• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

暖気とランプとロングスクリーン

暖気とランプとロングスクリーンすごいぜヤマハ、すげえ精度でランプがつきます。


今回は39,000kmの7km手前に反応してくれたのでしょう。こいつ新車で70万円くらいしてたらしいのでバイク屋さんに急げランプだったのかと。



私はオイル交換まで3千キロも乗らんしセルフなのでほんまいらんこのランプ。そう思ったらLEDわざわざ入れ換えなくてよかったですね。あほかな?

オイルといえば外気温が3~6℃くらいになる最近の朝は走り始め10分くらいは走行中にエンストして危ない。何がまずいんだろう?とプラグ交換したらよくなったのですがまだエンストするの。

っかしーなーと思ってまさかと思い回転数落ちるまで暖気を3分ほどしてみたら絶好調に。1989年式のロードスターも2002年の原付きトゥデイもそんなのしないので2006年のこいつに暖気が必要とは思わなかった。

そしてさきほどロングスクリーンにしてみました。だいたい7千円以上はしますがメルカリで5千円だったので。

ビフォー



アフター



ビフォー



アフター



風で折れませんように……。
Posted at 2024/03/09 11:16:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ
2024年02月26日 イイね!

夜間飛行

夜間飛行この名で思い浮かぶのはカクテルの名前としてで、1990年前後の夜遊びはクルマで峠か飲み屋をハシゴの2択。連絡はポケベルか固定電話、スマホどころかネットもなかったですもんね。

その頃に飲んだことあるカクテルでうまかったです。あえてレシピは今探さずに行ったバーで話のネタに頼んでみると粋かも知れません。

さて、イメージはこれ



オープンカー好きなんで夜空見上げることが多分ほかの人より多いからか結構飛行機を見かけるもので、あのピカピカ好きなんすよ。光り方が上品でかっこいい。図によると私が見てるピカピカは主に白と赤、1個だけ緑のようですが、このマジェスティはLED青で統一と決めたので青です。

ユニットはこれ



LEDだけでも点滅するやつもあるんですが、光る速度にこだわりたかったのでエーモンで。

電源はテールランプから



木工用ドリル刃でプラスチックに穴あけ



こんな感じで外せるようにも



ここについてます



はさんで接続するやつは不良が多いと聞いていて本当に右が接触不良でかまし増しです



やっつけ



たいして気に入らなかったギミックに気合やお金かけるのどうかと思うので試作として、いいね!ってなったらハンダ付けしたりビニテ巻いたりする予定です(したことないけど)

いい感じ



純正オプションって言われても信じるし6千円までならつけるかな?1万は出さん。
気になるのは予想外に下向きになってしまったので後ろからピカピカほんまに見えるんか?と思ったもののセーフ、動いてるのがこちら



激安な中華LEDの割にいい仕事してる!しかもやや下向きになったことでストロボっぽくていいね!

下に向いたからか地面照らしすぎ1灯でも明るすぎなものの、こんな明るいと思わなかったので後続車がまぶしくない点はよし!

総合でいうと想像以上にいいね!といたしますいいねいいねいいね!!

難点は走ってるとこ自分でみらんないことですねえ。誰か乗って走ってくれません?原チャのスクーター乗れる人ならまず乗れます。近所にパチ屋や競艇場のガラガラ超巨大駐車場あります笑
Posted at 2024/02/26 11:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2024年02月18日 イイね!

Majesty 翼をさずける その3(右カーブが怖いでござるの巻)

 Majesty 翼をさずける その3(右カーブが怖いでござるの巻)この私の写真ヘタクソスキルどうにかならんですかね。


いつも「もっと写真撮ってまとまってから上げよう」って思って多くなりすぎてめんどくさくなってアップしないので今回は見切り発車で。

ビフォー



アフター



ビフォー



てなわけで羽を付けました。

バイクでこけてもうやだ乗らんとかダサいし、逆に前よりハデくなってない?って言われたくて。青色LEDの点滅はまた今度です。タイヤ交換すげえ時間かかったので。

しっかし周囲のバイク乗らん皆さんはもう乗るな乗るな言いますね。

バイクのおもろさ知らん人に簡単にいうと、普通車と魔法のじゅうたん、どっちで買い物行くと楽しいか、手軽かって考えたらマジックカーペットっしょ?てことです。アラジンのあれです。あれに近い、楽しいし超手軽。じゅうたん乗ったことはないけど。


先に届いた後輪はブリヂストン。



タイヤ交換の何がめんどくさいって車輪交換じゃなくてタイヤのゴム交換がくっっっっっっっそめんどくさいです。



後輪はまだうまく行った方で確か2時間くらい。車輪交換はタイヤのゴム交換より簡単。YouTube見てネジ外して戻せばいいので。ここまでやるならトルクレンチとできればインパクトドライバーあった方がいいです。



コンプレッサーは仕事用のパソコン掃除するやつで12年前に8千円くらいだったはず。



からっぽから200kPaまで上げるのは何度もコンプレッサー満タンにすることになるので深夜はNGとして昼に何度も何度もブーーーンです。


前輪もブリヂストン。



こっちは固くて古タイヤの裏側(ホイールから外すラストの輪っか)が抜けなくて4時間ちょいかかりました。



YouTube見てたら簡単に外れます動画ばっかですがアレ信用しちゃだめです。熊みたいなおっさんや職人みたいな整備士もどきが簡単ですってやってるだけで、女子中学生並の握力や体力しかない私にタイヤのゴム交換は無茶振りすぎでした。あとバイクじゃなくて車のタイヤが多い。



車輪交換は本当に簡単なんですけどね。エンジンばらしたことないのでそれは別とすると、バイク修理はタイヤのゴム交換が一番難しいと思います。他の作業は見様見真似でコピーできますがゴム交換は違う。やるなら1日で終わらない可能性も考えた方がいいです。


スクーターって壊れにくいの?


時速30km/hくらいってのもありますが、右にこけてすべって行って壊れたの下の方のカウル1枚だけでした。中古で千円ですが送料2千円なので少し削って塗りました。写真忘れた。

バイク倒したら色んなところが折れたり曲がってすげえ金かかる印象ありましたが、カウルって重要なんでしょうか。エンジンかかるけど走るかな?と思ったら普通に。タイヤ交換したのでそっちの方が不安だった。


右カーブがくっそ怖い


右に倒れて肩が真っ二つで肋骨3本ポッキリやったからか、道がまっすぐの時や右左折は平気なんですが右カーブがやたら怖いです。

60km/hで曲がれるカーブにいつも通り入って行ってしまってクソ怖くなってファーーー!って言いながらハンドル操作しつつ曲がってしまいました。危ないしうるさいわ。


バッテリーが上がりまくる


充電してエンジンかかってホッとしてマイナス外すの忘れて1週間後に11.2Vまで低下しセルが子犬に。そこからもう1週間放置するとどうなるの?と思ってほっといた結果5.8Vまで低下。落ちすぎじゃね?

隣にいる原付はというと、2ヶ月くらい放置しててセルでは始動がギリ無理でキックで行けて、20秒ほどアイドリングしてオフにしてセル回すと普通に始動できてしまった。アマゾンで買った激安ジェルバッテリーです。やっぱ新品買わないとだめなんでしょうかね。

何はともあれ


なんでこけたか今でも原因わからなくて、多分タイヤが古すぎたんだろうってことで交換してみたら、あーーーーーーーーーやーらかいねーーー新品ねーーーって思ったのでタイヤ劣化が原因でしたってことにしときます。

あとですねえ、今回の事故の反省としてこれを買おうか迷ってます。



自動車学校の安そうなやつはデカいし重いのでナシですが、これは薄くて軽くて衝撃の瞬間に硬化するっていう何それかっこいい系。コミネっていうメーカーも似たものが似た値段でありましたが競合叩きしてたので却下。同業を悪くいう企業を私は信用しないので。

高いのもどうかと思いますが、使わなくなったらウルトラ銭失いですしどうしたものか。バイクが300万のハーレーとかならこれもサクっと買う気になりますが、37,500円ですからねえ本体が。タイヤだけで前後17千円、これも17千円、合わせて34千円ならバイクと同じ値段じゃんって思うと、何か、ねえ……。
Posted at 2024/02/18 19:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | だがそれがいい | クルマ
2024年01月14日 イイね!

走りゴケと骨折とタクシードライバーの奇妙な話

走りゴケと骨折とタクシードライバーの奇妙な話杖を買ってみたら便利すぎてこれなしだと歩けないほどです。自分で何言ってんのかわかんなくなってきた。

今回はバイクで事故って破れたものとか出ますのでトラウマあったりなら見ない方がいいです。私も気分いいものじゃないし見ずに捨てたいくらいですが、たったの30-40km/hで右にコケただけなのにこんなことになるんですよをノンフィクションで残したく。

足が腫れて血が付いてたり、骨が折れてるCT画像も出ます。っていうかそこから行きましょうか。



下敷きになった右足で、抜いた覚えがないのでこけた直後にガシャっと一瞬ふんづけられたのでしょうか。安定して痛みが続いてましてずっと腫れてます。太ってるわけじゃないです。絆創膏の下は血の池地獄おえー

次は靴下がなぜがびりびり。



これがよくわからないんですが、傷と出血は右足の甲、靴下破れはくるぶしの高さ、そしてasicsの運動靴は無傷なんです。どうやったらそうなったの?って不思議で不明です。

防寒ズボンにも穴が。



結構ぶ厚いので穴あいてたのはビビりました。こいつのおかげで下に履いてたちょい高めのスーツパンツは無傷。

ダウンジャケットにも一応穴が。



これもよくわからない、右に倒れたので右に傷や穴はそうなんでしょうけど左のそで口近くなんですよ。立ち上がる時に破れてしまった?それとも事故前に?いやそんなわけない、客先行くのに穴空いた上着ならボツです。見逃すわけがない。

ショック度高いヘルメットと思いきや



実は見るの怖くて5日たってようやく初めて袋から出したら奇跡的に傷が本体を避けてます。下が少し剥げてるのは塗ればいいとして傷ほぼ全部シールド。だからシールドだけ交換すればいい。本来は一度こけたメットはアウトなんでしょうけどもったいなさすぎるほどきれいな顔してるだろ状態ですし買ってまだ1ヶ月半だし。

ショック度の高さではこれが一番やばい?



総合病院で撮ったCTスキャンで肩甲骨が上下にモーセしてます。その割れた上半分の付け根で肋骨が3本折れてるとわかりまして、さらに腕の骨も半分イってました。

そしてバイク、ジモティーで知り合った原付トゥデイAF61を売って頂いた地元の人に格安で取りに行って頂けましてドキドキの再会。



ミラー、ある!よかった!これだけでも5千円の価値、タンデムバー5千円、マフラー5千円、などとコケたら解体だろうなと思っていましたがまさかの軽症。前から行きます。



ハンドル周辺は無事、この辺りが壊れると中古カウルでもフルセット3万円コースなので37,500円の中古バイクにそれどうなん?ってなる。ウィンカー左上のトンガリの削れは最初から、ステップの垂れ下がってるゴムは外れそうだったのでほぼ元から。



ここはひどい。ステップの下のバッテリーなど入ってるところのカバー。ただ、マジェC持ってる人なら「えっ?」てなったはずで、右の白い傷から左までって1枚なんです。右の白からもっと右だと前面のカウルになりますが。



で、最後に後ろは無傷。Majestyの右上の削れは元からです。黒いペンで塗ろうと思ってたので覚えてます。マフラーも無傷。オイルも漏れてない。

なにこれすごい。ビグスクってこんなに壊れないものなの?


2023年は何かと運がよかった


私のケガは割と重症でしたが、モノの壊れ方は運がいいです。

・靴下……何年履いてるかわからない穴空いて捨て初めてたシリーズ。
・防寒ズボン……たまたまこの日履いてったワンコ散歩用の古いやつ。
・ダウンジャケット……zozoタウンで600円だった激安品。
・メット……ほぼシールド損傷だけ。
・バイク本体……プラスチックパーツ1枚だけ(推定中古価格1~2千円)

普段は、厚めの靴下、新品の防寒ズボン、お気に入りのブルゾン、これらをたまたま着てなくてメットは実質無事、バイクも超軽症。

事故は2023年が終わる40分前。思い返すと昨年は特に悪いことが起こらず、仕事は割とうまく行き、ロードスターは修理代かからず、中免取った1ヶ月後にマジェCを4万円でゲット、最後の最後で帳尻合わされた感じですかね。

今日で2週間たちましたが右手が上がらないので四輪の運転もまだ難しく、右足の腫れがひかず歩くの逆3倍速です。
バイクもうやめたら?って言われますが、倒れても全高が低くてエンジンガード付いてる、要するにアメリカンなのないかなーと探してますが、今ちょっと見たらドラッグスター400、またヤマハかよ。


タクシードライバーの奇妙な話


またタイトル置き去り事件にしてました。
整形外科の帰りにタクシー乗ったら運ちゃんが「そりゃ宝くじ買ったらいいですよ」というので何ですかそれって聞いたら、不運な事故やケガはそういうの当たるらしいですね。そんなものですか?
Posted at 2024/01/14 17:48:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2024年01月01日 イイね!

そして事故って骨折したなう

そして事故って骨折したなうこの辺なんですが、日付変わる頃に「ガソリンもっかい入れよっかなーえっ?は?」って思った直後、右に倒れて思いっきり頭と肩を打って右足がバイクの下敷きになったと思ったらマジェスティ勝手に5mくらい先にすべって行ってました。俺を置いてくなよ。


救急車呼んでくださった山本さん、バイク歩道に移動してくださった4人のみなさんありがとうございました。


こけたらわかる、頭打ったら死ぬ


立ちごけとはわけが違いますね。ビッグスクーターって高さあるからただすべってこけただけでも1.5mくらいからアスファルトに頭叩きつけられます。幸い寒いからって理由でフルフェイスにしていたのでセーフでしたが、もし脱げてたら頭割れてたかもってくらい衝撃あった、けどヘルメットが全吸収しましたよ。

対して肩はプロテクターなんてしてるわけないので落下の直後に息ができなくなって、右腕が痛みで動かず、レントゲンで肩甲骨が折れてて今もアホみたいに痛いです。後ろから包丁刺さってるみたいに。まだ刺されたことはないけど。

ほんで右足はマジェスティ手加減してくれたのか、でも流血わりとすごくてクラクラしましたが打撲、折れてはない、でも歩くのきつくて立つのも痛い。


単独でコケた事故でよかった


12/31の24時前だったのも幸いして交通量ほぼゼロだったのも不幸中というやつで、勝手にこけて引かれて死んだり、歩道に乗り上げて歩行者殺したり、そういうのなくて本当に運がよかったです。


そもそもなんでこけたのか?


わからないんです。ガソリン入れy……いやいいか、とアクセルゆるめて迷った瞬間に後輪が左につるってなって、何で?と思ったら胴体着陸してたっていう。

考えられることはタイヤがアホほど古いので固くなってて、外気温低くてグリップしなくて、ほんのり雨降ったっぽいので自動車学校で見た油浮いてるアレ?ってところでしょうか。

実はタイヤ交換を考えたすぐ後で、こういうの作ってました。ファイルの日付は12/17だから2週間前。





でも冬だしでかいし素人に作業できるか?と迷って、以前原付いじってもらった下松のバイク屋さんに寄ってみたらまさかの閉店。*河村モータースさん、11/30付で閉めてました。

まあ言い訳はこのくらいにして、タイヤが原因としたらやっちゃいけない素人判断だったと反省しきりです。人巻き添えにしてたら反省じゃなくて後悔になってたところ、恐ろしい。

救急外来の応急処置だけで今日からバリバリの正月ですからまだわかりませんが、とりあえず骨折れてたら全治1ヶ月以上でしょうか。いつ動けるようになるかよりも、タイヤはよ交換するべきだったと悔いるよりも、働き詰めだったのもまずかったなと思い返し療養します。

整備に時間さけない人間がコスパ目当てにセルフサービスするのまずいですね。かといって田舎だからか買わないと見てくれない店が多くて何とも。
Posted at 2024/01/01 07:55:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | それはよくない | クルマ

プロフィール

「10時からの鳴りに期待」
何シテル?   08/22 09:58
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
PGO マイブブ125α PGO マイブブ125α
うっかり落札してしまいました。
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation