• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月11日

勉強しました

勉強しました 若い頃からディーゼルエンジンには興味があり、それなりにどんなエンジンなのかは理解していました。 今回、いろいろと考えた末に決めた愛車が、ディーゼルターボエンジン搭載車になったので、より気持ちよく走るための勉強(再確認)として、ガソリンエンジンとの特性の違いや、それに伴う走り方の確認をするための勉強しました(笑)。
特に今迄の知識を改めるような内容は無かったけれど、エンジンの特徴(特性)や冷却システム、ディーゼルエンジンとしてのエンジンオイルの特性の重要度等が理解できました。

車としての特性とそれに合った走り方が、今まで実践してしてきた走りとほぼあっている事も確認できました。 車としての特性はエンジンがガソリンエンジンに比べて約90kgも重い。 普通に走る場合に最も重要なトルク特性がかなり違う、この2点に集約されます。

エンジンが重いと言う事は、前輪にかかる荷重が大きいと言う事ですから、連続するカーブでの機敏なコーナーリングは苦手です。 特に峠道の下りは注意が必要、オーバースピードでカーブに入ると、アンダーステアーになってひどい場合は曲がり切れずにコースアウトする事になります。

トルク特性は一般的なガソリンエンジンでは、2500回転~4000回転あたりが高トルクバンドですが、ディーゼルエンジンは1500回転~3000回転程と、高トルクを発生する回転数はガソリンエンジンよりも約1000回転くらい低くなります。

実際に、私が高速道をレーダークルーズに任せて100km/Hで巡行した時のエンジン回転数は、1800~1900回転程度でした。 一般道でも、60km/H前後で走る場合は1200~1400回転で、そこからキックダウンしない程度にアクセルを踏めば、十分なトルクで必要な加速をしていきます。

結論としては高速道は勿論、一般道でも、坦々と長時間走って移動するのにぴったりなエンジンで、峠道等やサーキット等で機敏なコーナーリングをするような走り方には向いていないと言う事になります。
ブログ一覧 | MAZDA2 | 日記
Posted at 2022/07/11 11:13:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

この記事へのコメント

2022年7月11日 13:51
MAZDA2にするとき少し調べたのですが、1回の走行が短い生活をする場合、少し不向きなのかなと思ったのでガソリンにしました。

ディーゼルはデミオ時代に試乗したとき「いいな」と思いました。
昔、父親がいすゞのアスカという車でディーゼル車に乗っていました。
そのときは「トラック」という感じでしたが、今のディーゼルはかですよね。
コメントへの返答
2022年7月11日 14:41
おっしゃる通りで、チョイ乗り主体ですとディーゼルエンジンのメリットはあまり出ないですね。メルセデスやBMW、アウディ等のハイクラスにディーゼルが多いのは、高速道を長距離走るのが前提だからと思います。

アスカ!知ってますよ(笑)、トラックメインのいすゞはディーゼルは得意でしたから、ベレットにもディーゼル仕様があり、試乗した事もあります(55年位前笑)。 その頃のディーゼルエンジンは、音は大きく、振動は激しかった(笑)ですね。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation