• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイカ@車屋さんじゃないマンのブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

TKB山の麓に行ってきた

金曜日の仕事を終えた私は帰宅後直ぐに禊(お風呂)を済ませ江南へ向かい緋天と合流した


夕食は久々に中国飯店

相変わらず美味い


AEONでオヤツを買って

各務原でまさち〜と合流


各務原のジャパレンで積車を借りて





運転を交代しながら東名をひたすら上った



首都高を抜けて

常磐道に入ったが





柏で降ろされた


電光掲示板には重大事故とあった


後から知ったがタイヘンな事になってましたね

下道がに降りたが

めっちゃ渋滞





空いてる道に入った瞬間のテンションがヤバかった


しかし予定より4時間遅れで到着


合流場所にやって来たので、とりあえずお昼を食べに行き





目的の物を回収


傍らでは

茨城JDMがBPにオイルクーラーを付けてた



しかしオーナーが気に入らなかったらしく千葉JDMに

ホントは夜まで遊んで、てらっちょ食べに行きたかったが


高速がアレだったので早々に退散



運転を交代しながら行ったが、途中で力尽きて爆睡

朝には

いつもの場所に来た


車を借りた駐車場に降ろして積車を返却

元町珈琲でモーニング



ってレベルを超えたブランチ


まさち〜を家まで送って

旅は終了した



















Posted at 2015/10/12 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月08日 イイね!

前に買った工具とは




とりあえず自販機で買ったm&m'sが全て粉々になってた


気を取り直して





前に買った気になる工具とは

ディスクグラインダーをベルトサンダーに変換するやつ



ベルトサンダー程に使い勝手は良く無いですが、普通に使えました







数年前に神戸で貰ったTGVを加工中

GDBには無いんですが、今後のモデファイで必要になるんです


でもTGVは要らないので削ぎ落としました


ここまでやって気付いた事が



こいつってトップフィードか?

サイドフィードだったら無駄足w



とりあえずまた時間を見つけて続きやろう
Posted at 2015/10/08 21:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年10月03日 イイね!

燃料ポンプとか雨漏れ疑惑とか

この前、どっかの白いGDBが燃料ポンプ替えてたブログを読んで思い出した事が



グラベルさんのセンダユニットが死んでんじゃないか?って疑惑


というのも、グラベルさんには携行缶から10L分は燃料を入れたので、少なくとも10L以上は燃料が入っているはずなのに針が動かないのでセンダユニット点検ついでにポンプを交換しようって事で







トランクの内装を剥がします





右側の二人を開けます







ホースを抜いてナットを外したら


ポンプとご対面




センダユニットを点検





反対側は開けて無いですが、生きてる事は確認できました






新品ポンプはやたらと小さいです




組み替えて逆順で組みます





エンジンの始動を確認して終了



ヲマケ



夏布団が挟まってたので取ろうとしたら雨漏れらしきものを発見


前オーナーは確信犯か?


昼からは
ミラ ココアにダイヤモンドオーディオのスピーカーをインストールする作業の見学と助言と一部手伝いをして



皆で夕食を食べて解散



なかなか車を触った気がする1日やった














Posted at 2015/10/04 22:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月27日 イイね!

定番って良いから定番なんだよ?

こんにちは

最近GDBさんのカスタム案が一旦半分くらい戻りました


整理すると

決定事項
1.GRFエンジンをベースに手組みする
2.10.5j+20〜12のウィールを履かせてボディメイク
3.フロントはエボX350ローター+6or8potキャリパー
4.リアはY51シーマ350ローター+今はフロントで使ってるALFA159tiキャリパー
5.大容量サージタンクと70mmスロットル
6.後に公認車検受ける仕様

迷ってる事
1.タービン
当初はスバル3ボルトフランジ(シングルスクロール)のポン替えでGT3582アクチュエーター仕様が海外にはあるみたいなので輸入しようと思ってましたが、マスターバックが近いのと本体が高価なので後々の事を考えるとT3orT4フランジでウェストゲート仕様のタービンならブローしても替えの部品が直ぐに手に入るので楽そう
しかも汎用性も高くタービンの選択肢がかなり広がる

しかし、問題はスバルのターボ車はターボダウンパイプ(フロントパイプ)に触媒がある為、フロントパイプがそのまま使えないので他車種流用必須のこの仕様ではガス検レポート取得が必須となる

ちなみにポン替えタービンでも仕様するタービン的に左ハンドル化も視野に入れなきゃいけなかったので、ガス検レポート程度なら真剣に考えても良いと思う


2.ターボラグを何でカバーするか
・始めに考えたのはやっぱアンチラグ
タービンへのダメージが大きいから辞めようと思ってたけどT3・T4フランジのタービン使うなら有りかなと思い始めた
・スーパーチャージャー
アンチラグを辞めようと思った時に出た案でコンパクトで抵抗の少ない遠心式を入れようと思った
しかし欠点が2つあった
1つ目は使いたい低速域だけに絞って言えばルーツブロアの方が有利
つまり遠心式の利点である高回転まで伸びやかな特性なのに高回転は不用になるのでせっかくの遠心式の利点が活かせない
2つ目はスーパーチャージャーに合わせた吸気管になるので吸気抵抗が大きく、漢のビッグシングルタービンが活かせない可能性がある
過給機が増えてもかけられる過給圧は同じなのでこれじゃデメリットが大きい気がする
・亜酸化窒素を噴射する奴
これは安易だが1番確実な交換が得られる
欲しい時だけ使えるから過給かかってないし亜酸化窒素を噴射してない時は普通の車
最近ではアクセル開度や回転数で細かく噴射量も決めれるし、合わせて燃調マップも変更出来るので検討の余地有り


迷ってる事が決まらないと次のステップにいけないな



この記事で何が言いたいかってタイトルの一言


つまり、定番になるのにはコスト面も含めて相応の意味があるって事


私は定番を外していきますけどね



P.S.
あくまでストリートカーなので車検制度に沿ってモデファイします(たまに音量がアウトかも



Posted at 2015/09/28 13:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年09月27日 イイね!

私がプロじゃないと言い張る理由

現場を離れて半年以上経ちました

HNの通り、もう車屋じゃないです


つまりプロではありません



プロだったからプロなんじゃないの?

とか

実際の現場じゃ絶対やらない細かい部分までやってるからプロよりプロなんじゃないの?

とか

いや、プロですやん

って言われますが


プロじゃありません




何故なら






私の車弄りに責任の二文字がついて回らないからです



今私がやっているメンテナンス・モデファイはあくまで自分の車〜知り合いの車までの範囲で作業をしてます


作業自体は作業する以上はきちんとやりたいのでプロ意識を持ってやっていますが、現場とは圧倒的に違う点がいくつかあります


それは

1.納期が無いこと
知り合いの車での作業でもその日のうちに終わらなくても自走出来ればまた日を改める事もできるやん?何が言いたいかって、時間に追われないです。

2.稼働率って言葉がない
1と被るけど作業してお金を貰うプロとは違い、一つの作業に対して自分がやりたい様に出来る。

3.エラーからのリトライが可能
現場だと結果が未知の作業がほぼ出来ませんが、自分達の車の作業は失敗するんじゃないかと思う様な作業もトライする事が出来ます。




だから現場にいる時はよく

『仕事は車を直す事で趣味は車を弄る事』と言ってきました


この言葉が当時の全てを表していて

仕事にしてる人をプロという認識でいくと趣味あくまで趣味なんです

プロの時より一つ一つを時間をかけて綺麗な作業をしてもプロじゃないんですよ


逆に言えばプライベートで弄ってる人でプロの人より綺麗な作業をしてる人も沢山居ると思います





お金をかけてお店に任せた方が良い作業も勿論ありますよ



でも車弄りは楽しいから出来る作業はなるべく自分でやりたいですね





P.S.
GDBさんをやっと磨きました!
糞コンプレッサーとゴミスプレーガンで自家塗装してこのクオリティなら満足かな

コーティングしたので気持ち良いです




Posted at 2015/09/27 06:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@コマケダラ NCP13
それね」
何シテル?   04/16 22:53
昔からフィアットやアルファロメオといった伊太車がとてつもなく好きでした。MVS、ヴェンチュリーをはじめ、マトラやアルピーヌ、シトロエンやプジョー等の仏車や、英車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

やられた場所特定できました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 14:46:28
あけましておめでとうございます♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 09:13:59

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スプリンターカリブ (スバル インプレッサスポーツワゴン)
通勤用で購入。GDBの要らない部品を移植出来るので経済的(笑 古いし過走行で治すところが ...
スバル インプレッサ WRX STI とびきりの通勤車 (スバル インプレッサ WRX STI)
1.5スクロールエキマニにシングルスクロールハウジングのTD06タービンで武装。 BOS ...
スバル インプレッサハードトップセダン サイコミュ試験型 (スバル インプレッサハードトップセダン)
実験用で購入。色々思い付いた事を先ずはこの車で実験、改善等を行い、結果をGDB,GF8に ...
スバル サンバー 自走式ツールキャディー (スバル サンバー)
一年間はただのお飾り。キャディーの置き場に困って購入。整備、車検込み13万www
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation