• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

今日の雷

夕方に雨もしくは雪の予報。
ところが朝から天気が良い。午前にバイクで整体院に行って腰を治療してもらった。
昼はスーパーに行ったあと、先日勧誘されていた新しい葬儀場の内見に行った。家族葬を前提にしたこじんまりした式場である。そこから数百m先にコンビニを改装した葬儀場ができていた。家族葬前提は変わらない。
前金30万円だそうだ。顧客の囲い込みだね。誰がいつ死ぬかなんてわからない、けど30万円払っておくという感じ。どちらかと言うと私ら子供の立場ではなくて、70すぎのおじいさんが子供のためにと支払うことが多いそうだ。もちろん追加費用はかかるそうだが、通夜からの1泊一人5千円、棺桶の預かり1日1万円、会場使用料10万円それに食費がかかるそうだ。

帰り道も天気は良かった。帰宅してちょっと遅い昼食、リビングでユーミンを聞きながらネットを見ていると、外で『ゴロゴロ、ドーン』と雷の音、それも近い。窓を開けると雪が吹き込んできた。
なんと、天気予報は大当たりであった。

スーパーはバレンタインコーナーが入り口にドーンとあった。
私には関係ないと通り過ぎようとしたら、見慣れた形のものが目に止まった。誰か私にプレゼントしてくれないか、と思ってはみたが、そもそも私が女子に奢るなどは結婚してからほぼ縁が失くなった。女子に接する機会がないのにバレンタインにプレゼントされる筋合いもないわけだ。トホホ。
Posted at 2024/01/13 18:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2024年01月13日 イイね!

内田恭子「松本」活動休止について発言するも批判殺到

「日本において男性優位な社会というのは存在すると思うんです。女性が望まない結果に陥ってしまうシチュエーションというのはたくさんあって、泣き寝入りしている女性もたくさんいると思うんですね。
 なので、女性も、自分にとって望まないことはしっかり断るとか、そこで断れなかったら逃げる勇気とか強さというのを、学んでいかないといけない。
 一方で、相手が望まない行為をするということは、犯罪という認識をしっかり教育していかなければならないと、すごく感じました」(くどい表現はカットした)
というヤフーニュース。

私も真っ当な意見だと思うのだが、批判が多いという。
そもそもが彼女が男性優位、男性に好まれる容姿、言動で人気が出て地位を築いた。というものだ。それは話をすり換えているような気がする。彼女は容姿だけでなくそれなりの才能があったからこそ今がある。男性に好かれたのも武器である。

さらに望まないことを断る、逃げるは彼女の経験なんだろうね。ものすごくもてたはずだから。
自分はあなたをよく知っているテイで、批判を書き込むやからが多いそうだ。知人ならラインでそっと「こういう書き方はしないほうがいいよ」と教えればいい。でもこの手のやからはそんな打ち解けた友人などいないだろう。そもそも彼らの友人は液晶の画面で実態はない。全員とは言わないまでもかなりの割合の人は定職を持たず(すぐカッとなって相手に酷いことを言うので続かない) 親の金か生保の金を当てにして生きている。そもそもネットで匿名で芸能人などに酷いことを書くような奴らの意見は一つの意見ではあるが多数派ではないし意見とは名ばかりで相手を貶めようとする悪意さえ感じる。
私もここで批判的なことはよく書くので他人のことを言えた義理ではないが、直接相手に届くようなことはしない。また、アクセス記録を見てもわかるが1日数人から数十人、タグを張っていないからね。批判的な意見を多くの人に読んでもらおうという顕示欲もない。読んでくれる人は「なるほどね」くらいでコメもほとんどない。個人的なメールやラインや会話で「あの内容はさあ」と話のネタになる程度だ。
ネットの住人たちの一部は液晶画面の世界観だけで生きているから、人のつながりや人の感情をAIと混同している。実生活で学校に行かなかった、勉強しなかった、友達できなかった、仕事が続かなかった、結婚できなかったなどなど社会との接点がないままおとなになってしまったのだろう。
教育が悪い、という人が割りと多いのだが、学校は集団行動中心なシステムなのに「個性を」とか「〇〇の自由」とか親子で大合唱するとはじかれてしまうらしい。そのうちの0.数%の人は才能を開花させたのだろうけど、残りの99%は社会不適応のおとなになってしまう。そういう人たちの子供の頃を覗いてみると「先生がこんなことを言った」「友達にボールをぶつけられた」「工作がうまくいかなくて笑われた」など自分の原因で起きることをすべて他人のせいにして親子で学校批判しているという。ネットで芸能人のインスタやXに酷いことを書く奴らと繋がっているでしょ。
Posted at 2024/01/13 10:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | パソコン/インターネット
2024年01月11日 イイね!

今日の月

と、表題に書いたが、今日は新月である。月は見えない。

羽田事故から
海保羽田基地が航空機の運用をしない、というニュース。
どんな理由かと記事を読むと、隊員のストレスケアだそうだ。5人もの同僚を失ったショックは大きい。と書いてはあるが。パイロットの判断ミスによる事故との批判が大きいのでは。
コメントにあったのだが、海保が羽田に居座る原因が国交省の管轄だからということ。何らかの改正があり管轄が防衛省になれば、厚木でも茨城でも入間でも配置換えは容易になる。
ついでに、臨時番組でテレ朝のタモリステーションが13日オンエア、1日と2日の悲劇について深読みするそうである。

堂本剛
結婚するとの報道で盛り上がっている、とのこと。そもそもがすでに44歳だそうでトップアイドルではない。対するももいろクローバーも29歳とのことで滑り込みの感じが強い。ももいろクローバーがまだまだ現役ということを考えると長続きはしないかなあ、と思ってしまう。

電気代
ネットで電気の使用状況を確認できる。先月は暖冬のせいで7500円だったが、今月はあと1週間残して1万円を超えているとのこと。それでも去年の1月は18000円だったことを考えると今年の暖冬はありがたい。と言うべきか。
今日は冷え込んだ上、曇の天気で気温が上がらず寒かった。帰宅してリビングの温度計は11度。日差しがないので低かった。我が家はある程度の断熱構造にはなってているがサッシはペアガラス以前の世代なのでガラス窓からの熱の損失が大きい。逆に日差しがあれば部屋はあたたまるということである。
ネットでの使用状況に同じ契約の家庭の平均というのが表示される。我が家はオール電化なので同じ契約の平均は2万円を超えるとある。ただし、我が家はその分石油ストーブを使っているので灯油代金の4000円を足す必要があるが、それでも同様の家庭より3割ほど省エネしている。あー寒い。

Posted at 2024/01/11 18:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2024年01月10日 イイね!

震災と入間


ついに震災の影響が私のところまで届いてしまった。
長年文化の日だった入間航空祭、1月に変更になったのが震災で中止となった。理由はしかたがないことなんだけど、マニアにはため息。
そんなことなら12月の百里に行けばよかったか。
Posted at 2024/01/10 20:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | ニュース
2024年01月10日 イイね!

松本人志 急転!「ワイドナショー」出演せず

というヤフーニュースを見た。
コメントを見ると「テレビ局の妥当な判断」「出るべきではない」「自分のホームで自分に都合のいいことだけ言うのは良くない」みたいなものが並んでいる。
私は逆の意見。そもそも一方的に犯罪として報道したのは文春砲の方。松本は何も言えぬまま今の状況である。文春は確かな情報と言ってはいるが証拠は謎の女性A、Bの証言でけである。裁判になって文春に「証拠」が提示されなければ松本の勝ちである。が、勝つのがわかるのは1年後2年後、その間の番組の穴やギャラを文春はすべて保証できるのか。トップタレントの松本を貶めることでなにか得なことがあるのだろう。と、コメンテーターの弁護士も似たようなことを言っていた。
松本が有罪か無罪かは別としても、ワイドナショーで彼の弁明を聞いてみたい気がする。ニュースコメントを見るとそれも許してくれない。もしオンエアすればこの手の人たちがフジテレビに「けしからん」と電話をかけまくるのか。テレビは裁判所ではない。どちらが正しいかジャッジする機関ではない。どちらが正しいかは裁判所に任せるにして、双方の意見を聞いてオンエアすることは間違っていない。間違っているのは一方的な意見の視聴者もどきのクレームに従うことである。
コント55もドリフもたけしも全盛期は「教育上良くない」と散々批判されたがオンエアは続けていた。それが正しいかどうかではなく、そういう立ち位置がテレビのいいところ、みんなが満足みんなが文句を言わないという番組に魅力を感じない。

NHK紅白の視聴率問題
過去最低を記録して「どうするNHK」という記事が並んだ。実際に見ていても韓国人がたくさん出ていて「???。」と思ったおじさんおばさんは多いだろう。NHKもそこまでバカではない。狙いがあったはずだ。という記事を見た。
視聴率を細かく分析すると、後半の懐メロ部分でもおじさんおばさん世代の視聴率は低いとある。逆に若者の視聴率は前半から高めだったと分析。つまり若者もおじさんおばさんも見ないとなればおしまいである。だったらこれからおじさんおばさんになる若い人たちが喜ぶ紅白のほうがお得だと考えたそうだ。
さらにわざとらしく純烈がバーコードをさらしていたが、スマホで紅白を見る若者にも受信料の支払い義務が生じる法改正があったとか。
つまり受信料収入が増えるのなら視聴率は下がってもいい、というのが本音らしい。

Posted at 2024/01/10 18:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation