• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イーグルが好きのブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

新米「5kg7800円」

JAの高笑いが聞こえてくる…新米「5kg7800円」でもコメ増産を許さない自民党「小泉包囲網」のキーパーソン
というYahooニュース

他の記事では「JAだけが悪いわけではない」など、米価についてはありとあらゆる記事が出てきた。新米の季節である。
私が着目したのは9月から、10月からの食料品値上げのニュースである。とにかくメーカーは原材料人件費輸送費の高騰から値上げしたくてしょうがないわけだが、自分だけ値上げしたのでは批判も浴びるし競争にも勝てない。ところがこうして値上げ値上げとマスコミが煽ってくれるのでハードルが下がっているわけで、千載一遇のチャンス、この際これまでの値上げできなかったストレスも一気に発散しようとばかりに、横を見ながら「赤信号みんなで渡れば怖くない」と値上げを実行している。とくに去年からの米騒動は追い風、おコメに比べれば大した事ない値上げという感じで。同業者が一斉に値上げというのは本来公取委の捜査事案になりそうだが。おコメは不作だとかまだ取れてもいないのにマスコミが騒いで値上げを正当化している。
備蓄米が売り切れて古米もないとなれば5kg4000円は最低価格になりそうだ。多くの人が言うように3500円の外米の需要が上がるだろうし、自民党誘導の減反政策はコメあまりで正当化される。
無理して減反しなくても勝手に農家は減っていくだろうし、逆に金の亡者が参入するかも知れないし、経済はちゃんと回るのである。農水省とJA主体のコメ行政は破綻して米価は輸入米に左右されるようになる。食糧安全保障など絵に描いた餅、金の亡者が全部ぶっ潰してくれる。
お気楽な国民は、スマホ2時間などのどうでもいいネタに注意を取られてエンゲル係数が戦後期に近づいていることに気づかない。
先ほどスーパーで鮭の切り身一切れ300円に驚いて帰ってきた。サンマも高級魚、魚を食べようなんてキャンペーンは遠い昔の話だ。
牛乳も有名ブランドは200円以上、チャルメラも5袋440円もする。コーヒーやココアも数年前の3倍に近い。おコメも2倍になればいよいよ貧困層からなにか社会に影響を与えるようなアピール、もしくは事件が起きるかも知れない。マンションも東京近辺で1億とか、いろいろなことが1%の富裕層のための社会になりつつある。
Posted at 2025/08/29 17:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年08月29日 イイね!

フジ番組、気象予報士へのイジリに不快感

フジ番組、気象予報士へのイジリに不快感「ナメてる番組関係者が多い」改善しない時代錯誤の“いじめ体質”
というYahooニュース

ここにはいくつかのフェイクポイントがある。
その1 気象予報士へのイジリ
天達への、と言わずに気象予報士と書いたのがポイント。つまり一部のネタを一般論にしようとする悪意を感じる。そもそも論だが天達はいじられキャラでずっとレギュラーをゲットして人気投票でも常に上位である。そうでなければ気象情報のコーナーなど原稿を読んでおしまいになるところ。そこをいじられキャラでキャッチボールして気象に興味関心を引くという落とし所ではないのか。

その2 不快感
まず誰が、である。ここでよくないのは大した取材もせずライターや編集者のSNSで数分調べて「こんな意見がある」とネタにしてしまうのが悪い。テレビの番組でもSNSの内容をテロップにするという手法が多い。視聴者から同意を得ているという感じにしているのが悪意さえ感じる。

その3 フジテレビと改善しない
文脈からこの単語は直接ではないがライターの悪意は感じる。フジテレビは改善していないという文脈が生じる。つまりこのネタは気象予報士でも天達でもいじめでもなくでフジテレビへの悪意というのが見て取れる。
Posted at 2025/08/29 10:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ | ニュース
2025年08月28日 イイね!

今日の月



今日(木曜)の月、結局昨夜は雨はふらず。その上昼間の35℃の熱は家にも保持されていて、エアコンをつけて就寝。朝5時頃トイレで起きた。窓を開けると涼しい。エアコンを消して扇風機で寝ることにした。ちょっと暑いなあと思って目が覚めると嫁さんが「そろそろ起きたら」と珍しく私を起こす。時計を見ると11時30分。朝のトイレから6時間も寝ていた。昼ごろから曇りが晴れになり午後は暑くなったがエアコン無しでぐっすり眠れたのは何週間ぶりのことか。今夜も日没のあと部屋に風を通してエアコン無しに挑戦中、ちょっと暑い。

昨日の月


夕刻から雷雨の予報だったが晴れていて暑い。薄い雲は出ていたが薄い月を発見。撮影できた。すでに三日月は過ぎている。
Posted at 2025/08/28 21:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2025年08月27日 イイね!

異常気象でかつてない大凶作に… 今年も価格高騰か

「4割の田んぼで稲穂が出ていない」 異常気象でかつてない大凶作に… 今年も価格高騰か
というYahooニュース。

まあなんというか、無責任というか不安を煽りたいのか、JAや政府から金銭をもらっているのか、悪質な記事、報道である。テレビでも見られた日照りで大変というネタのあと大雨が降ってからはこの手の報道は無くなった、まだ三流週刊誌がらみではあるあるネタだしそれをYahooニュースが取り上げているというのも今風である。
先程のテレ朝の報道では新米の最低価格が税抜きで3900円、つまり4000円より安い、というのが主流。ブランド米はその上となる。大方の予想が4000円以上ということなので想定内かな。
今日、スーパーで備蓄米を購入、8月以降も売るという話だが小泉米は先に底をつくだろう。初老二人世帯なので1ヶ月5kg、3袋15kgあるので11月下旬までは持つだろう。白米を常温で置いておけば品質が下がるのはこの際仕方がない。もしこの先また高騰することがあれば麺類を増やすだけのこと。私はおつまみにおにぎりというコメ好きなんだけど、この際仕方がない。
今日、業務スーパーで台湾米が売れ残ったらしく3割引、値札は3200円だった。小泉効果で備蓄米のあとは外米を税込み2500円くらいで並べてくれないと底辺は困るだろうね。意識高い系の金持ちは「備蓄米はちょっと」と新米をカートに乗せていたが、国民みんながそんなにリッチなわけでもない。

異常気象がいよいよ顕著になったのは2020年代に入ってから。何があったか考えてみるとこの年の初頭にコロナショックがあった。3月からは学校が休みとなる。夏に入ると学校は再開したが教室換気が大事ということで窓を全開にしてエアコンをかけていた。私の職場でも同様のことを言われたが、私は窓を10cmだけ開けていた。風上側と風下側にこの程度の開口部分があれば新幹線や飛行機内くらいの換気はできるだろうと。何も考えない人たちは窓を全開にしてエアコンを全開にして。つまりエネルギーを無駄にすることに罪悪感をなくした年だった。当然温暖化は飛躍的に進み始めたわけで。さらにウクライナなどの戦争が拍車をかける。どうしてこんなに暑いのか、の理由はちょいと頭のいい人なら予想はできるのだけど、偉い人ほど口にしないね。本当のことと偉い人の言動は違うことがわかる。私は本当のことしか言わないから偉くなれない。
Posted at 2025/08/27 18:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2025年08月27日 イイね!

結局毎年猛暑記録更新


東京では猛暑日の連続日数も年間日数も新記録になるそうで、テレビはオリンピックの記録のように騒いでいる。なぜとかどうすればという科学的根拠はなし。ただ猛暑ですと騒ぐだけである。
テレビで何度も言っているが猛暑の半記録更新は2022年以降毎年である。90年代の米騒動は火山の噴火が原因だった。翌年だか翌々年に冷夏の米騒動が起きたがそのあとに記録的猛暑の記録が残っている。自然はバランスを取ろうとするわけで。海水温が高いと台風が発生、その波で海水をかき混ぜ海水温を下げる。温暖化は90年代から言われていたが2020年ぐらいからぐっと加速を始めた。自然の摂理の限界値を何かが超えたのではないか。

NHKでもトップニュースはストーカー殺人事件。もともと犯人にはストーカーの前科があり、今回もそれに近い行動の上の殺人。こういう性癖の事件は再犯率が高いと考えたほうがいいだろう。男は誰でも女性に興味津々なんだけど、間違えた行動を取る性癖は一生治らない。再犯しないで自制している人も多くいるのだろうが、こういう事件が起きると弁護のしようもない。そもそも論でストーキングするような人は大なり小なりまともな社会生活は無理なんだろうな。

逆にNHKしか報道しなかったのが、GTR生産終了。
アナウンサーはアポーツカーは使い勝手が悪いから、などと原稿を読んでいたがまあわかっちゃいないだろうね。スポーツカーは文化なんだよね。実用ではない。スポーツを実用性がないと否定したらオリンピックも高校野球も全て無駄ということになる。法隆寺も姫路城も実用的ではない。日産は自動車文化を切り捨てるという意味だ。ホンダもCMではF1を題材にしたものをオンエアしているがとっくに撤退しているし。日産は全て捨てたわけではなくてEVのレースは日本開催を誘致したりしている。でもねGTRを捨てるのはもったいないなあ。昭和50年代のオイルショック、排ガス規制を理由にケンメリGTRの生産終了、R32GTRまでの空白期間があった。がその間もGTSなどの面白いエンジンは作っていた。今回の終了は会社の体力とやる気が無くなったことによるもので、復活の希望が薄いのが残念だ。
個人的には文化の継承として2LクラスにダウングレードしてもいいからスポーツカーGTRを作ってほしい。こんなのGTRではないと叩かれてもいいから。昭和の頃はトヨタだって普通のカローラやコロナにツインカムエンジン載せてGTと名乗っていたわけで。
Posted at 2025/08/27 07:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「@ちゃぐ やっぱり私の回線のせいではなかったのですね。」
何シテル?   08/18 10:27
イーグルが好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スペーシア スペーシア (スズキ スペーシア)
本当は半年前に契約したヤリスクロスGRがここにいるはずだった。ところが納車直前にトヨタ不 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大雪の中、GRヤリスが納車された。 というわけで翌日も運転できず、今日になって近場を運転 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
発表会の日に契約。納車まで1ヶ月かからなかった。新型車ということで値引きは車両5万用品5 ...
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
去年11月に契約、ほぼ半年で納車となった。 全長5335、写真のように普通の駐車スペース ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation