• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月10日

ナンバー位置の謎はすべてじゃないけど解けた!

ナンバー位置の謎はすべてじゃないけど解けた! 夏に向けてほんのり少しだけ全力で冷却の強化をしているところで、今回はナンバープレートの位置なんかコレおかしくない?と思っていまして。とりあえず外してみました。

もっと、こう、上だった気が……いや、気のせいかも。昔乗ってたNAも初期型。フロントバンパーにフレームがくっつくタイプじゃなくて、写真のとおり、すんげえちゃちい鉄のステーです。正面からズーム。



激しく錆びてて外せる気がしません。横から。



ボルトもナットもなくない?錆びて溶けたのか?とか意味不明なことを想像しつつ、昔の、20代の頃に乗ってたNAどうだったか思い出そうとするも思い出せない。そりゃそうだと気がついたのは、前にナンバーつけてなかったんです。

え?って思いました?だったら若いのかも。

大昔はナンバーって後ろだけつけてりゃOKだったんです。いつぐらい昔かは、今ならイニシャルD見て「漫画だからできるレースだよね」でしょうけど、その昔は「峠が漫画になってて草」ぐらいの頃です。
話戻しまして、当時の前ナンバーって運転席のダッシュボードにのせてたりもしてましたが私のロードスターはナンバーなかった。なかったっていうか、車検証(検査証)のファイルにはさんでた気がします。ないわけない。

ないものは思い出せないわけで、でもこのステーなんか変だなと思って。何が変かよくわかりませんが、デザインとして位置がおかしい。中央なのはいいんですけど、何か純正っぽくない。



もちろんこれは変すぎです。でも穴が下にもあるのでそこにネジ入れて固定してみたのです。逆さにしてもつきます。エアコンのガス入るまで暇だったんです。



何だこの違和感。どうしてネジ穴が4つあるのか?何が変なのか初期型のステー式なナンバープレートの位置探したらありました。違和感の正体はこれだ。


参考 歴代ロードスター一気乗り 第1回人馬一体はココから! 伝説のはじまり、NA型ロードスターに乗る

すげえ美しい。デザイン的にこれが純正、間違いない。横位置が対称、シンメトリーを守りつつ、さらにナンバー上下の比率も素晴らしい。NAロド持ってたりまじまじと見ないと私の赤NAとの違いがわからないかもしれないので明るく加工します。



わかりました?答えは、このステー、逆なんです。上下が。吸気の口がナンバーにじゃまされず理にかなってるのは純正だからでしょう。



2本の棒が下向きになってますけど、これ逆にして上に向けたらアスキーのチャンネーが乗ってる写真の美しい上下位置になるはずです。

しかし錆びててどうしようもないし、なんでネジないの?って思って調べましたら、これネジとかナットじゃなくてリベットだそうで……。じゃあバンパー外せばいいかと思いましたが、これ外すのめちゃくちゃめんどくさいらしくて見なかったことにしました。

だがしかし……。



もう……。



型番は F044-50-140B です。セットでこのプロテクター F044-50-144 も買うべきなんでしょうけど



2490円もするのでいりません。っていうか値段以前に枠なんていらんし。

ステーのリベットが外せる予定になってから買うべきでしょうけど、いつ生産終わるかわからないし、サビ以外に曲がってボコボコなのでとりあえず在庫しときます。

あとなんで逆になってたのか想像しますと、ヘッドレストのスピーカーを無視して配線ぶった切って放置するレベルの業者がこのNAの主治医だったとすると、フォグランプつけた時にナンバーステーの上下がわからなくなって逆にしてしまったとか?さすがにそこまでじゃないと思いたいですが。

夏までの宿題メモ。



た、たのしいなー……(棒読み)
ブログ一覧 | それはよくない | クルマ
Posted at 2022/05/10 23:39:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ジネッタのナンバープレートが落ちた ...
高山健司さん

ナンバープレートの位置が低いこと発 ...
オロシさん

ナンバープレート直付け
a24qtronicさん

Autoexeスポーツインダクショ ...
HIROSYさん

陸運に行ってきた
larueさん

最近のロードスター
は がさん

この記事へのコメント

2022年5月11日 0:21
ステーはホムセンの穴あきプレート2本で代用出来そうな…
コメントへの返答
2022年5月11日 10:06
ありますね、1本数百円で手で曲がるアレ。問題はサビてる方どうやって外すか……。と、外した後にネジ止めできるのか?
2022年5月11日 10:29
フロントなんて付けなくても大丈夫、大丈夫(ウソ

オフセットするとか?
コメントへの返答
2022年5月12日 10:10
純正の美学とでも申しましょうか、オフセットいいねと思ったことがないんです。
2022年5月13日 12:53
錆びてるステーは最悪へし折って、新たにバンパーに穴開けてステーをボルト留めしちゃえば大丈夫(笑)
コメントへの返答
2022年5月15日 13:55
あー、折るって手もありですね。見えないし、見る人はきっとただの変態でしょうし。問題は劣化してるバンパーの方が折れないか……w
2022年5月13日 23:08
昔の、前にナンバーなくってよかった?のは、どうして??
コメントへの返答
2022年5月15日 13:56
憶測で、パトカーは後ろから見るけれど、いつからか前から撮影するカメラが普及し始めたから違法ってなったんじゃ?と思ってます。しらんけど。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation