• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

エレベーターのレビュー(まいエラ)

エレベーターのレビュー(まいエラ)

さすが30年前の旧車、劣化がぱねくて幌の左後方がHPゼロなのでやめてあげてってほど壊れ始めたどころか、これに気付いた日にファスナーが壊れてリア窓が閉まらなくなり、翌日に裁縫得意な嫁さんがペンチ片手に何とか直してくれたほど、だめっぽい。

クラッチ滑り交換…7万(予定)
幌と交換作業費…15万(予定)
全塗装パール加工…もう35万だったか60万だったか忘れたほど夢のまた夢に相成りまして(未定)

30万の中古車って、結局70万円かかる、納得行くまでなら100万円を超えるのですね。


さて、今回はエレベーターのレビューです。え?なぜか?だって乗り物つながりだからですよ何言ってんですか。みんなのカーライフ(みんカラ)ならぬ、私のエレベーターライフ(まいエラ)ですよ。

お気付きか知りませんが、私はクルマとかバイクとかみんカラみたいな乗り物系以外の記事は書かないことにしているので、エレベーターもありかな?と思って。ねえよ?まあそう言わずにお付き合いください。

何でか?宅配専門、銀のさらでボクいっぱいエレベーター乗ってるので違いがわかる男になったのです。

まいエラ、ベスト5の下から行きましょう!


第5位 オーチス(Otis Elevator Company)

このエレベーター、くっそ怖い。まあ私がヘタレなだけなんでしょうけど、何かと挙動不審すぎて「無事に店まで帰還できますように…」と天井見つめた。

県営や公団の古い割にやや高層なマンションやアパートに多くて、パナソニックと書かれたモニターあるからパナソニックのエレベーターと思ったら、そのモニターがパナソニックなだけみたいです。

世界規模で有名なメーカー、特にアメリカでは多いらしいですが、このエレベーター乗りたくない、もし賃貸選ぶとしてもエレベーターが怖くてやめちゃう感じ。私、高いとこだめなヘタレですからしょうがない。


第3~4位 日立ビルシステム・東芝エレベーター

どっちを3か4位か迷ったけど、どっちもそう変わらない乗り心地なのが日立と東芝のエレベーターで、日立は古い建物に多い印象があり、東芝もそうですがあまり見かけません。

何が怖いかは位置合わせするんです。

1階から乗るじゃないですか?5階を押したら上がります当たり前ですけど。で、5階に着いて、ドア開く直前にガクン!って建物の床とエレベーターの床の高さを合わせちゃうの心臓に悪い。

オーチスほどではなくても、日立も東芝ももっとシャキシャキとドア開閉してよね!と、受話器マークの押しボタンをじっとにらむほど。


第2位 三菱ビルテクノサービス

素晴らしい制動能力で、カゴに乗って弁慶のロゴが見えたら「ああ、三菱か…」と安心して居眠りしそうなほどなのが三菱のエレベーター。位置合わせしないし、上品に止まり静かなのにサッと開いてくれるドア。

私が昔に努めていたホテルのエレベーターが全部ほとんど三菱だったので、三菱が基準になっているのか、と思えば日立などに対しては辛口なエレベーターレビューになっているのかもしれません。ごめん>日立と東芝


第1位 フジテック

堂々の1位はフジテック。

大昔にどっかでエレベーター乗ってFujitecと書かれていて『大丈夫かよ?』と思った、寿司を運んでいてもあまり見かけない、あまり有名ではなさそうなメーカーですが、さっき調べたら動く歩道やエスカレーターなどの国内老舗メーカーだそうです。

フジテックの何が凄いかは加速装置。これ、全部のフジテックのカゴではないとは思いますが、こんなエレベーターは東京タワーやスカイツリーでしか見たことないほどの加速装置搭載。

16階建て12階まで行こうとして1階から12のボタンを押してドアが閉じて2階までは普通ですが、モニターを見たら『高速運転中』と表示されていて、3階から加速して一気に12階。位置合わせもしないからガクってならないし、ドアが音もなく開いて、ドア出て閉じるまで配達忘れて数秒振り返るほど。

客先の部屋番号を呼び出すと同時と思いますオートロックのドアが開く前から1Fに自動で降りて来ている、オーヴィジョンにある三菱エレベーターとどっちが1位か迷いましたが、乗り心地は同じとしても、あのナチュラルにトルクフルなカゴはフジテックがトップとして評価したい。


以上

まさか生きている内にエレベーターのレビューするとは思わなかった。死んだらできないけど。


その寿司運びのバイト、高専のコタローさんが20時上がりなのに、注文ラッシュが来て21時まで居てくれはりまして。寮の門限が21時半と聞いていたので学校内敷地の寮までお送りすることに。徒歩20~30分、車で5分くらい。

私「天井低いしドア重いので気を付けてください」

と言いつつ、助手席の鍵を開けていたら運転席側にゆかれるコタローさん。

私「あ、いや、こっちです」

車内がくそ狭いので外から鍵開けていただけなのですが。

NA「ワイ左ハンドル思われたんちゃう?」

私「え?!なのか??」



※ここまですべて私ひとりでおおくりしております。NAはロードスターっていう自動車なのでしゃべりません。ちょっと心療内科に行ってガチなお薬出してもらうべきかな?とも思っています。

※NAロードスターはユーノス(昔マツダが失敗した)ブランドの国産カーで、左ハンドルなのはNAじゃなくてMX-5(ミアータ)っていう欧州向けNAですがどうでもいいですね。
Posted at 2019/02/04 03:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2017年12月06日 イイね!

純正シールバンパー(クーリングパネル)を載せてみた

純正シールバンパー(クーリングパネル)を載せてみたモノタロウさんで買ったクーリングパネル、マツダの商品名としてはシールバンパーと呼ばれるパーツを載せました。写真の黒い横長のやつがそれです。

クルマに詳しくないので商品を見て『なんだこれ?』から始まり検索してなるほどーになるパターンで、税込648円とめちゃ安なので買って数日前に載せてみました。

実はボンネット開けるの初めて。いやまじで。若い頃もボンネット自分で開けたことなんてなかったです。なんか怖いもん……。

とか言ってられないので自力で初ボンネットオープン。



押しても開かない……(>_<)

引くんですね。知りませんでした。開きましたと思いましたが開きません。何か引っかかってる。



も、もう夜遅いし、また今度にしようかな……*注・午前3時頃です

中にもロックがあるんですね。知りませんでした。見ていた時にただ持ち上げれば開くのかと思ってました。



オープン・ザ・ドアー!!!*ボンネットです



な、なに、この光り輝く物体は??!!*自分で置いたLEDランタンです

さて、冗談はこのくらいにして、確か棒を引っ掛けて固定していたはずと思い棒を探すも見当たらない。あれって自分で用意するんだっけ?と勘違いをこじらせつつ内部を見渡すこと5分くらい。

これ?ですよね?でも、なんかバンドで縛ってある……



『お前みたいな素人はボンネット内いじるなという配慮?!』

ではないですよね。なんだろう…走行中に外れると危ないから?

無事に固定に成功。私は天才かもしれないと思った。



ここの手前にシールバンパーとやらを載せたらいいらしいです。



載せてみました。



こいつNA6なのでNA8とは違うらしく固定できません。ので、試しに固定せずにお出かけして帰って来たら何も変わっていませんでした。ええええええ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。固定してないのにずれてないなんて、えええええええ・・・・・・・・。

てっきりラジエーターへの風の流れが変わると思っていたのですが。600円だから、まあこんなもんですかねえ。
Posted at 2017/12/07 01:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2017年11月30日 イイね!

オプティマ バッテリーすごい(交換完了)

オプティマ バッテリーすごい(交換完了)納品から1週間……。

さすがにそろそろ何とかしないとと思い、出陣前の酒をがぶ飲みしてほろ酔いになったところで意を決してセルフサービスでのバッテリー交換を決意。時は亥の刻、夜四つ、いわゆる22時すぎごろ。

用意したものは何かよくわからない工具がいくつかと、酒、タバコ、かがり火2つ(LEDランタンともいいます)、あと鍵ですね。鍵ないと何もできない。



軽く3時間はYouTuneやみんカラで予習したので大丈夫多分おそらく。トランク開けて改めてバッテリーを捕捉。



アウトレットで買ったよくわからない工具一式。確か2千円ぐらい。



アナログヘタレなのでビビってマイナス外してすぐ軍手かぶせました。



もう、気分は脳神経外科とか爆発物処理班。



ユニクロのヒートテックが優秀すぎて汗びっしょり。

NA「びしょびしょと聞いて」

私「呼んでません」

みんから運営「続きはよ」




アナウンス「ただ今より、0時、0分、0秒をお知らせします。」

私「第一次接続開始。 」

NA「第1から第803管区まで、送電開始。」

私「内部電源に切り替えろ。」

NA「内部電源に切り替えます。圧力上昇(もういい?




奇跡的に心臓 いや、バッテリー移植に成功したもよう……。



明らかに光量が違う。なにこれ明るい…………



きさま、本当にNAなの?



リトラクタブルライト(むだに開閉できるヘッドライト)の上げ下げがバッテリー交換前より1.3~1.5倍ぐらい早いです。メーター類も超見やすいしフットライトも激明るい。本当に12Vなんですか?サウンドウェーブメイワさん?(12Vじゃないわけはないでしょうけど)

電気系統がいい感じになるんだろうなーとは思っていましたが、劇的に変わったのはキーをスターターにした直後の点火が全然違う。くっっっっっっっそ早いです。

前は「キュンキュンキュンキュンッボン!」だったのが今は「キュキュキドン!」くらい。バッテリーってそんな役割まであるの?あるんでしょうね。全然知らなかった。


もう酒かっくらっちゃったので今日晴れたら断酒デーにしてちょっと回してみます。エンジン音まで違う気がするのは気のせいなんだろうかと思いつつ。

たいしたこと書いてませんがパーツレビューはこちら

整備手帳も書いておきましたのでNAオーナーの参考になれば

NA用にステーまで加工してセット販売してくださってるサウンドウェーブメイワさんに感謝です
Posted at 2017/11/30 02:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2016年11月13日 イイね!

手抜き洗車とワックス

過去にアップしました赤いワックスのビフォーアフターです。


環境や温度や湿度によるのでしょうけど、1回だけなら2~3週間、重ね塗りだったら4~5週間、3回重ねたら1ヶ月ちょっともつのですが4回以上塗ってもあまり効果は感じません。何回塗っても1ヶ月が目安ってところですね。

たかがワックスされどワックス。あまりにも日差しが強いと乾くまで1分かからないので拭き取りのタイミングが難しいですし、洗車したら目地が乾くまで数時間待つことになるのでそれはそれでめんどくさいので最近は手抜きしています。

まずはフクピカ


500円前後で12枚入りですから1枚50円もせず車体の外が洗車したようにきれいになります。水洗いではありませんので神経質な人のご利用はおやめください。

あとはタバコ吸うなら窓の内側が汚れてくもりますのでこれがおすすめです。

フクピカは『へー便利だねー』ですが、これすごいです。タバコ吸おうが1年ほったらかしたフロントガラスだろうが数秒で、二度拭きなしで一気にきれいになります。こちらも500円前後。

で、本命のワックスは色あせてマダラになってるボンネットと、ちょっと色が怪しいトランクにしか使いません。だってめんどくさいんだもん……。

今回はワックス間に合ってよかったです。(美味さんとお会いしたときはマダラモードでしたので…)

今日はヒッポーさんが山口県を通過され、このどノーマルなNAと写真撮影をご所望ですので私も望むところ。お連れ様のレディ(ちびっ子ちゃん)に失礼のないよう仕上げてみました。降水確率10%ですから、せっかくですし幌カバー付けて行く予定です。
Posted at 2016/11/13 01:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2016年04月05日 イイね!

NAのリアウィンドウを自力で交換

初の自力整備だったのでみんカラの整備手帳に超くわしく書いてみたのですが画像が反映されないので意味なさそう。なのでこちらで結果だけ。(と思ったら翌日には画像が反映されていました。何かエラーが出ていたのでサーバー側の問題?)

ビフォー


アフター


ビフォー


アフター


って書いてもNA乗ってる人にしかわからないと思いますので、ここで書いても意味なさそうですが……。


ところで写真に映ってるのはうちの自宅、1Fガレージです。



ここはもともとが板金屋さんなので私がクルマ整備大好きだったら天国みたいな環境のはずですが、乗るのが好きなだけで全然いじりませんのでかなりもったいないです。3ナンバー6台かリムジン3台入れると思います。

車体の下にもぐれるレール敷いたり、エンジン載せ替える鎖も吊るせそうですし、ロードスターのハードトップを交換する専用スペースもできそうなのにもったいない。先月にNA買ってつくづくそう思います宝の持ち腐れです。
Posted at 2016/04/05 04:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ

プロフィール

「三脚のバッグ空にして持って来たのに100cmの棒が収まってしまったマジェスティすごい」
何シテル?   08/03 19:08
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation