• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yohei nishinoのブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

86 ジムカーナ セッティング 2015開幕戦

86 ジムカーナ セッティング 2015開幕戦2015全日本ジムカーナが開幕しました。
タイヤがRE-71Rになり、セッティングが少し変わっています。
2014年はこちら

まだまだテストの真っ最中なので、詳しくは書きませんが・・・、変更点としては

①タイヤサイズ
 サイズ:フロント215/45R17、リア225/45R17
 3月の低温ではフロントは215で十分と考えています。
 今後、フロントも225をテスト予定。

②タイヤ空気圧
 低温ウェット 2.8kg
 開幕戦岡山 2.5kg
 タイヤとしては非常に剛性高いので、エア圧は低めの2.2kg位で良いと考えていますが、
 今回岡山の様にもう少し高くてもよいかもしれません。

③ホイール
 今回は8Jを使いましたが、リア225については8.5Jも使用可能なので今後テスト予定です。

④スプリングレート
 前後とも昨年よりも20%程度アップ

⑤LSD
 岡山終わった2日後にはデフを降ろして、仕様変更のため㈱ALEXへ発送しちゃいました。もう少し効きを強くしてみたいと思います。何事もトライ&エラーです♪
Posted at 2015/03/14 00:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年11月15日 イイね!

86 ジムカーナセッティング 2014

86 ジムカーナセッティング 20146月までのセッティングはこちら
その他の使用パーツについてはこちら
今年のセッティングを記録として下記します。

①タイヤ
215/45R17 RE11AforG 空気圧前後220kPa
205/55R16 RE11A 4.0 空気圧180~200kPa
少し低めで穏やかな特性に

②スプリング
自由長180mm、ID65mm
前6kg/mm、後8kg/mm:初期からリニアに立ち上がるより、初期はしなやかに縮む特性の方が、車両ピッチやロールのコントロールがしやすい
ハイスピードコースでは後9kg/mmも使用(夏場のDry茂木北ショート)

③ショック
オーリンズ、ファクトリーITOチューニング、前5段、後7段戻し(夏場のハイスピードコースは前3段、後5段戻し)

④LSD:クスコMZ ALEX一任、効きは弱める方向

⑤車高
ホイール下端~フェンダーアーチで前後575mm
基本的には下げていくが、ピッチやロールのコントロール性が失われない程度に

⑥アライメント
フロントキャンバー:ネガティブ1°30′(若干少ないがITOつるし、摩耗面からこれで問題無し)
フロントトー   :トータル0(経験上常に0で合わせてる)
リアキャンバー :ネガティブ2°00′~40′(1°よりは2°の方が立ち上がりのスライド限界アップ)
リアトー     :トータルIN20′(特にテストしてないが、INで安定方向に)

⑦車重
1166kg(前658kg、後508kg)、ガソリン約10リットル残(全日本Rd8土曜日計測)
Posted at 2014/11/15 12:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年11月01日 イイね!

貸ガレージメンバー募集@栃木県芳賀郡

貸ガレージメンバー募集@栃木県芳賀郡【募集】貸ガレージメンバー2名募集!
・費用:12500円/月
・場所:栃木県芳賀郡(道の駅はが付近)
定員割れをしたので2名、仲介で募集します。
僕も2008年くらいまで借りていたところで、6万円をメンバーで頭割りです。維持管理費用500円/月。
その当時の写真がこちら(今はメンバー変わっているでしょう)。工具・荷物・タイヤ置いても作業には十分なスペースがあり、お勧めですよ♪
Posted at 2014/11/01 11:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2014年07月13日 イイね!

86セッティング&タイヤ(6月まで)

86セッティング&タイヤ(6月まで)【セッティング】
バネレート:フロント6~7kg、リア7~8kg(現状、前6/後8kgが基本セット)。レートの絶対値はあまり気にする必要無く、前後バランスが大事で、「フロントよりもリアが硬い」がちょうど良い。前後同レートはフロントが突っ張る感じで、コーナリング進入時に前~後ろへの横G・ヨーなどの力の伝達速度が遅い。簡単に言うと曲がらない・・・。トラクションに関しては、バネ・ショック・空気圧のセッティングではあまり変わらない(LSDの影響が大)。
ショック:ITO一任、ドライ・ウェットあまり段数変わらないイメージ。
アライメント:昨年同様、細部まで調整しきれていないですが、純正値からさほど変える必要はないと感じています。
LSD:クスコMZ ALEX一任(弱めの設定)
 
【タイヤ】
11A for gymkhana(11AG):前後240kPaが基本
4.0:前後200kPaが基本
①前後11AG、②前4.0後11AG、③前後4.0の選択肢の内、現状は①・②のどちらかが良さそう。
4.0は発熱に時間を要するが、少しでも発熱してくると、フロントは前半からでも剛性で曲がっていける。一方リアは中間以降もホイールスピンが多い(砂川2本目でも)。
とうことで、①②が組合せとしてはベターで、スタートからリアがしっかりグリップしてくれる。
①より②が1秒速いデータもあるが、砂川のロングコース・路面という特殊条件であることには注意。
今後、イオックス・茂木でも③は有力な選択肢とは考えており、茂木の様なフラットサーキット舗装は相性良さそう。
「4.0を検討中の方へ」
フロント用に4.0を入手し使ってみても良いが、①に不満が無ければ、もう少し様子を見た方が良いかもしれません。
 
Posted at 2014/07/13 13:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年07月21日 イイね!

スイフト+RE11Aフィーリング&残溝

スイフトでのRE11Aのフィーリングと残溝についてです。フロント11Aの話です(リアは11)。

スタートは5500rpm位でミート、車両的にデミオよりトラクションがあるのは確かですが、それにしても、かなりのグリップ力がスタートから発揮されます。実際に、金曜&土曜では前半の15秒程度の区間で0.3秒近いアドバンテージがありました。
RE11Aはセンターからしっかり反応します(レスポンスが良い)。ただ、ゴムが柔らかいためか、最大舵角のクリッピングポイントあたりではややヨレる感じ。キャンバーをつける方向が良いかもしれません。ゴールまでタレは無し。
空気圧はデミオとスイフトはほぼ一緒でかなり高め、RE11もRE11Aも一緒です。
残溝について、RE11よりは11Aの方がゴムが柔らかく山が高いとヨレてしまうので、結構使い込んだ方が良いかもしれません。イメージ的にはRE11が8~6分山なら、RE11Aは7~5分山を使うみたいな感じ。
○今回鈴鹿決勝で使ったもの、ジムカーナ走行30本くらい(正直忘れちゃいました)??

○ジムカーナ10本走行+高速道路1000km以上

正直、1000km程度では皮むきの効果は小さいです。最低限ジムカーナ走行10本はしておきたいです。鈴鹿の金曜日に使いましたが、決勝で使ったものとほとんどタイムは変わりませんでした。

今のところはこんな感じです。
Posted at 2012/07/21 21:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「20025ジャパンモビリティショードライバー陣決定! http://cvw.jp/b/264739/48725920/
何シテル?   10/23 06:53
2025全日本ジムカーナGR86でシリーズ5位!2022シリーズ準優勝、19-20シリーズ2連覇!ファンの皆さま、ご協賛各社さま、今シーズンもよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

JMRC千葉東京ジムカーナシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 01:20:44
「身延 Nightジムカーナ」を開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 14:57:35
yohei nishinoさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 20:45:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022.5月、全日本ジムカーナJG7クラス参戦マシン 車両製作「GR Garage宇 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2019~20年2連覇達成、全日本ジムカーナ参戦車両、2018年式、Gグレード メインス ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ファミリーカーor通勤車です
トヨタ 86 トヨタ 86
2017年全日本ジムカーナPN3クラスシリーズ準優勝、協賛各社・ファンの皆さま、ご支援・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation