• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

小学校で理科実験中に児童がやけど

名古屋市の小学校で理科実験中に児童がやけど 現在入院中 学校は救急車の要請せず
というYahooニュース。

ポイントは2つ、実験の事故と事故後の対応
小学校の理科の実験、植物の葉にでんぷんがあるかを調べる実験で、正しくは「エタノールを入れた試験管を湯せんする」ところ、教員が誤って「エタノール入り試験管を入れたビーカーを直接ガスコンロで加熱する」よう指導したということです。この際にエタノールに引火し、実験をしていた児童が右腕にやけどを負いました。
  「エタノール入り試験管を入れたビーカーを直接ガスコンロで加熱する」では状況がわからない。ビーカーの中に水が入っていたとすれば、ビーカーを加熱することは決して間違った方法ではない。まさかと思うがビーカーに水を入れずに空焚きしたとすればとんでもないこと。でも、アルコールが発火して大火傷となるとアルコールを直火で温めたに近いと思われる。
もう一つの可能性は確かにビーカーで湯せんしたのだけど強火のままビーカーの水が沸騰して試験官のエタノールも沸騰したとなれば、直火で温めたのと同じ現象になると考えられる。教員に実験する技能や知識が本当にあったのか、もしあったにしても小学生にアルコールを加熱という指導ができる技能があったのか。

先日またどこかの中学で硫化水素の事故があった。毎年のように硫化水素の事故が報道されるのだけど、猛毒の硫化水素の事故の割には生徒は軽症、重体になったり死亡した例を聞いたことがない。
そもそもが試験管にある硫化鉄から発生する硫化水素はそれほど多量ではない。それでも10テーブルで締め切った部屋でやればまずいけど。中学高校の実験室は普通教室2つ分くらいの広い部屋で、ガス発生の実験は窓を開けるなどの対策するし、実験室には換気扇などがついていて電源を入れていなくても適度に通気する。よほど量を間違えない限りは救急車を呼ぶような事故は起きない。が、勝手な行動をとる悪ガキもいるから教師は疲れる。
さらに「救急車をタクシー代わりに呼ぶな」と広報されているがいざ学校現場ではすぐに救急車を呼ぶべきという感じになっている。私は「救急車を保健室代わりに呼ぶな。」といいたいのだが、本題にあるようにあとになって「学校は救急車を呼ばなかった」と文句を言うやつがいるから困る。
逆にせっかく救急車を呼んだのに親から「救急車を呼ばないで欲しい。」と言われることもある。事情があるのだろうけど。
Posted at 2025/05/30 21:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年05月29日 イイね!

備蓄米、わかっちゃいたけど


家にいたので13時に販売サイトに行ったけど。予想通り「繋がりにくい、、」となってすぐに売り切れの画面に。予約販売も似たようなものだ。転売しないなどのチェックはできたが最後のボタンで止まってしまった。
アホのテレビ局は「まずいのではないか」と間抜けなやり取りをしている。そもそもブランド米など買ったことがないので君たちが言う「まずいコメ」しか食べたことがないのだよ。そのまずいコメも手に入りそうもない。
内容はちがうが春先の30万トンの競売による放出、市場に出たのは10%以下という話と似ている。つまり私の手に入りそうもない。いつまでたっても貧乏人には安いコメは届かないということだ。逆に本当に生活に困っている人は何らかの補助や支援でコメが食べられる。でも普通の貧乏な人は恩惠がない。だから貧乏なんだけどね。
私の親世代の人たちは年金が月に20万もらえているそうだ。(正規雇用フルタイムで定年まで働いて)それで「年金生活者は大変」とか言っているとちょっとムカつく。生活保護世帯になると医療費も無料だとか。血圧の薬などを薬局でもらうのに5000円とか支払うときにちょっとムカつく。私は早期退職を選択して1年以上収入がないし年金もない。でも誰も助けてくれないし。

江戸川区の爆発火災で10人負傷・38棟に被害
という大ニュース。
アセチレンガスの爆発。高校の有機化学の授業でエタン、エチレン、アセチレンを習う。不飽和結合の基礎の基礎だな。さらに水酸基がついてアルコール、酸素が繋いでエーテルなど低分子の炭化水素は燃えやすいわけで。
この工事現場は長いこと駐車場だった。つまりこのガスボンベは平成、昭和の時代のこの土地の状況を知る必要がある。アセチレンガスなどそもそもが溶接するためのもの。町工場があったのだろうか。先程のニュースでボンベの刻印は1964年とか。オリンピックの時代までさかのぼるということか。当時のニュース映像を見るとゴミや廃棄物を平気で川に流したり埋めたりしていたとか。高度成長期の負の遺産でもある。こうなると大戦中の不発弾が地中から見つかるようなもの。それが爆発して今回のような被害をもたらすのは珍しいことだが。死者が出なかったことは良かったのではないか。
Posted at 2025/05/29 17:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年05月27日 イイね!

今日の無駄遣い


健康ブルブルマシン。先日ヤマダ電機で見たのは45000円、ネットでもっと安く買えるだろうと調べるとどのサイトでも15000円以下で買えることがわかる。中華サイトで購入したがアマゾンでもほぼ同じ価格で出ていた。3日で届いてリビングに置いて早速。おおっ、安物の割にはしっかり全身がブルブル、時間を置いて10分3回、夜には太ももがピクピクしている。この手の健康器具で効果らしきものを感じることができた。
Posted at 2025/05/27 22:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | ショッピング
2025年05月26日 イイね!

安く売るのはいいけど買えるのか??

備蓄米「随意契約」大手スーパー「イオン」「ライフ」や「ドン・キホーテ」
備蓄米892円で売却→HPで暴利つり上げ牽制 一般的マージンで小売2160円(税込)
田崎史郎氏 江藤前農水相をバッサリ 小泉進次郎氏と比較
備蓄米流通の混乱めぐり、大手米穀卸が「コメ卸は多くの利益を得ている」に反論
JA農協は小泉進次郎を鼻で笑っている…「備蓄米5㎏2000円を目指す」コメ担当大臣でも値段は下げられないワケ
などなどのYahooニュース。

小泉劇場は今日もほとんどのニュースでトップ扱いである。悪くいいたい人もいるのだろうが、そういう人はこれまでの曲がった農政に乗っかって甘い汁を吸っていたことがバレるので言えない。農家は高く売れることは歓迎だが今回のような事件となると農政やJAに乗っかって間違った方向に進んでいたことに気付かされたわけで。農家も汁を吸われた被害者という人は多い。
3000円台なのか、2000円台なのか、2000円なのかと私達も小泉劇場に乗っかってしまっている感が強い。私が考えているのは価格ではない。その2000円のコメを買えるかどうかである。2000円なら30kgくらいまとめ買いしたいところだ。それは誰もが思うこと。1家族1つとなるだろう。それでもカルローズよりはるかに安いとなれば並んでも買うだろう。並んでも買うとなれば悪い中国人を中心にした転売目的で並ぶ人も多かろう。結局、仕事のない健康な人しか買えないのではないか。我が家のように介護、看護あり、自分も不健康となれば早朝から5kgのために並ぶのは無理。昼前には売り切れだな。翌日も売るにしても30万トンは国民消費の1ヶ月分にもみたない、1時的な量。もしかしたら私には安いコメは手に入らないのではないか、と心配している。

テレビでも専門家が言っていたことだが、そもそもの話。
日本の米の年間消費量は796万6,000トンで、生産量781万6,000トンを上回っています。しかし、1人当たりの年間消費量は55.2キログラムと、他のアジア諸国に比べて大幅に少なく、減少傾向にあります。ということから考えて、今回の米騒動は未来の農政を考える良いきっかけになったのではないか。安ければ農家が困る、高ければ国民が困るという当たり前の問題対策を怠り減反と補助金という安易な策で、富をJAに集中させて、農家の高齢化廃業に無策。20年前の年金破綻問題に続く政策の破綻である。
Posted at 2025/05/26 19:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年05月24日 イイね!

老眼鏡


40歳過ぎた頃から本が読みにくくなって老眼に気づく。50歳をすぎると本はぎりぎり読めるが、取説などの小さい文字は無理。模型や腕時計など細かい作業は老眼鏡なしでは無理。100キンで買い始めた。ハズキルーペが流行ると類似品を1000円位でゲット。ハズキルーペとちがうのはすぐに折れてしまうこと。おしりで潰さなくても普通に使っているとポッキリ折れる。ハズキルーペ風は視野が広いので作業するには使いやすい。数年前に通販で度数が変化する老眼鏡を見た。累進多焦点というのだそうだが本当にそんなことが可能なのか。ネットでお安いのを見つけて購入してみた。使ってみた。確かに度数を気にしないで使えるがどちらかと言うとやや強め。つけたままでやや遠くのものを見ても違和感が少ないかな。

小泉劇場
ちょっとアホだった的はずれなことしか言わない大臣が辞めさせられて、小泉が新農水大臣になった。早速、初日から備蓄米について言及、翌日からテレビに出まくって持論を。国会で総理が「3000円台で」「3000円か3999円か」「できなかったら辞職するか」という答弁を民主党とじゃれ合っているときに小泉は2000円台と。さらに同じ日には2000円で、そのためにかかる輸送経費は政府負担、楽天三木谷と面談、と本気モード前回である。ほんの数日前まで当分4000円以上は続くと言われていたのが嘘のよう。小泉は実際に現場で安くできそうだという確証を得たのだろう。2000円は無理にしても2000円台はありがたい。やろうと思えばできることを何百人という議員や何千人の役人はやろうとしなかった。
備蓄米が底をつけば輸入米の関税を下げて2000円台にしてくれそうだ。そもそも輸入米が3600円とか3800円は高過ぎだよ。
Posted at 2025/05/24 14:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 読書 | ニュース

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 56 78910
111213 14 15 1617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 3031

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation