• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

苦労をされた方ごめんなさい。

ニュースで何度か見たのが
「海外旅行で家族が、もしくは家族全員がコロナに感染。現地で足止め」というニュースである。
どこのお店にもアルコールが置かれ、ほぼ全員がマスクをしている日本で毎日20万人が感染し数十人が死んでいるのである。そんなときに何を信じて家族で海外旅行に行こうと思ったのだろう。さらに足止め隔離の費用が10万円とか。当然外出禁止でずっとホテルの部屋にいたとか、食べ物が海外の宅配ということでかなりひどかったとか、当然会社に弁明の電話もしただろうし、帰国してから友人との談笑ではおおいに役立つネタではあるが。
冒険という旅もあるわけで。スリルやちょっとした危険を味わうのも楽しい。ただねえ、この時期に家族で海外旅行というのがいかにも能天気でバカっぽいのである。コロナウイルスが蔓延しているところに家族で飛び込んでいって見事に全員感染というのはスリルになるのかな。

最近の水難事故は海より川のほうが多いそうだ。ニュースを見ていると川で流されて死亡というのが確かに目につく。やんちゃな中高生が遊んでいて溺れたというのが一般的だったが最近は両親と遊びに来ていた子供が死んでいる。なぜ家族で川に、というところでキャンプやBBQが出てくるわけだ。ここで何度も川でキャンプする人たちの文句を書いている。指定地域以外のキャンプや火の扱いを禁止しないかなあ。

古い映像を見ると昭和30年代までは一般ごみを平気で川に捨てていた。鉄道でもトイレの汚物はそのまま線路に落としていた。東京五輪の前から街をきれいにという行政の活動が始まる。昭和40年代までのドラマではタバコの吸いがらは道路に捨てていたね。今となっては郊外の私の街でゴミ拾い運動をしてもゴミ袋がいっぱいになる班などない。ところが、BBQキャンプや海岸などではまだ昭和なんだね。
子供の命と引換えのBBQとはどんな魅力や達成感があるのだろう。
Posted at 2022/08/18 15:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | ニュース
2022年08月16日 イイね!

まず自分を客観的に見ること

ペットボトル症候群
水分をこまめに取る、というキーワード。さらに熱中症にはポカリ飲料がいい、とテレビで公言している。この2つのキーワードでポカリ飲料をこまめに取るというアホな結論になるわけだ。最近は短い言葉のSNSや短い時間の動画SNSが主流で何でも短くしてしまう。答えだけ教えるのなら短くていいのだけど理論が必要な場合この手の人たちはパスしてしまう。
ポカリ飲料は熱中症にきくということで熱中症予防にいいとは言っていない。他にも暑い時飲みやすい炭酸飲料などがぶ飲みするのだが「熱中症予防」という錦の御旗で罪悪感がない。これら大量に糖分の入った飲料をがぶ飲みすることで病気になる。論理的に当たり前のことだな。小さい頃から炭酸や甘い飲料をどんどん飲めなんて言われたことないはずだ。
水中毒
最近聞かなくなったが、こちらも水でも大量摂取すると体調を壊すというよくよく考えれば当たり前のことだ。若くして死んだ美人女優が「私は1日4L(?)水を飲む」と言っていたが確かに美しさは保たれたが死んでは元も子もない。
猛暑日
私が子供の頃の昭和、暑い夏の最高気温といえば33度ぐらいのイメージがある。実際にデータを調べてみてもそんなものだろう。32度33度で十分暑かったのである。昭和50年代に入ってようやく私鉄に冷房車が走るようになった頃だ。バスは無かった気がするなあ。猛暑の記録も21世紀に入ってからが大半だ。その電車やバスにエアコンが無かった時代熱中症でバタバタ人が倒れたなんて聞いたことがない。熱中症は猛暑日だからかかる病気ではない。気温が高くなったぶん昭和の人より少し余分に注意すればいい。
あおり運転予防
ヤフーニュースにあった。
ドライブレコーダーステッカーがドーンと貼ってある車の後ろを走る。前の車がどんどん行ってしまうのに一向に加速をしない。よほどガソリンがもったいないのか信号スタートからしばらく30km/h程度でジワリジワリと(60制限の道)加速していく。前の信号が青信号なのに減速してちゃんと黄色になったところで停車する。青になってもよそ見していて発進しない。
そりゃあ煽られるわけだ。だからレコーダーつけてステッカーも貼って。
でもね、もう一度自分の行動や考え方を客観的に見直したほうがお金も心配もかからなくていいのではないかね。
Posted at 2022/08/16 11:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2022年08月16日 イイね!

今日の月

IMG_8067

今日も9時ごろ月が上がってきた。すぐ上に木星がいる。拡大写真を見ると残念ながら木星の縞模様を写真にするには私の持っている機材では性能が不足している。大赤斑まで撮りたいね。露出を増やしてガリレオ衛星の撮影。きれいに4つの衛星が写っていた。そして雲の隙間から土星も見えた。この時期、木星と土星は衝を迎え明るく光るのである。日付が変わる頃接近し始めた火星が上がってきて南の空が賑やかになる。

IMG_8065
IMG_8051
IMG_8055
IMG_8061
Posted at 2022/08/16 09:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2022年08月14日 イイね!

台風のあと、十六夜月


関東地方の真上を台風が通過していった。小型の台風でそれほど発達もしなかったこともあり首都圏での被害は最小限だった。我が家も風の被害も雨の被害も最小限、バラの鉢が倒れた程度で済んだ。
20時過ぎに台風の目に入ったようだったが雲が取れることはなくさらに吹き返しもその後の雨も最小限であった。気温は25度以下になりエアコン無しで窓からの風に当たりながら寝ることができた。
午前3時ごろトイレで起きた時外を見ると雲の隙間から月が出ていた。金曜の午前が満月だったので月齢的には十七夜なんだけど8月13日の月なので十六夜月としたい。これを「じゅうろくやつき」などと読んではいけない。「いざよい、いざよいつき」が正解である。

テレビニュースで駅で困っている人にインタビュー「こんなになるなんて」と言うのである。2日前から台風が関東に直撃、交通機関に乱れと散々報道していたのに「知らなかった」みたいな。ただのアホである。もう一つの考え方がある。子供と一緒で大雨が降ればずぶ濡れになりたいし、大雪が降れば雪の中を歩きたいし、大渋滞があればわざわざ混雑に飛び込む。台風など来ていれば絶好の機会だな。後で「こんなひどい目にあった」と話をしたいのだろうね。
私も後輩に苦労話や昔話をするのが大好きで基本的に嫌われている。ただね、一応目的を持った上での苦労話であって、苦労話がしたくて台風の日に出かけるというのは本末転倒だが。
Posted at 2022/08/14 13:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2022年08月13日 イイね!

ルフトハンザ747


昨日の午前に外に出たら4発のでっかいのが近づいてきた。747だ。私が最も美しい旅客機だと認定している。羽田アプローチなのでルフトハンザだと思うが色が違う。友人に聞くと2018年からの新塗色だとのこと。コロナ騒ぎで2020年から今年の6月まで欠航していた。
我が家からこんなに近くに見えるのは南風荒天ILSの時。さらに747はコロナ前でも1日1便、今年の復活からは週に3便、平日の昼間なのでめったに目にすることはない。新塗色に何年も気が付かなかったわけだ。
楽しい休日の荒天ルートも40分ほどで終わってしまった。




Posted at 2022/08/13 08:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 趣味

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  1 2 3456
7 8 910 1112 13
1415 1617 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
282930 31   

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation