• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月08日

どうやら勘違いでした…😅

どうやら勘違いでした…😅 先日のブログにて、シビックの冷却水漏れに関する件を報告しましたが、メカニックの作業や説明に、腑に落ちない事が有ったり、みん友さんからのアドバイスで気になる件が出て来たので、再調査しました。

先ずは、ラジエターアッパーホースですが、タイトル画像では、エンジン側との接合部に、液体ガスケットによるコーキングがされている様に見えますが、実はこれ、メカニック曰く、以前付いていたシリコンホースの時にコーキングしたモノを、除去せずそのまま残したとの事です。
(ワタシは新たにコーキングしたモノかと思っておりましたが…。)
この時点で、作業としては「アウト!」ですね。
シリコンホースを抜いた時点で、コーキングもバカになるので、除去しておかないと意味が無いし、シリコンホースの時に漏れていた冷却水も、結晶となってそのまま残っちゃいます。

ひょっとしたら、今回「冷却水が漏れた」と思ったのは、シリコンホースの時に漏れていた冷却水の結晶が出て来たのを、ワタシが又漏れたのだと勘違いしただけかも知れません…。

事実、本日コーキングを除去してみましたが、ホースの端部にもコーキングの内側にも、冷却水が漏れた形跡は確認出来ませんでした。


もし本当に今も漏れているので有れば、冷却水の結晶が、この部分にびっしり付いている筈です。
ましてや先日は、サーキット走行で高負荷を掛けたし、ここをゴムホースに交換してから、既に1ヵ月以上経過しています。
本当に漏れているので有れば、結晶が付いていない方がおかしいです。

と言う事で、今回は「漏れていない」と結論付けたいと思います😅

いやいや、完全にワタシの勘違いでした…😅
前回確認した際、キチンとコーキングを自分で外して確認すべきでした😵

と言う事で、前回のブログにコメントくださった皆様、大変お騒がせして申し訳有りませんでした🙇💦

因みに、ラジエターキャップに関する話も有ったので、これを機に形状及び寸法を、詳細調査をしました。

先ずは、「TEGIWA」製ラジエターに付いているキャップです。





そして、純正ラジエターに付いているキャップです。




参考までに、ラジエター側のキャップ取付部の写真です。


形状及び溝部の切り欠き寸法が違う為、残念ながらラジエターキャップは、純正品とは互換性は有りませんね。
もし将来ラジエターキャップを交換する必要性が出て来たら、これに合うキャップを探さないといけませんね…🤔
(溝部の切り欠き寸法が、ネックになりそうな予感です…。)

と言う事で、冷却水系統に関しては、現状では問題無い事が判明しましたので、その旨報告します。
とは言え、将来何が有るか分からないので、注視はしておきます。
ブログ一覧 | 点検 | クルマ
Posted at 2022/06/08 15:44:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年6月8日 17:47
こんにちは!

メカニックの作業は完全に手抜き感がありますが、とりあえず結果オーライで良かったですね♪
コメントへの返答
2022年6月8日 17:51
こんにちは👋😃
コメントありがとうございます🙇

ハイ、メカニックの作業は、完全に手抜きです😡
お陰で勘違いしちゃいました😡
今日は店休みなので、メールで一言言っておきました。

取り敢えず、漏れが無くて良かったです😃
2022年6月8日 19:09
こんにちは。
漏れが無くて何よりでしたね。

ラジエーターキャップは切り欠きだけサイズが違う感じですか?
パッキンやスプリングの寸法は同じですか?
コメントへの返答
2022年6月8日 19:36
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます🙇

本当、漏れが無くて良かったです😃

ラジエターキャップですが、写真じゃ分かりにくいかも知れませんが、形状(タイプ)が違いました。
よって、具体的な寸法は計っていませんが、パッキンも全然大きさが違いますね。
切り欠き部の寸法を計ったのは、ここの寸法が標準的なキャップと極端に違うのでは?と思った為です。
(汎用品を装着する際の注意と言う意味で計った次第です。)
もし、もっと具体的な寸法が知りたいとの事でしたら、お申し出ください🙇
2022年6月9日 1:31
お疲れ様です!
漏れがないようで良かったですね!

にしても…整備のプロなのか…?っと疑いたくなるような作業ですね。
原理原則が理解されていないような…

ラジエターキャップも劣化部品なので、TEGIWAのスペアを入手しておくか互換性のある部品を見つけておきたいですね!
パッと見た感じは日産形状に感じますが…(OEM車除く)
コメントへの返答
2022年6月9日 2:43
こんばんは😃🌃
コメントありがとうございます🙇

本当、漏れが無くて良かったです😃

本日、店が休みだった為、メールで苦情の連絡を入れていたのですが、直ぐに営業マンより謝罪が有りました。
今の店、営業マンは融通の効く良い人なので、懇意にしていますが、メカニックは惰性で仕事している感じなので、今回の件は、営業マンより、客で有るワタシからもメカニックに「喝」を入れて欲しいと頼まれました😅

自動車用のラジエターキャップって、大きく分けて2種類の形状が有るみたいですが、TEGIWAのラジエターキャップは、パッキン部分の径が大きいタイプですね。(何系かは不明)
でも、ラジエターの溝部切り欠き寸法が特殊(小さい)なので、TEGIWAの専用ラジエターキャップしか入りそうに無さそうな感じです🤔

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation