• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

これを何とか・・・

これを何とか・・・残念ですが枯れてしまった山桜です。

この家を買ってすぐに家内の実家の山から移植したときは直径1cm位でしたが、35年経って結構な太さになってます。

上部と枝は手鋸で少しずつ切り落としましたが、ここからはとても手引き鋸では切れません(笑)。

家内がシルバーセンターの植木職人さんに伐採してもらうというので、道具さえあれば自分で切れると言ってこれ↓をホームセンターで買ってきました(笑)。



ちょうど、セール中で税込6780円と、かなり安く買えてうれしいなあ(笑)。

なんだか、だんだんと電動工具が増えてきてます。
Posted at 2016/10/07 13:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月05日 イイね!

きたきた(笑)

きたきた(笑)昨日、高齢者講習を受けたらタイミングピッタリで更新手続きのお知らせハガキが来ました。
前回の更新から3年、気を付けておとなしく運転するように心がけた結果、ゴールド免許に復活です(笑)。これで任意保険料が3~4千円は安くなってうれしいなあ。

5年後の更新時には、75歳ですから有効期間5年間の免許証はこれが最後かな?。
75歳からは確か認知症の検査もあったような?…(笑)。
Posted at 2016/10/05 21:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年10月04日 イイね!

自動車教習所救済事業

自動車教習所救済事業来月には70歳の誕生日を迎え運転免許の更新です(笑)。
ついに高齢者講習を受講しないと更新できない年齢になったので、近くの自動車教習所に出向いて講習を受けてきました。
率直に言って、3時間かけて受講する内容ではありません!。
ささっとやれば1時間、ゆっくりやっても1時間半あれば十分な内容ですが、講習料5600円取るためにダラダラと半日3時間やってる感じ・・・。

若い人が減って今や自動車教習所は閑古鳥が鳴いてますから、何か別の収入源を作らないと半分位しか経営維持できないでしょう。そのために高齢者講習を委託して収益を確保する必要があります。なぜ教習所を維持するか?、それは定年退職した警察官が再就職するための重要な職場の一つだから。

なにからなにまで、この国は公務員天国です・・・。

誤解をされないために言っておきますが、高齢者講習が不要とは思っていません。
私が今回受けた講習が、半日、3時間かけて5600円も払う内容では無いという事です。
Posted at 2016/10/04 13:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 親爺の独り言 | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 4 56 78
9 10 1112 131415
16 171819 202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation