• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2016年06月03日 イイね!

作業開始

作業開始先日購入した丸ノコを使う作業をはじめました。

この板のカットは手引きではまっすぐ綺麗に切れないので必要になったわけです。 さすが、カットのためのガイドを付ければあっという間に一直線に切れます(って当り前か 笑)。


何をするかというと、3~4日かけて5坪(10畳)のリビングルームにフローリング材を上張りします。古い床材をそのまま捨て貼りにして、上に新たにフローリング材を張ることで、出入り口の段差が2mm位になってバリアフリーになります。 リフォーム業者さんに簡易見積もりをしてもらったら、25~30万円との事だったので、年金生活者としては材料費他で8万円位の予算で出来そうなDIYに挑戦です。

Posted at 2016/06/03 09:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2015年11月18日 イイね!

20年目だからなあ・・・

20年目だからなあ・・・私の寝室用に使っているファンヒーターが点火しなくなりました。 朝、起きる時に部屋を暖めるだけに使ってますが無いとこれからは寒くて嫌だなあ・・・(笑)。 電源を入れるとすぐに給油インジケーターが点灯して点火しませんが、タンクには十分な量の灯油が入っています。

パナソニックに買収された会社の製品に記載されている製造年月は1996年ですからほぼ20年前の製品、もう十分働いてくれたので粗大ごみとして処分しても良いでしょうが(笑)、いつもの癖でどうせ廃棄するならダメ元で分解して見ましょう(笑)。



昔の製品ですから、タンク蓋の裏側に回路図が貼ってあるので、症状を確認しながら原因を考えてみます。 タンクには灯油が入っているのに給油インジケーターが点灯するってことは、ここ(赤丸)の電磁ポンプか油面センサーの故障が一番疑われます。
ひどく古い(笑)のでパーツその物の故障なら交換部品も無くお手上げです。 が、車でも良くあるトラブルの経年劣化によるコネクターの接触不良を疑い、回路図からこの部分の配線接続コネクターを判別します。



フロントパネルを外すと制御基板が見えすぐにチェックが出来ます。



回路図から特定した配線コネクターを外して接点復活剤を吹き付け、電源入れると何事もなかったように点火できて温風が出てきました!。 と言うことで、まだしばらくは使えそうです、メーカーはもう廃棄してほしいでしょうが、使えるモノは十分注意しながら使いましょう。
Posted at 2015/11/18 11:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2011年04月07日 イイね!

被害認定

被害認定 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
あの地震から4週間たち、ようやく我が家にも地震保険の調査員が来ました。

瓦のずれや外壁の亀裂、室内の壁の剥離、エアコンの故障、リビングボード等家具の傷、

ワイン、ウイスキーボトルの破損、グラス&陶器類の破損状態を確認。

デジカメで破損状態を撮影して家屋と家財の一部破損と認定されました。

保険料は高いけれど必ず大地震は来ると地震保険をかけてきて良かった!。

ちなみに我が家に来てくれた損害保険鑑定人は鹿児島から応援に来た方でした。

Posted at 2011/04/07 18:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2011年02月18日 イイね!

リカバリー実施

リカバリー実施新しいダイナブックにして一ヶ月半ほどたちましたが、Win7用のあるソフトがどうしても使いにくいので前のダイナブックで使用していたヴァージョンをインストールしたら、動作不安定になってしまいました(笑)。

まあ、XPにも対応してないソフトでしたが、XPでは問題なく動作していたのでダメもとでやってみたのですが・・・。 
ところが元に戻そうとしても、アンインストールもできない事態となり、あれこれリカバリーを試みましたがお手上げ(爆)。

と言うことで、CドライブのユーザーファイルをDドライブとUSBメモリーにバックアップし、Cドライブは初期状態にリカバリー、午前11時前から始めてようやく不安定になる前の状態に戻りました・・・。
所要時間6時間でした(爆)。
Posted at 2011/02/18 16:45:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記
2010年10月04日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換と言っても、ソニカではありません(笑)。
今や、ほとんどメインの掃除機になってしまった、このコードレス掃除機のバッテリーが弱って、吸引力がガタッと落ちたのでネット通販でラジコンカー用のニッケル水素バッテリーを購入しました。

前回も同じようにラジコンカー用のバッテリーを使用して交換しましたが、何時だったかなぁと検索してみたら3年近く前の事でした。 ほぼ毎日使用して2年以上使えれば十分なので、今回もメーカーは違いますが同じタイプを送料込み2400円で購入。 交換は10分もかかりません。
Posted at 2010/10/04 13:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理いろいろ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation