• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月09日

RE/100 ヤクト・ドーガ 形だけ完成(小さな発見有り)

RE/100 ヤクト・ドーガ 形だけ完成(小さな発見有り) 先日購入しました「RE/100 ヤクト・ドーガ」ですが、先日の三連休からボチボチ製作を開始し、本日ようやく形だけですが完成しました。






製作中に感じた事は、黄色のパーツにスミ入れする際は、黒よりも茶系の色にした方が良いかな?と言う事です。
黒でも見られない事は無いのですが、黄色いパーツに施工すると、ちょっと黒が主張し過ぎてどぎつい感じになりました。
たかがスミ入れとは言え、結構奥が深いですね…。
茶系のスミ入れツール、又探しておかないと…。

後は、マーキングシールを貼って、ファンネルによるオールレンジ攻撃を再現すれば、取り敢えずは完成です(^^)

で、恥ずかしながら本日気が付いたのですが、「BANDAI」の商標ロゴ、いつの間にか変わっているみたいですね(^^;

以前は、赤地に白文字でしたが、今は青地に白文字になっているのですね。

具体的にいつから変わったのかは分かりませんが、8月発売の「RG サザビー」は、

従来通り、赤地に白文字でしたが、9月発売の「HGUC ムーンガンダム」と「RE/100 ヤクト・ドーガ」は、


新しい青地に白文字になっています。

分かりやすい変更では有りますが、特に気にせず見ていたら、見落としていました(^^;

小さな発見では有りますが、何か新鮮な気分になりました(^^)
ブログ一覧 | ガンプラ | 趣味
Posted at 2018/10/09 23:04:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2018年10月10日 19:33
バンダイからバンダイスピリッツに変わったロゴが青タイプみたいですね。
ややこしいですがスピリッツじゃないバンダイはそのまま赤みたいです。

丁度同じタイミングでヤクト組みましたが、RE/100は8割足首関節がダメ(笑)ですが、これは胸から下が殆どダメですね。
何故かこのシリーズで多い片持ちの足首関節とか、全く容量と強度が足りていない股関節側の球体の足関節とか・・・。
昔アオシマが初めてロボットプラモ(ガオガイガー)を開発した際に、MGのGP02並みの巨体にHGガンダム以下の関節を組み込んで自立すら出来ないのを思い出しました(笑)
これはそこまで酷くないですけど剛性ギリギリって感じですね。
ビギナギナ辺りは同じポリキャップでも小さいので余裕がありますけど、ヤクトのサイズでは役不足ですね。
大サイズ向けに関節を再考して欲しいところです。

墨入れは基本的に該当パーツの色を濃くしたカラーと考えるとわかりやすいかと思います。
パーツが白ならグレー、グレーなら黒、薄い青なら濃い青、みたいな感じで。
茶色墨入れはイエローやレッド、ブラックのパーツに向いています。
イエローパーツの場合、溝になっている部分の墨入れは茶色、溝にまでなっていないちょっとした凹凸ならオレンジの墨入れが雰囲気良くなります。
それとポイントとしては薄い色のパーツに濃い色の墨入れカラーだとパネルラインが太く見えてしまい、墨入れカラーを薄くするとパネルラインが細く見えます。
これを利用してパネルラインを細く繊細に見せるために薄めの墨入れカラーを選択するっていうのもあるかと思います。
例えばイエローのパーツであれば、その部分が完全に「穴」なのだとしたら墨入れはブラックでいいと思います。その分が「溝」なのだとしたら茶色、ちょっとした凹凸ならオレンジと使い分けるのもアリかと思います。
実際のパーツの墨入れ部分がどのくらいの深さになっているのか、というのが墨入れカラーの違いになるかと。
コメントへの返答
2018年10月10日 20:14
こんばんは(*´-`*)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

今、バンダイスピリッツに関してググってみましたが、今年の4月から稼働したみたいですね。
ガンプラは、9月発売の製品からバンダイスピリッツ扱いになったと言う解釈で良いのでしょうかね~。

確かにRE/100って、足首がダメなのが多いですよね。
特にこのヤクト・ドーガは、おっしゃる通り、胸から下の関節、全然ダメですね(>_<)

ワタシが組んだヤクト・ドーガも、普通に仁王立ちさせても足首から前のめりになります(^^;

RE/100 って、最初の「ナイチンゲール」以外は、全て同じ仕様のポリキャップで、関節の作りも同じでしたが、ヤクト・ドーガみたいにボリュームが有るモノは、設計変えて貰いたかったですね。

スミ入れですが、やっぱ黄色のパーツには、茶色が基本ですね。
後は、穴や溝や凹凸等、形状に合わせて色を変えてみるのも一つの手なのですね。

たかがスミ入れとは言え、非常に奥が深いですね。
ワタシの様な、モデラーとしてのセンスに乏しいモノは、中々そこまで思い付かないです(^^;

ワタシも未だ未だ精進が必要です。

アドバイス、ありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation