• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

なぜ気がついた?

なぜ気がついた?昨日、バッテリー液を補充しましたが何故気がついたかと言うと、先日付けたドラレコ兼GPSレーダーが電源ONの初期画面でバッテリー電圧を表示します。
その電圧が12Vを切って、11.8V前後を表示していたんです。
で、少し電圧が低いなぁと思っていて、そうだ!バッテリー液のチェックしてないって気が付きました(笑)。
効果はあったようで、今朝の電圧は正常値に戻りました。
Posted at 2009/03/13 08:54:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記
2009年03月12日 イイね!

おっと!危ない(笑)

おっと!危ない(笑)まだ購入して間もないと言うイメージがあったので、ついうっかりと点検忘れてました。しかし買って2年とはいえ、46千キロも走ってるんだから不味いよ・・・。
気が付いたときに直ぐやらないと最近は物忘れが激しいから(爆)。

と言うことで、そそくさと点検したらやっぱり!(笑)。液面が下限ギリギリ、両端のセルは下限切ってるぅ、さっそく定量まで補充して事なきを得ました。

バッテリーの寿命は2~3年と言われてますが、電解液をキチッと補充して過放電状態(バッテリー上がり)にしなければ、寒冷地は別にして5年は使えます。実際、カペラは5月で9年経過しますが、バッテリーはまだ1度しか交換してません。環境にかなりの負荷をかけるパーツですから、キチッとメンテナンスしてなるべく長く使ってあげましょう。
Posted at 2009/03/12 14:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記
2009年02月01日 イイね!

付けました!(笑)

付けました!(笑)あつーさんのブログを見て、私もリア間欠ワイパーキットを注文しました。Dラーの駐車場でささっと取り付けたら、サービスマンが笑いながら見てました。

これは、ソニカに乗り始めた最初から欲しかった機能なので大満足(笑)。

あつーさん、有り難うございました!。
Posted at 2009/02/01 13:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記
2008年12月28日 イイね!

私も交換します!

私も交換します!何時もの事ながらAPPLEさんのマネです(笑)。

先日の12ヶ月点検の時、エンジンのエアクリーナーエレメントは交換しましたが、エアコンのフィルターまで気が付きませんでした・・・。

と言う事で私も、ネット通販で同じ物を購入し、今日、交換しましたが汚れが酷いのにビックリでした。
Posted at 2008/12/28 21:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記
2008年12月26日 イイね!

E14だって・・・

E14だって・・・昨晩、日帰り温泉に行く途中で、RCCをONにしたら 「E14」が表示されてセットモードになりません。
入浴後に再度セットしようとスイッチONしてもやはりエラー。「E14」は初めてなので取説を見たら、舵角中立点の設定が解除された状態とあり、バッテリーとの接続が切れた場合に発生すると書かれています。
そんな事してないし、バッテリーはまだ元気で問題ないんだけど・・・(笑)。原因不明ですが、取説の指示通りにステアリングを右いっぱい、次に左一杯に切って、センターに戻したら直りました。
Posted at 2008/12/26 07:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検&修理 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation