• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年07月03日 イイね!

年金生活者の独り言

先日の新聞に、高齢者世帯の約半数が収入は年金のみという事が調査で分かったとありました。 私の周囲では、65~70才位まではかなりの方が何らかの仕事をされている場合が多いようです。

さて本題です。
昨今、政府審議会報告の老後の生活費(夫婦2名)は、収入が年金だけだと20年間では約2千万円が不足するとの件が話題となっています。

我が家の経済状態を実例とすると、基礎生活費は月額約26万円で、審議会報告の25万円とほぼイコール、年間では約300万円となります。これにはエアウェイブの経費は入っていますが、ソニカは別会計になっています(笑)。
エアウェイブの経費には、ガソリン・オイル・高速料金、税金・保険・車検代が入っていますが、車両の購入費や修理代は含まれていません。家の修理・リフォーム代金も含んでいません。 この基礎生活費は定年退職後の12年間、ほぼ一定で大きく変わっていません。なので、夫婦2名の年金収入合計が300万円あれば通常の生活で赤字になる事はありませんが、不定期費用である、車両購入費、旅行代金、冠婚葬祭、高額医療等の費用が発生すると、その分は赤字になって金融資産を取り崩しながら生活していく事になります。

上記の費用に加えて80才過ぎた頃に夫婦2名が、民間介護付きホームに入居するための一時費用を約1500万円と見積もると、60~65才での退職を前提とした場合、3500~4000万円位の金融資産は必要であるとの結論になります。

もちろん、個々人の望む生活によって必要な金額は変わりますが、このブログで想像して頂ける私の生活レベルではこの程度は必要と思います。

まもまく参議院議員選挙があります。 
今が良ければまあ良いんじゃない?だけではなく、将来の生活を見据えた判断も必要でしょと、お節介とは思いながらもこんなブログを書いてみました。
 
みんカラユーザーの多くの若い人達も、いつかは高齢者と言われる年齢になります。 年金問題、憲法改正問題等々、自分たちの将来に影響する判断をしっかり考えて欲しいと、高齢者は真剣にお願いしたいんです。
Posted at 2019/07/08 08:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年05月10日 イイね!

パニックブレーキを踏めますか?

先日、散歩中の保育園児に車が突っ込むという悲惨で悲しい事故がありました。 
同年代の孫と遊ぶのが楽しみとなっている私は、悲しすぎてTVニュースも見られませんでした。
なんでこんなにひどい事故が起きてしまうのだろう?・・・。 
運転者の一人として我が身の事と考え、55年間、車を運転してきた経験から考えてみました。 
もし、園児たちに突っ込んでしまった運転者が、パニックブレーキを踏めていれば結果は違っていた可能性があると思うのです。

報道では事故が起きた場所は比較的見通しの良いT字交差点のようです。
その交差点を直進しようとしていた車と右折しようとしていた車が衝突したわけですが、この事故の直接の原因を作ったこの右折車の運転者は、「前の車が右折したのに付いて行って、直進してくる車は見ていなかった」と言っていると報道されています。
前の車が右折したら視界は開けて前方は見えますが、この車の運転者は右折する前車を目で追い続けてしまって、視界に入っているはずの直進してくる対向車に気が付かなかったんでしょう。 そんな状態で、もっとも気を付けなければいけないのは、真っすぐに自分の方に近づいてくる車は、すぐには動いているように見えないので、他に注意がいっていると認識できにくいということです。運転者の「衝突するまで気が付かなかった」という証言がそれを裏付けています。

一方、園児達に突っ込んでしまった直進車の運転者は、対向車線の右折車が自車の前を塞ぐ形で出てきて気が動転したのは分かります。しかし対向車線に右折車がいたら、こちらが直進優先でも出てくるかも?と、警戒モードにならなければいけません。まして右折車が2台いて、1台目ではなく2台目に衝突したんですから、比較的早い時点で危険を感じられたはずではなかったかと思います。
報道によれば、ドライブレコーダーの解析でこの車が制限速度を超過していた可能性は少ないと言っています。それほど速度が速くなければ警戒モードで接近し、衝突すると思った時点でパニックブレーキを踏んでいれば結果は違っていたかも知れない。これも報道によればですが、急ブレーキを踏んだ痕跡は路面に無かったとの事ですから、ビックリして衝突を避けようとステアリングを少し左に切るのが精一杯で、その結果、園児や保育士さん達に弱いブレーキングで突っ込んでしまったんでしょう。

あくまでも仮定の話ですが、右折車の進行方向にステアリングを切れば、衝突する確率は上がります。そうせずにパニックブレーキを踏んで直進するか、ブレーキを踏みながら、もっと左にステアリングを切り込んで(スピンや横転するかも知れないが)、左折の方向に車を向けるような運転が出来たらと思いましたが、そんな状態をイメージした練習をしていないと無理でしょうね。

少なくとも、非常に危険な状態になったとき、力一杯ブレーキペダルを踏みつけるパニックブレーキの練習は、1回目の免許更新時等、何らかの機会に義務付ける必要があると思いました。

実際に車を動かさなくても、自分の車の運転席で、子供や自転車が目の前に飛び出してくるのをイメージしながら力一杯ブレーキを踏むのを何回も行えば効果はありますから、ぜひ練習をする事をお勧めします。 今の車は標準でABSが付いてますから、思いっきり強くブレーキングしてもタイヤがロックする心配はありません。

私は、過去55年間で1回だけですがパニックブレーキを踏んで、事故を回避した経験があります。 高齢になり、瞬間的な判断スピードが落ちている今では、もう出来ないかもしれないので、とにかく防衛運転に徹するしかないと思っています。
Posted at 2019/05/11 07:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年05月08日 イイね!

来たきた・・・(笑)

来たきた・・・(笑)今年も自動車税の納税通知書がきました。
エアウェイブもついに15%アップの通知書です・・・。 私は車が気持ちよく走れなくなるまでは乗り続ける主義なので、この15%重課税の通知書を見るたびに、自動車メーカーに向いた行政の姿勢に疑問を持ちます。 行政の言い分は、古い車は燃費が悪い、排気ガス規制も緩い等々で、新車に乗り換えれば燃費が良く環境にも優しいって(笑)。 しかし、問題なく動く車を廃車にして、新車を買う事がどれだけ環境に負荷をかけるかって言う議論は全くないのが不満です。

↑ 先月行った休暇村奥武蔵の駐車場にて

結局のところ、自動車メーカーの販売支援のための重課税でしかないと思うのは、私のひがみ根性かなあ・・・(笑)。
Posted at 2019/05/08 15:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年03月07日 イイね!

追い込まれると・・・

人間の本質が見えてくる。

昨日、ゴーン氏が保釈され拘置所から出てきましたが、あの姿を見てなんだこの格好は?、と思った人は多かったでしょうね。 本人も言っている通りに無実だと思っているなら、きちっとスーツを着てマスクなどしないで出てくれば良いんです。 いくら弁護士に言われたと言っても、プライドのある人間なら断るのが当然でしょう。 あの姿を見て私はこの人は、本当は小心で猜疑心の強い人間だなって思いました。 順風で権力を持っている時には強気な言動で大物ぶっても、逆境になるとその人の本質が見えてきます。

金や権力へのこだわりが強いだけで、品性は卑しい小心者が本当の所でしょう。

金や地位で、人間の本質、品性は分かりません。
Posted at 2019/03/07 10:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記
2019年01月27日 イイね!

全豪オープンを見て思ったこと

全豪オープンの決勝と表彰式をみて素直におめでとうと思いました。
21才で、あの冷静さは何という事でしょう?。 2セット目に勝利目前までいって逆転され、ああ・・・これは負けかな?て思ったのに、見事に気持ちを切り替えて優勝、凄いですねえ!。

ここまではただただ凄いねえ・・・だけだったんですが、これは良いなあっと思ったのは、表彰式で国旗掲揚や国家演奏が無かったこと!。 あくまでも勝利した選手、惜しくも負けてしまった選手、その個人ををたたえる表彰式だったのがとても爽やかでした。

オリンピックも国旗掲揚や国歌演奏などやめて、あくまでも勝った選手個人を称える方式にしたら良いよね!(笑)。 今のオリンピックは利権とコマーシャルリズムに毒されていて、見るに堪えないから私は反対しています。 オリンピックも万博も、その開催に絡んで巨額の費用が動き、それに群がる銭ゲバ達の醜い争いがなんとも見るに堪えないんです・・・。
Posted at 2019/01/27 21:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation