• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

モーレツ社員

私の会社も例外にもれずブラック企業である。
欠員が出ているのに所長たちは補充する努力もすること無く「なんとかなる」と言っている。当然小さな営業所なので一人あたりの仕事量は増えるのだけど、私のような非正規と管理職に大半が余分に仕事を持ち込まれる。さらに本社からの監査などホイホイ引き受けている。本来なら仕事量を減らす努力をすべきなのに逆に仕事を増やしている。ここで労働者たちは決起して異議を唱える、と思いきや違うのである。
頑張るのである。忙しくなることを受け入れている、楽しんでいるように見える。良く言えば逆境に強い。忙しく疲労すればするほど脳内に快楽物質が出るようなのだ。
違和感を感じているのは私だけなのか、とすれば私が違っているように見える。が、欠員も突然の退職という人もいるし、病欠する人もそれなりにいる。決して良い環境とは言えないのだけど、若い社員を中心に楽しそう、やりがいを感じている。保身、出世というにんじんは効果絶大なのか。

救命救急の医師がそうだという。テレビドラマでも救命救急の医師のドラマは多い。やりがいマックスなんだろうな。どんなに過酷な勤務でもねをあげない、とドラマでは言っている。

私も30代の頃、尖っていて会社をやめて一匹狼、非正規になった。
結婚もしてナントカ人並みに稼がなくてはと、依頼された仕事を全部引き受けて頑張った、頑張れたのは10年に満たない。大病をして手術、内蔵を摘出することに。
私の場合は、頑張らないほうがいいことを教えられたのだった。
私の周りは毎日残業3時間4時間の社員が多数。月に残業80時間前後の社員がたくさんいる。私は9割程度ほぼ定時で退勤、実はものすごく頑張って勤務時間内で仕事をしているのだけどね。残業しないと頑張りは認めてもらえないようだ。ブラックだろ。
Posted at 2023/10/13 18:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2023年10月11日 イイね!

復活上映!『ザ・ドライバー 4Kレストア版』

70年代を代表する“逃がし屋”アクションが製作45周年記念で復活上映!『ザ・ドライバー 4Kレストア版』
という大ニュース。

一番好きな映画は、という間抜けな質問をされた時、相手がズブズブの素人なら「スターウォーズ』、少しは分かっていると思う人なら『コマンドー』、かなり親しい映画通と思われる人なら『ザ・ドライバー 』と答えるだろう。
笑うシーンなし、出演者も誰も笑わない、ストーリーもそれほど凝っていない、面白くないのだ。その分映像で訴える力がすごい。特にカーマニア、の中でもドライビングマニアの人には釘付けになる映画だ。
免許取り立ての頃、映画館でこの映画を見てしまったのが悪かった。ひたすら主人公のライアン・オニールを追いかけている。同時代の『マッドマックス』もしびれたがテクニックの面ではこちらが面白い。
カーアクション映画は、このあと星の数ほど出てくるが、あの『TAXi』にしてもヒットシリーズの『ワイルドスピード』にしても及ばない。『ザ・ドライバー 』をリメイクもしくはしたものがあるとすれば『トランスポーター』かなあ。

全然話は違うが
異常に調子悪い、疲れが溜まっている感じ、3連休もほとんど家で何もしないでゴロゴロ。火曜日から仕事が始まったが、午後には休暇をとって早退しようかと思っていた。若い同僚ではなく年齢層の高い同僚にこの話をしたら「私も」「当たり前じゃん」という意見だった。理論は通っている。9月末まで真夏日が続き、夜にエアコンをかけなくても寝られると喜んだのはほんの2週間、網戸で寝たら風邪をひく気候になった。体調が良くなるわけがない。
私達は朝が20度ぐらい、昼間が23度ぐらいのちょうどいい気候を味わうことはできないのだろうか。こんな日本に、地球に誰がした。にも関わらず政府やお役人は税金を上げるだの下げるだの、利率を上げるだの、円安だの、貧困世帯にお金をばらまくだの、〇〇費を無料にするだの、お金の話しかしないし頭の中はお金のことでいっぱい。金の亡者たちにこの気候変動を止めることはできないし、彼らに止めようとする気持ちもない。
Posted at 2023/10/11 18:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2023年10月09日 イイね!

3連休のニュース

今日、東北新幹線車内で薬品の事故。
怪我をした、煙が出ている、などの情報から強酸性の物質が考えられる。
あんなもの瓶に入っている限り、何も危険なことなどない。あるとすれば瓶から出して何かをしようとしたか、ぶつけて瓶が割れたか、であろう。
濃塩酸は自分で白い煙を出すが、ツンとした匂いがするはずなので、証言に匂いの話が出るはず。硫酸なら匂いはないが、有機物を片っ端から酸化する作用がある。実際、犯人は硫酸と言っていたらしい。

太平洋で津波
ニュースを見ると「気象庁は9日朝の会見で、鳥島近海では今月2日から地震活動が活発となっていて、9日午前4時ごろから地震が相次いでいたということです。」とある。地震があってもおかしくない領域なのだが、観測する体制がない。実際、地震情報がないまま津波注意報はかなり珍しいとのこと。
午前にNHKで大谷くんのトクバンがオンエアだったが津波情報で全然入ってこないしデータも隠されてしまった。報道が優先なら報道特番にすべきだし、大谷くんのトクバンをオンエアするなら余計な画像はカットすべき。

渋谷暴走事故
テロ事件かと思いきや、事故を起こしたクルマが映し出されてそれはないと思った。土浦ナンバーの田舎者が大都会で興奮してやっちまっただけの話だった。
そもそもが違法改造車だろう。警察の怠慢だ。警察は土浦ナンバーの改造車だけ取り締まればいい。

那須連山で遭難死
4人が低体温症で死んだとのこと。60代70代だったそう。発達した低気圧通過の後の強い冬型。50歳もすぎれば危険なことはわかるだろう。自殺に近い。最近こういう命知らずの60後半からの中老の老人が大迷惑。
見方を変えれば、山岳の人たちには迷惑をかけたが、医療費も介護費も使わず年金もたいして受け取らず、家族への迷惑も最小限で天国へ行くのは国家には良い死に方ではないのか。
実は私も徐々に近づいている。
Posted at 2023/10/09 17:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2023年10月08日 イイね!

北アルプスが美しい羽田小松便


今回も羽田小松便の機窓から北アルプスを見物した。
羽田から薄曇り、関東平野は雲に覆われていた。楽しみにしていたアルプス見物は無理かなあと思っていたら、佐久平あたりで雲が切れて浅間山がちらりと見えた。
八ヶ岳あたりは雲がかかっていたが、松本盆地から雲が切れた。これはラッキー。

松本から最初の山脈、蝶ヶ岳、常念岳を超えると梓川が見えてくる。

ちょうど上高地の上辺り、穂高連峰、涸沢カールが見える。

穂高連峰の先っちょが槍ヶ岳、飛行機から見るとよほど目がいいか地形に慣れていないと見つけにくい。

新穂高の2つの川を挟んで笠ヶ岳の山脈が見える。

北アルプスの最後は立山連峰、左に薬師岳、立山の奥に岩の塊劔岳が見える。

今回の小松アプローチは北風、白山を超えて福井県まで行ってから右に180度ターンして着陸になった。小松についたら、あとはイーグル三昧。


宿泊は日本海が見えるホテルで。
Posted at 2023/10/08 21:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年10月08日 イイね!

日産ノートEパワー


レンタカーでノートEパワーに乗った。
安いコンパクトクラスのレンタカーだったのだが、もうそんな時代なんだな。
珍しく係の人から操作の仕方を教わる。特にコンソールにあるミッションレバーは最後まで慣れなかった。レバーにあるPボタンとその後ろにあるPボタン(サイドブレーキ)。理屈はわかっているのだけど駐車するときにあたふたしてしまった。さらにメーターにはドライブポジションの表示はあるがレバーを見てもよくわからないのが気になった。もちろん慣れれば問題ないのだけど。
乗り込んでシートを調整する。180の私でもピタッと決まった。と思いきやシートを下げるとセンターピラーより後ろになってしまい乗り降りするたびおしりがピラーにぶつかる。降りるときも体を随分前にずらさないとお尻が外に出られない。腰痛持ちの私にはつらい乗り降りだった。
走り出す。
当然静かである。初期のEパワーと違うのはエンジン音かな。エンジンがかかるとそれなりな音と振動がしてモーターの静かさを打ち消していたが、最新型はエンジンがかかっても不快感がない。かなりの領域をモーターのみで走れるので快適である。
モーターパワー、加速感は標準的。今回は市街地のみで山道、高速、追い越し加速などの場面は無かった。お陰で燃費は18km/Lを超えていて今回のような使い方にはベストである。
係の人から「エコモードでの回生ブレーキが強くて気になるかも」と言われた。確かにアクセルを離すとぐっと速度が落ちる。ワンペダルに近い走りが楽しめる。回生ブレーキのときリアのブレーキランプはつくのかつかないのか気になった。
運動性能、コーナリング
電池を積んでいて重心が低く安定した挙動。悪く言えば動きが鈍い感じ。多分適正なタイヤ、空気圧なんだろうが少しでも速くコーナーに入るとタイヤのグリップが心配になるような挙動、車重が重くモーターもパワーがそこそこあるFFなのでフロントの設計や設定はもう少しお金をかけてもいいような気がする。日産としては「そういう人はNISMOにしてください」となるのだろう。
内装
先程指摘したシートポジション以外は文句なし、高級感がある。先代よりリアシートのニースペースが狭くなったくらいか。
トータル
売れているだけあってよくできたクルマである。買い物クルマとして200万円以上の軽自動車よりお得感が強いと感じた。
Posted at 2023/10/08 12:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123 4 5 6 7
8 910 1112 1314
15 1617 1819 20 21
22232425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation