクセルを踏むとしっかり加速してくれる。GRと言うだけあって重さを感じさせないコーナリング。しっかりラインを攻められる。ただしスピードは遅いけど。

もう一台、先日ここで書いたハイエースも試乗させてもらった。営業マンがどこかの営業所にあったものを用意してくれた。2LガソリンGL。運転席は右肩がドアにぶつかる。こんだけ広い車内なのに運転席はタイト。慣れが必要なのがペダル配置。駐車場内を走るときブレーキペダルを探してしまった。
2Lエンジンは決して非力ではないのだけど6速ATのギア比のバランスが悪い。フル積載を意識した設定なんだろうけど。
所有している何人かの友人たちは声を揃えて「2.8ディーゼルターボ」という。理由は試乗してなんとなくわかった。また、個体差も結構あるとの話もあった。この試乗車は足回りは悪くなかったがブレーキは変なあたりがついていて扱いにくかった。

もう一つ、今日の無駄遣い
トヨタ店にはGRヤリスで行った。去年お試しでやってもらったワックス洗車はいくらかと聞くと880円という。私は18歳で免許を取ってからワックス洗車など頼んだことはなかったのだけど、去年、やってもらった仕上がりが気に入っていた。ワックスも長持ちした。
というわけで、頼んでしまった。しばらくするとピカピカになって駐車場に置いてあった。
問題なのはその後、関東地方は昼後激しい雨が降った。洗車すると降られるという悪いパターンが続いている。
Posted at 2022/05/07 17:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年05月06日 イイね!

今日の月


明日は雨の予報。夕刻の空はどんより。月見はできないだろうと。
20時前、空を見上げると月がぼんやり見えた。せっかく見えたのでカメラを取り出して撮影。

今日は蒸し暑かった。
昼過ぎに業務命令で外での行列整理の仕事。うっかり長袖を着ていったら暑いのなんの。
お客も汗を拭きながら、こういう時に限って太陽が顔をだすのである。

バイクの調子が悪い。
エンジンは調子がよい。フケもいいし燃費もいい。ところがそれ以外が調子悪い。フロントディスクから異音、前回の点検ではライニングは余裕があると言われていた。さらに電気系統も最近不安定。デジタルメーターがチカチカ変な表示。今日はきっちり退勤時刻に職場を出ていつものバイク屋に行った。
フロントブレーキは限界だそうだ。それ以外の不具合については言及しない。新車の交渉に入った。
GW最中ということでメーカーの在庫確認は連休明けに。どちらにしろ買い替えて新車にする予定。
せっかくなので原付バイクとしては高価な20万円以上の機種を頼んだ。
バイクに詳しい人なら知っていることだが原付きバイクは今や風前の灯、ホンダヤマハスズキも次々に生産終了。海外では原付き二種にシフトしているのだが、日本の免許制度が旧態依然。警察が後ろで邪魔をしているそうで。小型中型二輪の免許のない、もしくは原付きで十分というユーザーを排除しようとしているそうだ。軽自動車の税制も見直しとかで実質値上げ、4ナンバーが見直されているとか、日本の自動車行政はひどいの一言だな。

今の時代である。小さい自動車やバイクを優遇すべきなのに行政はその逆、取れるところから取ってやろうというせこい考えしか出てこない。免許制度も:警察OBの巣窟の免許センターが潤うことしか考えていない。
老人免許問題にしても免許制度でナントカしようとしているからダメだ。1号線や16号線をノロノロフラフラ走っている老人を捕まえて減点、3回くらい捕まれば免許停止にすればいい。現場の警官が危ないと3回判断したのだから免許停止失効も諦めがつくだろう。
警察もつまらない縄張り意識やOBの再就職先ばっかり考えるのではなく、一般のドライバーが納得できる取締をして欲しい。
Posted at 2022/05/06 21:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 3 4 5 6 7
89 10 111213 14
15 1617 18 192021
2223 24 252627 28
29 3031    

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation