• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

年度最終日

3月31日である。普通の職場なら年度替わりの準備で忙しい日なんだけど、私は異動決定のため、自宅で書類書きとなった。
しっかり寝坊してやろう、と思っていたがなぜか普通に7時前に目が覚めてしまう。とは言っても、しっかり布団の中で1時間うとうとするという究極の贅沢である。

朝のニュースを見ているとトランプ氏の起訴などの情報があったが、気になったのは介護送迎車が田んぼの真中で事故を起こしたというニュース。80歳のスタッフが死亡したという。気になったのはこの人が運転していたかどうかだが、テレビでは触れていない。ネットで調べると介護スタッフで運転手ではないという、不確かな情報だが。どちらにしろ、老人介護に老人を使うという究極の就労形態だな。
そしてその事故原因、見通しの良い直線道路、90度直交する道路の交差点。見えていないことはありえない。見ていなかったのか。ここで出てきた言葉がコリジョンコース現象。常に同じ角度で相手が見えているために止まって見えている。というのだけど。私なら進路に対してクルマが近づいているということは認識できるので、アクセルは緩めるよなあ。この状況でほとんどのドライバーが事故を起こすとも思えない。視力、距離感、スピード感、運転操作の速さ確実性、が衰えているドライバーの事故だと推測している。

もう一つ
千葉県市川市の江戸川土手で3歳の子供が行方不明というニュース。
いつものようにちょっと目を離したスキに、という親の証言である。
私が食いついたのは江戸川。もう1年ぐらい経っただろうか。松戸市で6歳くらいの女の子が行方不明、江戸川土手で最後の目撃遺留物、結果は市川市の江戸川で遺体で見つかったという事件。
江戸川には子供を引き付ける魔力でもあるのだろうか。
子供の水の事故は命を失う可能性が極めて高い。親は目をはなさないようにするのも限界がある。さらに子供が小学生にでもなれば目は離しっぱなしである。ポイントは躾だ。近くに川や池があるのなら、危険だから近づかないとくどく言い聞かせるしかない。
そしてこの手の事故を防ぐには、水の近くで子供を遊ばせてはいけない。川沿で花見やBBQなど以ての外である。大人がわざわざ危険地帯に連れて行くのは間違っている。
Posted at 2023/03/31 08:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2023年03月30日 イイね!

『スッキリ』がやったこと

「『スッキリ』がやったことは動物虐待です」動物愛護関係者が激怒する
というヤフーニュース。
ペンギンが可愛そうだ、という論調である。とはいっても、怪我したり死んだペンギンはいない。ただ、テレビで見て「可愛そうだ」と炎上しているという。
見聞きする限り決して褒められる行為ではなく、反省すべき点は大いにあると思う。が、該当の動物園と全然関係ない人が「けしからん」と騒ぐのは、今の日本の社会の闇だよな。画像の言葉の端っこだけ見て「けしからん」を大合唱する構図である。
そもそもがコンクリートのオリの中に閉じ込められている可愛そうなペンギンである。人間と共存するのは折込済みではないのか。それも、今回のような蛮行を毎日継続的に行ったわけでもない。野生で生きていたって、自分たちを殺しに来る天敵に襲われることは1度や2度ではなかろう。
政治家を含む公務員や普段偉そうにしているマスコミがちょいとでもミスをすれば「けしからん」と大炎上する。ネットの住人と社会の精神的底辺にいる住人の悪癖である。
ネットの悪い点としてよく言われているのが、自分の都合のいいニュースやサイトや情報しか見ていないということだ。2次元の画面から事件を多角的に見聞きする、考えることができなくなっている。さらに安全な場所から他人を攻撃することになんの違和感も背徳感もないというのが悲しい。
サービス業の従事者に「客に対して何事だ」と騒ぐ奴らと同等だな。
最後は「謝り方が悪い」「土下座しろ」とつながっていくわけで。
私から見ると、寿司屋のふざけた動画を上げている連中と同じ穴だと思っている。
Posted at 2023/03/30 14:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2023年03月30日 イイね!

保津川で死体見つかる

今日の仕事は新年度の準備、異動のわたしは新年度には関係ないので後始末が終わったところで午後は有給休暇。自宅で遅い昼食。
テレビを見ていると先日の保津川下り事故のネタ。
今日になって不明者の遺体が見つかったとか。それよりも情報番組では法的問題や対策についてダラダラとやっていた。昨日も書いたようにこのようなローテクの乗り物の事故など乗らない以外に避けようはない。事もあろうに「無線機を積んでいない」と偉そうにコメントしていた。あんなボートに無線機積んで誰と交信するのか。それよりももっと根本的な話。転覆したボートから誰が無線機を使うのか。人間も無線機も川の中である。「無線機があればもっと早く助けを呼べたのに」とマヌケな会話である。
今回の事故での特徴は乗客は誰も死傷していない。それ以上の安全がどこにあるのか。今回の事件はどれだけ掘り下げても何も出てこない。
もし、今回の事件を「けしからん」というネットの住人の意見を聞くならば、日本に昔からある、けが人が毎回でるお祭りも全てアウトということになる。以前はポスターだけで問題になった裸でワイワイやる祭り。岸和田のだんじり祭り、諏訪大社の坂を下る御柱祭り、火の上を歩いたり火の粉をかぶるお祭りなどなど。
そんなに安全なレジャーがいいのなら、お台場のキッザニア東京かTDRか花やしきで遊んでいろ。

Posted at 2023/03/30 14:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2023年03月29日 イイね!

保津川下り観光船事故

観光船事故という言葉は知床の観光船事故で聞いたばかりのような気がする。
今回の事故は、これまでの乗り物事故とちょっと違う感じがする。

1.何も機械がない
整備不良だとか、故障とか、無線がつながらないとか、そういう理由が一つもない。観光船に機械やエンジンはないのである。船に穴が開いているという理由でもあれば、管理体制という言葉も出てくるが。事故の理由は船頭さんの操作ミス、人的な理由しかない。

2.その他の原因がない
船頭さんの操作ミス以外に何か原因があるかとニュースを見ていたが、川の状況や天気も乗客数も問題なかったようだ。会社の管理体制が、とこじつけることしかできないようだ。

3.船頭さん
前日は雨天で休業、そもそも春の運行が始まって日が浅いし、船頭さんの過重労働のセンは薄いな。さらにミスをしたのは10年20年のベテランだそうで。

4.乗客は無事
川に投げ出されたものの、けが人も出なかったそうだ。やはり救命胴衣は大事なんだな。逆に保津川下りの安全性が立証できたのではないか。

5.責任
事故を起こした船頭さんに刑事責任がある。民事としては先程会見があった会社、組合が責任を負うことになろう。部下のミスは上司の責任となるわけで会見では何度も頭を下げていた。

6.危険性
昔から「可愛い子には旅をさせよ」ということわざがある。この旅というのは「苦労」という意味だそうだ。庶民が乗り物に乗って旅をするようになったのはほんの100年前から。それまでは苦労して歩くことが旅だったわけで。今だって長時間の移動は疲れるし、山や海や川のアクティビティには大なり小なり危険が伴う。それも含めての旅なのだから。安全第一を願うのなら家の中にいるのが一番いい。旅をするのなら1万回に1度位は事故に遭うかもしれないし、100万回に1度くらいは命の危険に遭うかもしれない。平和と安全にどっぷり浸かってしまっている人が多い。
話はズレるが高齢者の運転事故も安全に酔いしれている人が多い。今まで安全運転だったからこれからも安全なんだ、という意味不明の論理で悲惨な事故を起こすのである。
Posted at 2023/03/29 19:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2023年03月29日 イイね!

今日の月


今日は晴れた、と思っていたら帰宅時に雨に降られた。
15時頃月面X、という情報を見て休憩時間に外に出る。雲が多く隙間から上弦の月がなんとか見られた。が、写真を見る限り月面Xはわからなかった。
ついでに、飛行機をいくつか。




Posted at 2023/03/29 19:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   12 34
56 789 10 11
12 131415161718
19202122 2324 25
2627 28 29 30 31 

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation