• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2023年11月10日 イイね!

試してみたら…

試してみたら…
久しぶりのブログです。
今日はなんと私の誕生日、ついに77歳になりました。 世間的に言うと喜寿、目出度いと言うことにはなりますが、本人としてはもう誕生日は来なくてもいい感じ(笑)。



まあそれは別にして、先日、家内の実家の義兄夫婦を連れて、今まで混雑を嫌ってこの時期は敬遠していた日光に行ってきました。 もう中禅寺湖周辺の紅葉は終わって、いろは坂の中段から下が紅葉時期と思って出かけたら、終わりかけてはいましたが宿泊した湯元温泉もまだ紅葉が残っていました。






我が家から奥日光湯元温泉まで走り、一泊してから東北道、東北中央自動車道経由で相馬市の実家で一泊、翌日に常磐自動車道を走って自宅に戻りました。 matuda2に乗り始めて1年半になりますが、燃料給油警告灯が点灯するまで走った事は有りませんでした。 今回、初めて満タンでどこまで走れるか?試して見たら、走行可能距離が残り90kmで警告灯点灯、帰宅した時点で走行距離744km、残り走行可能距離66kmとなりました。 給油したところ、37L入ったのでタンク残量は7Lと言う事になりました。 いろは坂を4人乗車で登り、高速道は往復ともかなりのハイペースで走ったので、燃費は20km/Lとやや悪かったのですが、ゆっくり走れば24~25kmは走りますから、燃費優先で走れば満タンで1000kmは走るでしょう(笑)。
Posted at 2023/11/10 21:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月05日 イイね!

走るはしる(笑)

走るはしる(笑)MAZDA2になったらまた走るのが楽しくなり(笑)、今度はコロナ対策の県民割で北茨城の温泉に出かけました。 ここはカペラの頃に見つけたちょっと気になる温泉です。 宿は地方のひなびた温泉旅館ですが、温泉の泉質がかなり良さそうな噂で気になっていました。二人で一泊13,100円+4,000円のクーポン券付きと格安旅行です。

MAZDA2を購入後一ヵ月で約1,500km走り、あれこれと快適機能を確認して、ちょっと感性に合わない設定はカスタマイズ機能で設定変更しながらのドライブでした。
先日は、やっとカーナビゲーションシステムが音声でも指示できることが分かって(笑)、これからはナビのマニュアルもしっかり読まなければいかんなあ…。
Posted at 2022/07/05 11:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年11月05日 イイね!

紅葉を見に久々のロングドライブ

紅葉を見に久々のロングドライブコロナ禍も一休みで、茨城県北の紅葉を見がてら、日立に住んでる娘夫婦を訪ねてきました。

県南の我が家を朝8時半に出発し、常磐道を走ってJR日立多賀駅の近くに住んでいる娘の家に10時に到着。 娘を乗せ、先ずは常陸太田市の里美地区に向かい、常陸秋そばを食べに(笑)。


美味しい天ぷらソバを食べた後、先ず向かったのは廃校になった小学校、ここでおやきを作る体験もできるようですが、平日なのでお土産用のおやきを購入。
文化財になっている校舎を見学しました。






我々の世代には懐かしい銅像。


次はリンゴ狩りです。




ここでの目的はこれ!(笑)。
10月に新聞に載っていたリンゴ園が作るズシリと重いアップルパイ。


混雑を避けて、午後3時頃に茨城県北の紅葉の名所へ。






夕暮れも近づいて来たので日立市に戻り、娘を降ろしてから日立駅前のホテルにチェックイン、しばらく休憩してから歩いて娘が予約した割烹料理店へ。
駅前の繁華街とは反対側の静かな場所ですが、地元ではかなり知られた名店のようで、すべての料理は大変美味しいく頂きました。


仕事が終わったお婿さんも参加し4人で楽しく歓談した後、ソニカでホテルに送ってもらいました。

翌日は娘の運転で市内の直売所等を案内してもらいましたが、初めて長時間、後部座席に乗ってスカイルーフを楽しめました(笑)。この車はやはり後部座席が良いなあ…。

Posted at 2021/11/07 12:50:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月08日 イイね!

ドライブがてら水汲みに

ドライブがてら水汲みに日常使用している美味しい水、栃木県尚任沢湧水の汲み置きが無くなったので、往復230kmのドライブに行き途中でОDDが8万キロを超えました。

走行3万キロで購入し6年で5万キロと標準的な走行距離です(笑)。

カペラを孫が生まれる前に、子育てはサーキット仕様のシルビアでは無理だと息子夫婦に譲って、家内用の代車として購入して早くも6年が経過(笑)。 あくまでも一時的にと購入したのですが、安全装備がどんどん進歩し、これと決めきれずにあれこれ考えていたら、内燃機関の車を買う時代では無くなってしまいました(笑)。 EVもなかなか良さげな車も出始めましたが、総合性能や価格でまだ購入するには早いし…。

今のところ、問題なく走ってくれるのでまあ良いか?。あと5年で80才になってしまうので、運転やめるまでエアウェイブに乗り続けるかもね?(笑)。

Posted at 2021/03/17 12:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月07日 イイね!

35~6年ぶりの群馬県道62号線(笑)

35~6年ぶりの群馬県道62号線(笑)昨日のブログに書いた子供たちを連れて行った丸沼高原スキー場でのランチタイム写真です。 丸沼に通い始めて3~4年の頃の写真で娘が7歳、息子が4歳頃の感じ、私が38歳頃かな?(笑)。 この頃は他のスキー場を含め1シーズンで10回前後は滑りに行ってましたから、会社休むのも大変だったけど費用確保の方がもっと大変でしたねえ(笑)。 結婚し、車は手放して5年ほどは車無しの生活してましたが、家族みんなでスキーに行きたくてスターレット買いました(笑)。3~4年、スターレットに乗ってからファミリア・カペラ×2のマツダ地獄(笑)。

お気に入りの1枚。3人のスキーウエアと共に上部に移ってるシングルリフトが時代を感じる。今は、4人乗りのクワッドリフトになってます。


さて本題です。
この写真の頃、丸沼からの帰路は国道120号~17号~50号経由が普通のルート。まだ関越自動車道は前橋までしか開通してませんでしたから、17号の渋滞が酷くていつも17号は避け、薗原ダムから望郷ライン経由~赤城山南西麓の県道34号線~50号がお気に入りルートでした。 しかし、いつも同じ道では面白くない(私の悪い癖 笑)ので一度だけ、赤城山の東側山麓を通っている県道62号線に挑戦してみました(笑)。何しろ35年くらい前ですから、グーグルマップも無いし地図だけ見ても厳しそうな感じはあったけれど(笑)、まあ行ってみようと無謀にも突入。薗原ダムを下りた所から何時もとは反対方向に向かいました。道は簡易舗装ですが一応ダートではなかったので進みます。しばらく行くと道幅は1.5車線、所どころは1車線になってスレ違いは無理。この辺で引き返せば良かったけれど、もう10km位走ってるので引き返す決断ができずにズルズルと進みました。一部アイスバーンはあるものの積雪はほとんどなく、対向車もまったく来ません(笑)。 家内や子供たちはグッスリ寝てるのを幸いに、冷や汗かきながら、何とか日陰南郷から黒保根までの約50キロを走り切りました。 あとから考えれば、冬の夕方、悪路50キロを家族乗せて走るのは無謀以外のなにものでも無かった・・・。もし途中でトラブったら遭難でした、何しろ50キロ走って対向車は1台も無かったんですから(笑)。

今回のドライブでそんな事を思い出したので、ついでにもう一回と走ってみました。 やはり35年の歳月は大きく、道路はすべて2車線、ごく一部を除いて完全舗装の快適な道になってました(笑)。しかし区間距離は変わらず50キロ弱あるので1時間はかかりました。あの時は暗くなって脱輪したり落石に乗り上げないよう、必死の感じで時間は感じなかったけれど、2時間は掛かってたんだろうなと思った再来ドライブでした。



Posted at 2020/11/07 15:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation