• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月07日

CROSSさんの走行会「おまけ de Go」に参加して来ました(^^)

CROSSさんの走行会「おまけ de Go」に参加して来ました(^^) 本日、CROSSさんの走行会「おまけde Go」に参加して来ました。

気合いが入り過ぎていたのか、目が覚めたのは、朝の4:30でした(爆)
早く目が覚めたけど、二度寝したら遅くなってしまうのは明白でしたので、そのまま用意して、5:00に家を出たら、5:30に現地に着いていました(核爆)
勿論、一番乗りです(^^;

サーキット横の駐車場にクルマを止めて、朝飯を食べながら、約2時間待機。
7:30のゲートオープンと同時にサーキットに入り、狙っていたいつものピットを確保。

走行前準備を終えて、ピットに佇むワタシのFN2です。


暫くすると、受付が始まり、終了後、今回一緒に走る「竹の谷@森田」さんにご挨拶。
竹の谷@森田さんのロードスター(M2-1028 通称「28号」)は、先日、大きく仕様が変わり、今日がシェイクダウンとの事です。

で、走行一本目。
最初はペースカーが入り、慣熟走行。その後、本番です。
竹の谷@森田さんの28号に周回遅れにされない様、無理せず頑張りました(^^)
結果、

ベスト更新です\(^-^)/
前回のベストから、約1.3秒の短縮です。
因みに公式タイム(サーキットのラップタイム計測器でのタイム)は、

で、タイムはこちらの方が僅かに上回っています。

1.3秒もアップした要因は、気温が低かった事も有りますが、やはり一番の要因は、タイヤでしょうね。
前回ベストを叩き出したタイヤ(NANKANG AR-1「225/45R17」)から1サイズアップした「235/45R17」の恩恵は予想以上で、コーナリングスピードが格段に速くなりました(^^)

NANKANGのAR-1、アジアンタイヤ故に安価ですが、タイムアタックには良いタイヤです(^^)
但し、減りはめっちゃ早いです(^^;

一本目の走行の後は、「昼飯 de Go」です(^^)

今回は、おでんです(^^)

腹も膨れた所で、二本目です。
二本目開始後、暫く走っていたら、何と竹の谷@森田さんの28号が、バックストレートの外で止まっているでは有りませんか!?
後で話を聞くと、ちょっとしたトラブルとの事でしたが、現状では、エンジンを掛けるのも無理との事に付、クルマは取り敢えずサーキットに置いて帰るとの事でした。

因みに、二本目の公式タイムは、

で、残念ながら一本目には届きませんでした(>_<)
言い訳すると、クリアラップが取れませんでした(>_<)

最後に、恒例の「ジャンケン大会」が有りましたが、ベストを1.3秒更新した事で運を使い果たしたのか、何も当たりませんでしたorz

因みに、本日の最終的な車両コンディションですが、




こんな感じです。

寒い時期では有りますが、連続周回すると、水温・油温共に厳しいです。
やはり、冷却系の強化は必要ですね。
ブレーキは、KB1レジェンド用4POTキャリパーにしてからは、調子良いですね。
でも、今回はほぼ新品パッドなので、ダストブーツがパッドのバックプレートに触れて焼けていないかが心配です。
又早い内に確認しておきます。

最後になりましたが、今回参加された皆様、並びに関係者の皆様、今日はお疲れ様でした(^^)
又参加させて頂きますm(__)m
ブログ一覧 | 走行会 | クルマ
Posted at 2019/12/07 18:01:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

フロントグリル新調
たけダスさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2019年12月7日 19:11
お疲れ~。

さてこれからって時にエンジンストップ
走らないのはどうしょうもない

明日取りに来て修理してもらいます
まぁシェイクダウンってこんなものです。
コメントへの返答
2019年12月7日 20:11
今日はお疲れ様でしたm(__)m
ちょっとしたトラブルでも、エンジンが動かなくなったら、どうしようもないですね(>_<)
大事に至らなかったのは、不幸中の幸いですが…。
シェイクダウンあるあるって所でしょうか?
2019年12月7日 19:20
大幅タイムアップですね!
タイヤや気温もあるでしょうが、1.3秒の短縮はデカい。
おめでとうございます。
コメントへの返答
2019年12月7日 20:16
こんばんは(*´-`*)ノ
コメントありがとうございますm(__)m
自分でもビックリする位の大幅タイムアップです(; ゚ ロ゚)
ブログ上では触れませんでしたが、実は今回、クリアラップほとんど取れなかったのです。
その中で結果が出せたので、本当に良かったです(^^)
正に「自画自賛」です(^^)
2019年12月7日 21:54
自己ベスト更新おめでとうございます(^^)
しかしシビックも熱い車ですね!
油水温を見て少し前のなごや号を思い出しました(笑)
最後のおまけは参加したかったのですが
今回もタイミング悪く…(泣)



コメントへの返答
2019年12月7日 23:04
こんばんは(*´-`*)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

無事ベスト更新出来ました。ありがとうございますm(__)m
FNシビックは、熱く走ると熱くなる所がことごとく熱くなりすぎます(^^;
先ずは、一番熱くなりすぎては困るブレーキを何とかしましたが、そろそろラジエターを強化するか、オイルクーラーの増設を考えなければいけませんね…(--;)
なごや号もターボ車なので、ノーマルだと熱くなりますよね(^^;
出来ればスポーツMさんともご一緒したかったですが、まだまだ機会は有ると思うので、ご一緒した際は、お手柔らかにお願いしますm(__)m
2019年12月8日 17:15
シビックでも結構な温度まで行くのですね〜

僕の車だとピーク何度まで行ってたのか、見たくないです(笑)

ベスト更新おめでとうございます!

所で、KBキャリパーってシールが破けやすい傾向にありますか?
コメントへの返答
2019年12月8日 21:37
こんばんは(*´-`*)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

ありがとうございますm(__)m
少ないクリアラップの中で、何とかベスト更新出来ました。

ブレーキの温度ですが、FN2純正の時は、260℃近くまで上がっていましたので、今のブレーキになってから、かなり改善されたと思います。

シールが破れやすい傾向ですか…。ブログでも多少触れていますが、パッドが新品に近い時に、シールがパッドのバックプレートに触れた為か、少し穴が空きました。
因みにその時のキャリーパー温度は、約230℃でした。
まぁキャリパー温度が230℃を越えると、下記URLに記載の通り、何らかの熱害が出る可能性が高いので、個人的な意見としては、KB1用キャリパーのシールが特別破れやすいと言う感じはしません。

http://www.dixcel.co.jp/subcontent/others/ondo_seal.html

でも、ワタシも過去に破れた経緯も有るので、決して熱に強いシールとは言えないですね。
2019年12月12日 0:21
ベスト更新おめでとうございます!!
いやぁ〜私も負けてられない!!

12/22のラジチャレ参加するので、そこでベスト更新狙います!
(ブログ更新していませんが、脚替わりましたwww)
コメントへの返答
2019年12月12日 17:57
こんにちは(*´-`*)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

少ないクリアラップの中でしたが、何とかベスト更新出来ました。ありがとうございますm(__)m

BRiGHTさんのCL7、いよいよ本格的な車高調導入ですね。
冬場ですし、脚も変わった事ですから、ベスト更新充分狙えると思いますよ(^^)

ベスト更新狙って頑張って下さい(^^)

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation