• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

T-Roc TSI Black Style

かなり久しぶりにVWディーラーに行った。
試乗、査定で豪華プレゼントの広告に惹かれて、である。
以前の担当の営業マンは転勤、更に以前の担当は戻ってきて店長をやっているとか。若い(30代前半)の営業マンと商談、お金がないのでTクロスが第一希望だったが、表題のTロックに乗ってみてください、と勧められて試乗。
TクロスがポロのSUV、TロックがゴルフのSUVだそうだ。エンジンも共通でTクロスが1Lターボ、Tロックが1.5ターボである。
シートステアリングを動かしてポジションを最適化、のハズであるがドイツ車には珍しくシートを一番うしろにしてもブレーキペダルが手前すぎる。これはマイナスポイント。私は182cm、ドイツ人としてはちょっと高い程度。それでポジションが決まらないというのはいかがなものか。一つ考えられるのは右ハンドル仕様。つまり日本輸出用の設定なのか。
マイナスポイントはここまで。加速は1.5ターボとしてちゃんと加速する。少し強めに踏み込んでみたが爆発的ではない。次に加速中のDSGデュアルクラッチトランスミッションは限りなくスムーズ。アクセルを深く踏めばそれなりの反応をするが、町中を普通に走るぶんにはCVTと区別がつかない。進化の最終形とも言える。
ハンドリングはVWとしては標準なんだろうが、国産車と比べればレクサスやGRと同等以上、タイヤのグリップ、サスのしなやかさ、ボディ剛性がきっちりバランスしている。国産車ならGR、NISMOと同等と言ったら言い過ぎか。
さらにブレーキが普通に良い。ドイツ車のいいところである。試乗コースになんと警官が。横断歩道の先でこの暑い中見張っていた。歩行者がいたので急停車。そしたら隣の嫁さんと後ろの営業マンが「良くぞ止まった」と。「おまわりがいるよ」と言うのである。我が家の近くの横断歩道でおまわりがいるのを見ているせいか横断歩道には気をつけるようにしていたのが功を奏した。
ブレーキ性能とは関係ないが、急停止や高速からの減速でも違和感がない。良いブレーキである。
VWを悪く言う人は殆どいないが、やはりよく作られていると感じた。ただしライバルのカローラクロスより100万円は高い、そして3年後の残価率は悲しいほど低い。金額に関するところがウィークポイントか。お金を気にしないのならVWかボルボだろうなあ。
Posted at 2024/07/31 14:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2024年07月30日 イイね!

今日の月


下弦を過ぎて月は深夜から早朝に見られるようになった。
朝4時前にトイレに起きたとき東の空にこんな月が見えていた。このくらいの月は露出が案外むずかしい。明るすぎたり暗すぎたり。
4時ごろだと東の空は明るくなり始めていてきれいだった。スマホで撮影してみた。

月の下に明るい星が3つ見えている。自称天文マニアだがすぐに星の名前を答えられない。
というわけで星座盤で調べてみた。と言ってもネットだが。


今日も38度と覚悟して家でじっとしていた。
ところが午後に介護のため病院へ。ちょうどその頃黒い雲が。

クルマを運転していると坂の下が冠水していたり、大粒の雨がひょうになるのではとヒヤヒヤしていた。病院についたときは土砂降りだったがしばらくすると雲が切れた。右側が水柱である。
Posted at 2024/07/30 21:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2024年07月30日 イイね!

うな重食いたい

先日の土用の丑の日、我が家もうなぎを食した。ただしスーパーの特売で1尾980円、カチカチの冷凍状態。解凍して食べたわけだが正直美味しくない。まずペラペラ。料理酒とフライパンなどいくつか方法は知っているが、多分本質的にペラペラなんだと思う。さらに匂いというか風味がちょっとくさい。本当にうなぎなのか、蒲焼とタレでごまかされている感じがする。だったら国産の1800円とか2300円を買えと言われそうだが。
そのペラペラ1尾を3等分、私の分、嫁さんの分、翌日のおつまみとみみっちく食した。貧乏は嫌だね。

20代の就職したての頃、ちょうどこの時期におふくろがうなぎを一切れ弁当に入れてくれた。職場の冷蔵庫にでも入れておけばよかったのだろうがデスクに置いといて昼に食った。今思えば見た目や食べた感じでいたんでいることがわかったのだろうが、食ってしまった。2時間ぐらいで激しい嘔吐、職場の先輩に自宅まで送ってもらった。しっかり火が通った食材だが痛みやすいことを知った。

梅田のデパートの伊勢定のうなぎ弁当事件。
ほとんどの人が軽症だったという。いくらなんでもそんなに衛生状態の悪いことはしないだろう。それでも弁当の1個の問題ではなく、100個以上の弁当に問題があったとなると購入した人の保管状態ではなさそうだ。
お弁当や惣菜はすべてが人の手作業で作られるわけで。どの業者もどこの家庭でも気をつけているのだろうけど、やはり何かの原因で雑菌が入ってしまうのだろう。業者の場合はこうして叩かれるわけだが。
もう一つ叩きやすいのが、私のような貧乏人のひがみ根性。老舗のうなぎ弁当、うな重を食べてみたいなあ。大体1人前4000円から6000円する。先日浜松駅で購入したうなぎ弁当はうなぎが1/4切れ乗っていて1600円。これを嫁さんと半分こで食べて「スーパーのより美味しい」と感動していた。そんな私が「土用の丑の日だからうなぎを食べよう」とお気軽に4000円のうなぎ弁当を2個3個購入する金持ちにそんなにいい印象はない。


というDM。
3000円4000円するお寿司セットなんだが、店内のお皿の単価で計算してもほとんどお得感がない。さらに当たり前だけど単価の低いネタがそれなりに幅を取っている。それが特別割引5%というのはなんとも。2000円が1900円。お店まで行くためのガソリン代にもならない。そうでなくても最近100円の皿が10から20%値上がりしたとか。
こういう薄利多売の飲食業にとっては5%も利益を考えるとギリギリなんだろうけど。
こういう俗に言う回転寿司店に行くと家族連れや仲良しグループがこれでもかとお皿を積み上げているのをよく見る。お店にとっては客単価が上がるいいお客なんだろうけど、賢い人には見えないよね。ビールと一緒で最初の一杯、最初の一口が一番美味しい。我が家は夫婦で行っても会計は1000円前後である。後は帰宅して安いツマミで一杯飲むほうが経済的だ。
貧乏な私も最近スーパーで刺し身を買うことがある。「ツマミ刺し身」いろいろな魚の切れ端ばかりがグチャッと入って400円から500円くらい。意外に量があっておつまみだけでなくおかずにもなる。
Posted at 2024/07/30 12:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2024年07月28日 イイね!

関東~西日本は危険な暑さ 一部で40℃超の可能性も 

関東~西日本は危険な暑さ 一部で40℃超の可能性も 北日本は大雨警戒
だそうである。
前にも書いたが、運転しているとき外気温が39度と表示されていてたまげた。
先月から両親が入院、病院に行くことが増えたわけだが、出入り口や駐車場の入口に私より年上と思われるおじさんがいつも立っている。芝生や植え込みの雑草取りや選定の職人が作業をしている。熱中症対策を万全にしているはずなんだけど、だから40度近い炎天下のアスファルトや芝生の照り返しの中でどれだけ安全に作業ができるのだろうか。実際に倒れている人を見たことがないので大丈夫なんだろうけど。
私の友人にエアコン配管業者がいる。当たり前だけどエアコン交換などが仕事なので絶対にエアコンはきいていない場所での作業。さらに室外機はビルの屋上である。オフィスビルの場合は深夜の仕事なのだそうだが、どちらにしろこの時期にエアコンのない室内で作業をするなんてバツを受けているとしか思えない。
どんなに暑い日でも社会が普通に動いているということはそういうことなんだな。

憂鬱な月曜日の朝、温度計はすでに30度、朝の空気を入れようと窓を開けると熱風が部屋に入ってきた。寝室のエアコンの設定温度は29度、ちょっと寝苦しいなあと目が覚めてトイレに行くと廊下もトイレも暑いのである。29度の部屋に戻るとああ涼しいと良く寝られる。(笑)
アメダスの最低気温も29度台後半、この世界一蒸し暑い都市として有名な日本の首都圏ではこの地獄の暑さが当分続くそうである。

先日、テレビの地方版ニュースで小学生に温暖化の勉強というのがあった。結局温暖化は自然災害で他人事。今さら省エネのためエアコン無しで生活しようとも言えなくなり20W60Wの電灯をこまめに消したところで600W800Wのエアコンを2部屋もつけていれば焼け石に水ともいえない。
人間が経済活動を削減して全体的に少し貧乏になるような生活をしないと温暖化は止められないとはっきり子供に言うべき。金儲け優先の社会構造と地球環境保護は相反することを教えるべき。環境〇〇とか温暖化〇〇のような白髪頭の人間が作ったルールでは地球環境は救われない。森の生き物や海の生きものの言い分を聞いてルールを決めるべきなんだな。
少なくとも、森の生き物たちは「すべての国立公園に高級リゾートホテルを誘致して外国人観光客を」とは思っていないのである。
Posted at 2024/07/28 22:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 暮らし/家族
2024年07月28日 イイね!

クルマに無駄遣いエイリアン


昨日今日と船橋では38度超えである。アメダスの正式なデータなのだがなぜか全く報道されない。関東では熊谷練馬など高温の有名な地域はいくつもあるが、それより高いのだからせめて報道してほしいよ。私は船橋市民ではないが近くに住んでいる。クルマに乗ってしばらく走っていても外気温は39度と表示、とにかく異常に暑いのである。
ところが今日のニュースのトップはパリ五輪ばかり。地球の反対側で知らない人の大活躍より身近なニュースを欲しているのは私だけか。

無駄遣いその1 エイリアンフロアマット
私はだいたい2年毎にクルマを買い替えるのだが、無駄な出費は出費はしたくない。希望ナンバーなんてしたことないし、ETCも外しては取り付けるの繰り返し。中でも1万6千円から5万ぐらいするフロアマットはオプションで買ったことがない。営業マンが「値引きとしてつけますから」と敷いてあったことが何度か。86やハイラックス購入のときはフロアマットなどのオプションなし、注文書を見た店長は「どこの国に輸出するのか」と疑われた。営業マンが「お得意さんの〇〇さんですよ」と言うと納得したという。
だからフロアマットなしで運転することはない。こうやってお安い特売品を見つけては購入するのである。いつもはホームセンターの特売コーナーで500円以下を購入したりしている。今回は中華製の中国サイトで見つけたフロアマット。このデザインがいい。こんなイラストをクルマのフロアにというのは中国人的発想かな。

無駄遣いその2 GRグッズ

アマゾンでも2千円台で売られているが、どちらが本物なのか私にはわからない。わけのわからないネットショップで購入。それでも千円台、ただしGRの文字は刺繍である。
多少怪しくてもどうってことない。本物のGRに乗っているのだから。(笑)
ちなみに一つはスペーシアに装着した。

先日納車されたスズキスペーシア。ホンダのNやダイハツのタントと外観はほぼ同じなんだけど、意外に気に入っている。高級な軽トラという感覚だ。使い勝手がいいし、足回りボディハンドリングなど特別いいわけではないが軽のハイトワゴンとしての性能を満たしている。本当はトヨタのヤリスクロス4WDGRが納車されるはずだったが。というわけで、ヤリスクロスに乗っけるはずだったGRグッズをスペーシアに貼り付けたり。
それを見ていた友人が「どうせならフロントのスズキのエンブレムを外してGRにしたらどうか」と言われた。そもそもフロントのエンブレムはトヨタマークにすべきでGRはバッジである。エンブレムがGRというのもちょっと変。だが、スズキのスペーシアにGRグッズをつけているわけで、どうせならそこまで変にするべきか。
Posted at 2024/07/28 17:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14 15 16 1718 19 20
21 22 23 24 252627
2829 30 31   

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation