• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

今日も祈願の旅


今日も祈願の旅、というよりは散歩かな。歩くにはちょっと遠い隣町の寺社を訪ねた。鬱蒼とした森の中にひっそり建つ本殿もあるが森の裏側50mには交通量の多い県道、その50m先にはマンションや商業ビルが立ち並ぶJRと私鉄のターミナル駅がある。ところが境内にはいると全くそれを感じさせない。










逆走事故のニュースが連日報じられている。
見ていると「もし遭遇したらどうすればいいのか」という問いかけ。専門家の答えはもし生きていればという条件でのものだった。こちらが100km/hで走っているときに正面から同じくらいのスピードで突っ込んできたら運を天に任せるしかない。運良く擦ったとかガードレールにぶつかったとかで生きていればである。ちょっと前は脳がすり減った老人が犯人だったが先日の死亡事故は40歳くらい。年齢ではないね。その犯人は無職だそうである。もう1つの条件があるとすれば逆走するような人には失うものがないのかもしれない。よく事件があると近所の人が顔を隠してインタビューに答える。「いい人でした」などと言うのだがそもそも無職で逆走するような人など近所でよく思われているわけがない。だから皆さんテキトーにこたえているのだろう。本当にいい人なら逆走して人を殺したりするわけ無いだろ。さらに今の法律では「お前は逆走しそうだから免許取り上げ」なんてこともない。毎日数百万台の車が走っていて逆走事故は1年で200件程度だそうだ。そいつとぶつかる確率は隕石にぶつかる確率に近い。歩道の切れ目や脇道から飛び出してくるアホ自転車に気をつけたほうが現実的だ。

トランプ関税と自動車
今日のニュースでアメ車が日本で売れるのか、というネタ。クルマはテスラだった。オーナーの人は「充電のコネクターが日本の充電器に合わない。変換器があるのだけどそれを使うと急速充電できない」と不満。日本には共通規格のコネクターがあるので国産車はそれに準拠、日本向けヨーロッパ車もほとんどが日本の規格に載せ替えているとのこと。アメリカ人は交渉や駆け引きは上手だが、商品を作って売るのが苦手なようだ。アメリカ人はクルマをカスタマイズするのは日本人より好きだ。そもそも日本みたいな車検制度がない。カスタムパーツに交換するなど難しくもないと思うのだが。最新のアメ車は良くなったと言われるけどそういう人は上から目線、そもそもアメ車なんてと思っているのだろう。趣味や好みとしてアメ車を選ぶ人はいるだろうが、性能や内装や耐久性や加工精度など日本車や欧州車とつぶさに比較してアメ車を選ぶ人はかなり少ないだろう。
かくいう日本車は今となっては最低クラスのみ5ナンバーでそれ以外の9割の車種は3ナンバー、それも全幅1800どころか1850以上というクルマが高級車として売られている。今日も寺社を参拝して歩いたがほとんどの道は軽自動車専用、日本車は日本の道路やユーザーのことはあまり考えていないね。
Posted at 2025/04/30 21:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年04月30日 イイね!

最後のお参り


嫁さんとの祈願行脚。
昨日はできるだけ地元の神社仏閣。すみません、地域や名前などは伏せさせてください。
お守り、おみくじ、絵馬、御朱印などない素朴な寺社ばかりである。当然連休中なのに他の人影もない。道路脇の道祖神もできるだけ立ち寄るようにした。嫁さんの体調はいよいよ悪くあといくつかというところで「もういい」と言った。お出かけや散歩で自分からやめようというのはかなり珍しい。
友人にこういう趣味の人がいる。名も無い(私にとって)寺社など何がいいのかと思っていたが、住宅地でもここだけ林があって薄暗くなっていて別世界。さらに今の時期は新緑で晴れていると緑が美しい。お賽銭代はかかるにしてもお手軽な趣味である。さらに地域の歴史や寺社の歴史がわかればさらに知的な趣味であろう。












Posted at 2025/04/30 14:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年04月28日 イイね!

お参り




嫁さんと祈願の小旅行シリーズ。今日はこちらの神社。
郊外の住宅地のはずれ。ナビどおりに狭い道に入っていくと神社らしからぬ入口、看板がなければ多分通り過ぎるだろう。ところが境内にはいると鬱蒼とした林、灯籠、社殿となんとなく歴史を感じさせる。無事にお守りを買うこともできた。
昨日は

丘陵を利用した丘の上までの階段の参道がおしゃれ。
その前の日は

千葉県北西部では一番大きいのではないかと思わせる中山法華経寺、下総中山からの参道、広い境内、境内の中に鬼子母神などいくつかの社の集合体。
その前の日は

地元の地名がつくJR駅に近い神社。こちらは有名なんだけど境内は市街地にありものすごくコンパクト。境内を横断するのに1分程度である。

本当は浅草とか成田とか川崎とか西新井とか帝釈天とか有名どころも参拝したいのだけどGWで境内も交通も混んでいるそうなので今回はお守りは各種売っていて観光客が来ないような寺社を選んでいる。祈願する人が少ないほうがご利益も多めではないかと勝手に思っている。
Posted at 2025/04/28 22:47:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年04月28日 イイね!

たけのことお守り


地元の寺院に嫁さんと祈願に行った。立派だが住職しかいない小さい寺。休憩所兼物置みたいなところに多分住職がテレビを大きな音で見ていた。ガラクタの垣間にお守りのケースを発見。1つくれというと「買うの?」という感じ。「いつも初詣に来ています、今回は願うことがありまして」というと「そうか、たけのこいる?」「えっ?」「裏の山に生えている、ついてきなさい」と墓地を抜けて竹藪へ。おおっ!たけのこ、先日テレビで見たばかり。自生しているたけのこを見るのは初めてだ。専用のスコップを渡されて「ほってみい」という。テレビで見たのを思い出しながら周りの土をとっていく。
「採れたてはアクが出ない。さっと火を通せばそのままで食べられるよ」と住職に言われ、お礼を告げて帰宅。玄関先で皮を向いて早速フライパンで熱を通して醤油をかける。うまーい。
採れたて数時間の旨味、春の味である。









ちょっと硬いところは下茹でしてたけのこご飯にした。
Posted at 2025/04/28 09:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2025年04月25日 イイね!

スターウォーズ

日テレでスターウォーズをやっている。
1978年にはじめて見てから何度見たことか。後にリマスター版が何度か出ていて、4Kリマスター版は私も購入してしまった。50回以上は見ているだろうか。100回以上かなあ。(笑)
鮮明な画像なので放送しているのは4Kリマスター版だろうか。ただ21時から22時50分まで。カット時間は30分以上になるか。何度も見ているだけにカットを感じるとちょっと悲しい。
私の世代には教科書、クラシックな作品で知らない人などいないだろうと思いきや、Z世代どころか40歳以下でも見たことがないという人が半数以上だとか。時間が経てばそんなものなのだろうが、知らないことがもったいないと思ってしまうのは私だけか。

Posted at 2025/04/25 22:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 23 4 5
67 8 910 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 212223 24 2526
27 2829 30   

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation