• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フーテンのとらのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

寒いけれど暖冬です

寒いけれど暖冬です 
昨日の朝はちょっぴり雪景色。






そして今朝は今冬の最低気温。


でも、電気の使用量は去年と比べてかなり少ないです。
我が家の石油ファンヒーターは一番小さいタイプを使ってるので、12月から2月までの朝夕はエアコンを併用しないと寒いです。 気象関連ニュースでは、今年は暖冬と言われてますが体感的にはやはり寒い(笑)。しかし、12月と1月の電気の使用量を比べると明らかに昨冬よりも少ないので、やはり今年の冬は暖冬なんだと分かります。 
人間の感覚と実際データーに現れる事実とは違いがありますねえ(笑)。

12月のデーターは、284.85kw/h 2017年12月は374.68kw/h


1月分のデーターは、356.91kw/h 2118年1月は422,69kw/h

Posted at 2019/02/02 09:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年02月01日 イイね!

ホンダデイーラーについての考察(2)

前回の記述で、なぜ破格の値段でサービスできるのか?、私の考えた理由とはホンダデイーラーの歴史に関係します。 詳しく書くととても長くなるので(笑)、端折って書きます。

今から50~60年前、ホンダが2輪車での評価を高めて世界に認められ始めた頃、次のステップとして4輪車の生産を始めました。 しかし当時のホンダにはまだ資本に余裕はなく、生産は出来るにしても販売網を整備するだけの資金力はありませんでした。 そこで考えたのは、2輪車を販売している業者に4輪車も売ってもらう業者販売(業販)制度だったのです。 しかし、2輪車を販売していた業者には、整備工場もなく、整備士もいません。そこでホンダは全国に整備拠点を作り、販売は業者にまかせて、整備はホンダサービスファクトリー(ホンダSF)が受け持つシステムを作って、本格的に4輪車販売を始めました。 私が若い頃には、○○ホンダと看板を上げた2輪車販売店と、地域毎にホンダSFがありました。 今は大メーカーのホンダも、50年以上前には、そのような戦略でトヨタや日産の後を追うしかなかったんです。

その後、ホンダの4輪車販売が軌道に乗り、資金力にも余裕ができ、自前の販売網を整備し始めた頃には、当初販売を担ってくれた販売業者も、経営者が高齢化したり、ホンダの求めるレベルの販売整備力を構築するだけの資金のない業者は4輪車販売から撤退し、資金(資本)力のある会社が実力を付けて正規デイーラーの地位を獲得したんでしょう。 そういったデイーラーは、ホンダの正規ディーラーではありますが、経営実態は独立系ディーラーに近く、ホンダ本体の監督&指揮権はあまり強くありません。 したがって、今回のCVTフルード交換等の整備は独自に価格設定が出来るんだと思います。 新車販売でもホンダ資本のディーラーよりも値引き率は大きいかも?ですね(笑)。

ホンダとしては、自社資本系のディーラーと価格競争はして欲しくは無いんでしょうが、4輪車販売当初の苦しい時期を支えてくれた恩義もあり、あまり厳しい事は言えないんでしょうね(笑)。

以上は、あくまでも私が昔を振り返って考えた推測なので、事実とは違う事があるかも知れませんが、当たらずといえども遠からず(笑)じゃないかと思っています。

この考えの裏付けとしては、ホンダのディーラーは地域毎に「Honda Cars 〇〇」などの地域会社があり、その下に〇〇店と販売店が複数ある形になっています。 ホンダ資本系のディーラーは会社毎に大体10~20店位の販売店があるのですが、前述の独立系ディーラーですと販売店は1店~数店しか無い事が多いようです。 今回私の行ったディーラーも販売店は2店舗しかなく、明らかにホンダ直系のディーラーよりも少なかったのですが、地元出身の社長で周辺住民とは長い付き合いがあるんでしょう。

ホンダ車のユーザーの皆さん、自宅近くにこのような正規ディーラーではあるけれども、実態は独立系という店を探して付き合うと、サービスが良いかもしれませんよ(笑)。
Posted at 2019/02/01 19:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアウエイブ | 日記

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 45678 9
10111213 1415 16
17181920212223
2425 262728  

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation