• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2025年07月31日 イイね!

41℃

関西では40度を超える暑さらしい。還暦過ぎた私は暑さに抗うことはしない。エアコンの設定温度を29℃とかにしてひたすらじっとしているに限る。仕事をやめてしまったので行動してお金を得ることはない。生きている限り消費するだけになった。そうなれば大敵は医療費。たとえ不健康であっても医療費がかからなければ良しとする。
さらに何もしないとは言っても4人の両親の介護と家族の看護の無収入の仕事、修行と呼べるものはあるので金銭だけでなく行動の自由も制限される。
ここからが勝負の時、なんの勝負かと言えばお金との生き方。私は合理性を優先して人付き合いを最小にした。友達と呼べる人は数人いるが相手が私を友達と思っているかは疑問。さらに職場の付き合いも最小限にしてきたので多くの職場を経験したから多少の人脈はあるが、ただ知り合いが多いというだけ。そもそも会社勤務の後半の20年以上は飲み会もほとんど欠席に丸をつけていた。つまり読者が気づいているように私は社会的には変わり者なわけで。ただ、猛暑で池に浮いていたとか自宅で腐乱死体になっていたというのは避けたい。もちろん話題になっている高速を逆走とか駐車場から何処かに突っ込むというのも避けたい。
電気料金が真夏と真冬は1万円を超えてしまうが、数千円の電気代をケチって惨めな生活するのも嫌だ。室内の温度計を見ながらできるだけ電気代が安くなるようにエアコンの温度設定をするしかないということか。
以前にもここで書いたが、10年選手のDENONの当時20万円近くした7.1chのAVアンプ。1chあたりの出力が150Wある。楽しく音楽を聞いたりサラウンドで映画でも見れば消費電力は400Wを超える。アンプの上面は相当熱くなる。それをエアコンで冷やすという不条理も暑い日の過ごし方か。

私は不健康なので、熱中症になりかけると足がつる。まあわかりやすい。風邪の引きかけでは喉の痛み、たんが出るようになる。薬箱には痰切りの薬の買い置きがそこそこの量あるのだけど、仕事をやめたあとでたんが絡んで咳き込むということがなくなった。ぎっくり腰もなくなった。足首が赤黒く腫れることもなくなった。全部仕事のストレスだったのだと辞めてから知った。

日没後にエアコンを切って窓を開けた。扇風機がないとまだきついかな
Posted at 2025/07/31 17:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年07月30日 イイね!

津波警報

東日本震災の記憶があるからこりゃ大変だと思う、のだけど。
人命を奪うような津波は3m程度以上になるだろう。海岸にいればアウトだが海岸から離れていれば命の危険はない。3.11は10mを超える大津波で平地なら内陸5kmまで進んでいった。岩手、宮城、福島の大津波は震源から100km200kmだった。津波の被害が出たのは青森、千葉まで、震源から半径300から400kmだった。今回のカムチャツカの震源は根室から1500kmえりもから1700km三陸からは2000km離れている。チリ地震津波の例もあるから安心とは言えないが、ちょっと騒ぎ過ぎではないかな。海沿いの市町村に通達すれば済むことで、悪質なマスコミが期待する3.11の再現みたいな映像は撮れないよ。
さらに予測では最大3m、あくまでも最大の設定であって3mの津波が来るわけではない。さらに3.11以降津波観測予測の技術は向上していて当時よりもそこそこ正確になっている。海岸線以外の地域の人にまで全テレビ局体制でというのもなんだなあ。お昼ごろに書いた。

夕刻になった。
驚いたことにまだ津波警報は出たまま、なんと東海道線や横須賀線が止まっている。東海道線は海岸より内陸を走っているところがほとんど。小田原より先もそこそこ標高の高いところを走っている。江ノ電は海岸線を走っているから仕方ないが。
世の中を斜めに見る私は仮説を立てた。
実はこれは誰かが仕組んだ壮大な避難訓練ではないかと。3.11は過去に津波被害を受けたことがある地域での大被害。ところが東南海や関東地震で想定される津波に対してこれまで無防備だし大規模な訓練もやっていない。2000km彼方の地震ではあるが利用して避難訓練してみようじゃないか、となった。
検証1 総理大臣
たいていは災害が起きると災害対応のユニフォームに着替えるが平服のまま。会見もしない。
検証2 羽田
東京湾でも津波を確認としているのに海上空港の羽田は平常運用である。なぜか仙台空港だけアウトになった。羽田より仙台のほうがよほど海から遠い。
検証3 テレビ
ずっと何も疑わずに危険ですと言い続けている。誰もちょっとおかしいのではとならない。電車が止まってあれだけの人が駅周辺などに取り残されているのである。ひざほどの高さの津波に対して数百万人の避難と数百万人の帰宅難民というのはおかしいと誰も思わないのがおかしい。
検証3 去年の教訓
去年の夏の地震騒ぎでほんの1週間程度の注意喚起で米騒動が起きて大変な事になった。滅多なことは言えない。でも注意喚起は必要という事情がある。

昨日、宮城の鳴子ダムの貯水率が0%になったというニュース。私も何度か行ったことがあるが、温泉や田園や高原地帯があるいいところだ。鳴子ダムは思ったほど大きなダムではなく雨が少ないと減りが速く、一雨夕立があればすぐに一杯になる。さらにわざわざ離れた田んぼに行って「田んぼに水がありません」とあぜ道で絶叫しているバカレポーターを見ると悪意すら感じる。つまりおコメが取れないと叫んでまた米騒動を起こしたいとしか見えない。
Posted at 2025/07/30 18:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 科学 | ニュース
2025年07月29日 イイね!

新しいDACを、沼にハマる


備忘録、つまらない話です。

AIとのハイレゾ再生の会話の中でDACの性能の問題が浮上。私の持っているモデルもそれなりの性能だが、本体の回路だけの問題ではなく、PCのドライバや接続するアプリも音質に寄与するとのこと。アンプの方は24bit/96kHzにギリギリ対応しているのでまあいいかと思っていたが24bit/192kHzまでが加入しているサブスクの最高音質だと言う。アマゾンで探したところこれまでの同等品は2万円以上する。まあ最新のチップのDACは必要かと購入、本日届いた。
まず古いDACを外す。新しいのはUSBがタイプCなのでケーブルも交換。
次にPCの古いドライバを消去、これを怠ると変なところでバッティングが起きるとAIに脅された。
再起動すると、新しいドライバと設定アプリをインストール。これは特に難しくない。
再び再起動。
これで音は出るはず。HDDのファイル、再生OK、サブスク、再生OK。これで最高音質が手に入ると思っていたが大間違い。沼が始まる。
まずOSのサウンドドライバのプロパティを確認。設定からシステム、サウンド。ここで出力先をデフォルトでDACに指定、さらにポイントは排他モードにする。排他モードは後で沼になる。
次に設定アプリの設定に入る。
最高音質の選択でよいそうなので32bitに設定。
次に信号の種類を選ぶ。7.2chまで選べるが高音質音楽再生のみなので2chでいい。実はここが肝で2chを選択しないとダイレクトモードが無効になる。ダイレクトにしないと無用なDSP回路を通過して音が濁る。
さらにフィルタの設定、当然なければクリアになるというのはアナログ時代の話。DACは別の意味があることを知る。
ロールオフ?? ファストロールオフ、スローロールオフ、スーパースローロールオフから選ぶ
フェイズ??  リニアフェイズかミニマムフェイズ から選ぶ。
どう違うのか、AIとの会話が何度もかわされる。
さらにHDDの音楽再生ソフトもアップデート、さらに設定が必要。ここでも24bitなどの設定が必要。ダイレクトモードにしてEQをカットした。
おおっ、CDをロスレスでファイルにしただけの音源だが今までより音がクリアになっていた。
次にサブスクの音楽再生アプリの設定。あれ、24bit/96kHzや192kHzの音源のはずなのにうーん。と設定画面をいろいろ見ていて気付いた。ここにも排他モードがある。オンにすると音がクリアに。
よしよし設定完了と買い物に出かける。帰宅して音楽再生すると「あれっ」なのである。もう一度上記の設定を見て歩くと最後のサブスクの再生アプリの排他モードが外れている。もう一度オンにして戻ったのを確認して。しばらくして音楽再生するとまたおかしい、排他モードがオフに。AIに調べてもらうと排他モードとはPCのサウンド機能を飛ばして信号をUSBからのみ出力。つまりPCから音が出なくなるので使い勝手が悪くなるのでデフォルトはオフ、さらに再起動するとPC優先にするためにオフに戻ることが判明。

ちなみに私の使い方はDACを使って光でアンプに転送しているのでDACのDDC機能を使っている。DACを使ってアナログ信号にしてアンプのAUXから入力させて再生するという遊びは来週にでも。

いい大人が2万円くらいの機械で何日もこうやって遊べるというのはいいことだろう。クルマでも電車でもちょいと都心まで出かければ往復数千円。有料施設に入ったりすれば映画でも2000円、ディズニーなら1万円、さらに喫茶店で一番安いスパゲティを食べても1200円は取られる外食。缶チューハイも随分高くなって500mm税込み200円、ビールなら400円、まさか外食でビールなんて言えば一杯1000円近く取られる。さらにこの暑さで体中あせびっしょ、加齢臭を漂わせて電車に乗るのも嗅ぐのも嫌だ。家で最新のDACやPCで遊んでいる方が頭も使うし安上がりだな。

ちなみにDAC デジタル・アナログコンバータ
DDC デジタル・デジタルコンバータ
Posted at 2025/07/29 20:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジモノ | パソコン/インターネット
2025年07月29日 イイね!

今日の月


このくらいだと午後の時間帯でも見つけやすくなる。今日は日没後1時間くらい完全に暗くなってから撮影。本来の月の写真だ。
テレビでは川や海で水死する事故について報道。いろいろ注意点などをもっともらしく放送しているけど、そもそも他人の注意や助言を聞くような人は溺れて死ぬことはない。事故は一定数起きるしどうしようもない。6歳男児がプールで死亡というのは可愛そうだった。だけどいくら周りの大人が監視していても気づくのが遅れたり初期対応が悪ければ結局死んでしまう。この手の事故をすべて現場の人のせい、責任にするのは残酷すぎる。小さい子どもの動きを100%読み取ることは不可能。水死をさせたくないのならプールに入らなければいい。子どもにも親にもプールの関係者も全員不幸にするくらいなら、プールに入らず与えられたPCやタブレットでゲームでも自由研究でもさせればいい。子どもの水難事故を防ぐには一番の方法だ。
Posted at 2025/07/29 20:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2025年07月28日 イイね!

今日の月




午後3時過ぎに肉眼で月を発見、帰宅して撮影。日没頃もう一度撮影した。
隅田川の花火をテレビで見た。音だけは窓から聞こえるのだけど近隣のマンションのお陰で花火大会のほとんどが見られなくなった。上層階の人はさぞいい景色で楽しんでいるのだろう。


先日撮影した下弦であるが、AIがレタッチできると言うのでレタッチしてもらった。作り物感がましたのだけど、それなりによくできている。
Posted at 2025/07/28 20:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2 345
67 8 9 10 1112
13141516 17 18 19
202122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation