• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

バッテリー交換した

バッテリー交換したB19サイズのバッテリーは数が売れ生産も多いので、

普及品なら6千円前後、高級品でも1万円ちょっと位。

なので、なにも再生品を買うこともないのですが(笑)、

カペラに付けた再生(リサイクル)品が調子いいので、

あえて、このバッテリーを2400円+送料550円で購入。

モノは、ENEOSブランドの「VFS-B19L 」です。

一般規格にすると、46B19同等で国産バッテリーメーカーのOEM品だそうです。

新品で買って1年半でダメになったボッシュを越えるか?(爆)。

頑張れ!、レッドバッテリー。
Posted at 2010/12/18 10:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月17日 イイね!

バッテリーが突然ダメになりました(爆)

バッテリーが突然ダメになりました(爆)去年の夏に、四国の某ネットショップで新品というボッシュのバッテリーを4900円で購入して使っていましたが、一昨日、近所のホームセンターの駐車場でエンジン始動が出来なくなりました(笑)。
それまで、何の兆候もなかったのでスターターモーターの故障かと思いましたが、ドライブレコーダーの付加機能でバッテリーの電圧を見たら11V切ってる(爆)。 
なので、犯人はバッテリーだろうと暫く休ませて、電圧が12Vに戻ってから再始動させようとしても、やはりスターターは回らず電圧は再び11Vを切る始末。 

ホームセンターの駐車場なので新品のバッテリー売ってますから(笑)、買って取り替えると言う選択肢もありましが、すぐ側にガソリンスタンドがあるので、そこで廃棄するバッテリーを借りて、常時持っているブースターケーブルで繋いだらエンジンかかって取りあえず帰宅(爆)。

特に過激な使い方をしたとは思えないのに、高性能を売りにしているボッシュが1年半でダメになるなんて???。 カペラに付けた再生バッテリーは調子がいいので、信用できそうな中古ショップから2400円でENEOSのVFS-B19Lを購入、今日届いたので交換しました。

写真は外したボッシュ、コンディションインジケーターは終始OKサインのグリーンです(爆)。
普通の販売店から購入したのならクレームですが、ネットの格安品では文句言っても簡単に交換しないでしょうから、ここは「安物買いの銭失い」と言う事で終わりですねぇ(笑)。
2010年12月17日 イイね!

寒い!

今朝の外気温度計は-2℃!。

今冬、初めての氷点下です・・・。

そして、今冬、初めてダイナブックが起動しなかった。

去年の冬から氷点下になるような寒い朝には、

一度で立ち上がらなくなったダイナブック(笑)。

ハードディスクの動きが渋くなっていると思われ、

1度目の電源オンではヘッドの動きが悪いのでしょう。

ハードディスクを交換すれば治ると思いますが、

5年使ってるからそろそろ買い替え時期かなぁ(笑)。
Posted at 2010/12/17 05:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1 23 4
5 678 910 11
1213141516 1718
19 2021 22 2324 25
26 27 2829 3031 

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation