• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月13日

DOGFIGHT走行会inセントラルサーキット20190713

DOGFIGHT走行会inセントラルサーキット20190713 本日は、DOGFIGHTさん主催のセントラルサーキット走行会に参加しました。
久々の走行会参加で、前回は、昨年11月に行われたCROSSさんの模擬レースだったので、かなり空いちゃいました(^^;

今回は、助手&カメラマンとして、リアルの友人を無理矢理誘い、バシバシ働いて貰いました(^^;

セントラルサーキットのゲートオープン時間は7:30ですが、今日は雨の予報と言う事も有り、意地でもピット確保する為、6:00前にサーキット前の駐車場で待機して、ゲートオープンを待ちます。

流石に6:00前に到着していた人は他に居なく、ゲートオープンと同時にサーキットに入る事が出来ました。

狙いのピットを確保すると、荷降ろし、ナンバープレート外し、各部にテーピング施工、タイヤの空気圧調整等の準備を実施し、8:00前には準備完了です。


受付開始は9:00、ドライバーズミーティングは9:30なので、少々時間をもて余し気味になっちゃいましたが、バタバタするよりは、はるかにマシです(^^;

只、一つ気になっていたのは天候で、ドライバーズミーティング中からポツポツ雨が落ちて来て、路面を少し湿らす位になりました。

1本目の走行は、10:30~で、路面はギリギリドライと言えるレベルでスタート出来ました。
とは言っても走行中も小雨は降り続き、途中からは完全ドライとは言えないレベルに…。
で、1本目のリザルトは、

こんな感じで、ベストから2.5秒落ちのタイムとなりました。

2本日は、1本目よりもドライ路面に近く、3LAP目にベストから1.3秒落ちのタイムまで縮めました。
その後途中でピットインして、タイヤの内圧を少し落としてみましたが、それが仇となり、タイムが伸び悩んでしまいました(>_<)

今回導入したNEWタイヤ「VITOUR」の「TEMPESTA ENZO」ですが、前評判通り、内圧が高めの方が良いと言うのを、まざまざと感じさせられました。

で、3本目ですが、一旦落としたタイヤの内圧を、少し上げてリベンジを…。
と思ったら、又邪魔な雨が…(>_<)
更に追い討ちを掛けるかの様に、終盤にガス欠となりました(>_<)
と言う事で、タイムの更新は出来ず、見事に
撃沈
しました(;o;)

ま、今日はこれ位で許しといてやります(爆)
因みに3本目は、ピットスタートでは無く、主催者のDOGFIGHTさんのお取り計らいで、グリットスタートをさせて頂きました。
因みにワタシは、図々しくも一番グリットに付かせて頂きました(^^;
(早い者勝ちなので、悪しからず…。)


これは、模擬レースの練習になりましたね(^^)

今回初導入した前述のタイヤ、思っていたよりも良いタイヤだったので、今後も練習用として使って行きたいですね。


それと、連続周回するには、ノーマルの冷却系では、今の時期は苦しすぎですね(>_<)
水温は、ローテンプサーモスタットを入れているお陰で、何とかなりましたが、油温がダメダメです。
ちょっと周回を繰り返しただけで130℃を越えて、クールダウンを余儀無くされます(>_<)
連続周回するには、やはりオイルクーラーは付けるべきですね。嗚呼、先立つモノが~(;o;)

因みに、無理矢理「大丈夫」と暗示を掛けていながら、実は影で心配していたフロントブレーキですが、


こんな感じで意外と大丈夫でした(^^)
流石はADVICS製の4POTキャリパーです(^^)

因みに本日のエンジンコンディションは、


です。
最低油圧がゼロになっていますが、これは走行中になったモノでは無く、走行会終了後にオイル交換をした際、ゼロになってしまったモノです。

総じて言えば、久々の走行会、非常に楽しめましたが、走行中余りに強い疲労感に襲われ、
こんな暑くて湿気の多い時期に走るモンじゃ無いよ~(;o;)
と泣きが入りました(>_<)
練習するなら、もう少し涼しくなってからが良いですね(爆)
ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2019/07/13 23:34:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

本土最終日!
shinD5さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2019年7月14日 9:39
この温度ですと・・・
水温ではすでに補正が入ってパワーダウンしてます
高くて85℃前後で d(^^;
油温は危機的状況です
~110℃前後で
REV低いです `;:゛;`(;゚;ж;゚; ) ブフォォォ!!
コメントへの返答
2019年7月14日 10:00
ハイ、おっしゃる通りです。
正直言ってパワー感、冬場と比べたら全然有りませんでしたorz
最後にガス欠になったのも、恐らく補正が入って燃調濃くなった為だと思います。
油温は正直、早く何とかしたいです(>_<)
この時期にサーキット走るなら、冷却系の強化は必須ですね(-_-;)
後、油圧低下対策も要りますよね。
REVが低いのは、ノーマルエンジン&ノーマルECUだからです(^^;
因みにこの回転は、シフトダウン時のモノです(^^;
2019年7月14日 23:52
お疲れ様です!
これからの時期だと自己ベスト更新はナカナカ難しい感じですね;;
油温についてはタイムアタックは、アタック→クーリング→アタック…の繰り返しで大丈夫ですけど、レースになると辛いですね…
僕もラジチャレの時、追い上げ不可、後方にも車間ができたって状態では6000〜7000回転シフトしてましたw
オイルクーラーは安モンだと油圧損失してハイカムに入らないことがあるみたいですが…良い情報あったら教えて下さい!!
コメントへの返答
2019年7月15日 23:39
こんばんは(*´-`*)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

返信遅くなりましたm(__)m

夏場に自己ベストの更新は、かなり大きな仕様変更をしないと無理ですね(^^;

水温、油温共、この時期はアイドリングさせているだけでもバンバン上がるので、スタート直前までエンジン切って悪あがきをしています(爆)

前回の模擬レースでは、油温が限界突破していましたが、無視して最後まで全開走行していましたが、今回はフリー走行なので、キチンとクーリング入れました。

でも、悔しいのは、クーリングを入れたラップはクリアなのに、アタック掛けたら遅いクルマに引っ掛かると言うジレンマも有り、イマイチタイムが良くなかったのは、それも影響しているかもです。
(言うだけ言わせて下さい(爆))

オイルクーラー、ワタシも一度調べてみます。
後、バッフルオイルパンの装着も考えておかないと…(-_-;)

何せマネーの絡みが有るので、どこまで対応出来るか分かりません…(-_-;)

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation