• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

最近走れていないので…

最近走れていないので…昨年10月15日に開催されたサーキットフェスタで左肘を痛めてしまってから、サーキット走行とはご無沙汰なワタシです😓

現在の左肘の具合ですが、平常時の痛みは大分収まったものの、無理をしたり特定の動きをすれば、再び顔を出すので、なかなかスッキリとまでは行きません😣
年齢も年齢だけに、回復力が落ちているので痛みが続くのは仕方が無いのですが、お陰でサーキット走行もご無沙汰になってしまったのが辛いですね😔

サーキット用タイヤ(使えるタイヤ)は、現在2set有り、内1setは未だホイールにも組まずにショップに置かせて貰っているので、そろそろ使ってやらないと、タイヤ自体が古くなってしまうと言う状態です😔

ま、多少無理をすれば、今でも走れるとは思うのですが、これから先になると、サーキットを走るには、人もクルマも消耗が大きくなる時期に突入するので、無理してまで走るメリットは少ないですね😔

因みに車両は、昨日エンジンオイル交換を済ませたばかりですし、ブレーキフルードも調達したので、
いつでも走れるぞ!
状態です😊

後、LapTime coating+HCを先日施工したばかりで、その効果も実際に走って体感したいので、そう言った意味では、本当に今が実際に走るのに丁度良いタイミングなのですがね😅
どなたか背中を押してくれないかな〜?

ま、走る走らないの話は、これで置いといて、先程書いた「LapTime coating+HC」ですが、施工して48時間経過後の完全硬化した状態の写真が撮れたので、どんな感じになったのか、こちらにアップしておきますね😊







この写真を見る限り、ボディーの状態は余り良くないですが、その割には艶や光沢は間違い無く出ていますね😊
昨日オイル交換に行った際も、店の営業マンに、10年以上乗っている赤色のボディーとは思えない位綺麗だとお褒めを頂きました😆

関連情報URLにメーカー(ショップ?)のHPをアップしておきますが、これは結構オススメですね😊
関連情報URL : https://laptime.base.shop/
Posted at 2024/05/26 12:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年05月23日 イイね!

珍しく短いスパンで洗車しました✨

珍しく短いスパンで洗車しました✨先日(5月2日)洗車した際、LapTimeさんのコーティング剤「LapTime coating+HC」を使用してコーティングしましたが、洗車後、雨に降られてボディーが汚れたので、本日またまた洗車しました✨
で、今回も洗車後、LapTimeさんのコーティング剤「LapTime coating+HC」を施工しました。

前回コーティング施工後に、コーティング剤の実力確認(艶や光沢の確認)の為に写真を撮ったのですが、天候が良過ぎて写真に上手く写らなかったので、リベンジで今回も施工後に写真撮影しました。

尚、今回の天候は、曇りで日差しも余り強くなかった為、洗車にも撮影にも前回よりも良い条件だったので、前回よりも綺麗になった感じがします😄

因みに今回は、
・施工直後





・施工後約3時間経過後(コーティング剤が硬化し始める時間帯)





前回よりも綺麗な撮影が出来たとは言え、ボディーの程度が悪くなっているので、思った程綺麗に写らないのは少々痛いです😣
後、完全硬化には48時間要しますが、本当に綺麗に艶や光沢が出るのは、完全硬化した後なので、撮影は待った方が良かったかもです🤔

今回は、ワタシとしては珍しく、短いスパンで洗車しましたが、いつもこれ位のペースで洗車出来ていれば、クルマも綺麗に保てて良いのですがね〜😅
Posted at 2024/05/24 01:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年05月03日 イイね!

購入したコーティング剤を早速施工しました✨

購入したコーティング剤を早速施工しました✨「何シテル?」でも書きましたが、昨日は天気が良かったので、2024 TYPE R KANSAI Conventionに参加した際に、イベント価格にてゲットした「LapTime coating+HC(硬化型)」を早速施工しました✨

商品の詳細は、パーツレビューにもアップしていますが、施工方法は、洗車して濡れたボディーに吹き付けてから拭き上げる形になる為、クルマは未だそんなに汚れていませんでしたが、洗車も同時に実施しました。

施工した感想は、先に記載しているリンク先のパーツレビューにも記載していますが、艶や光沢が増すのは勿論、静電気除去等の作用により、走行面の性能向上も認められるのは良いですね😊
特に「風切り音の低減」は、鈍感なワタシでも体感出来ました🙌

尚、こんな事を書くと、「コーティング剤だけで走行性能が上がる訳無いだろ?」とか、「プラシーボ効果だ」等と否定的な声が上がる事は承知です。
只、ワタシも聞いた話ではあるのですが、レースの世界では、空気との摩擦を低減させてストレートでの最高速をアップさせる為、ボディーに何らかのコーティングを施工している車両も有るとの事です。
実際ワタシも、過去に草レースのイベントに参加する際は、事前にボディーに固形ワックスを掛けていました。
なので、この手の話は信用出来る(信用したい?)と踏んでいるので、イベント価格で安価だったのも手伝い、施工に踏み切りました。

と言う事で、ワタシ的には久々に、「有り」なモノに出会えた感じがしました🤗

只、商品の販売は、今の所は通販限定なのが、ちょっとしんどいですね😓
一般店舗でも販売してくれるので有れば、もう少し気楽に購入出来るのですが、メーカーさん側にも色々事情や思惑が有る様です…🤔

ま、皆様がワタシの話を信用するか否かは別として、このコーティング剤に付いて他に気付いた事が有れば、別途報告してみようと思います😅

因みに、本コーティング剤施工後のボディーは、









こんな感じでしっかり艶や光沢も出ていて、一般的なコーティング剤としての役割もしっかり有るので、念の為報告しておきますね。
Posted at 2024/05/03 07:21:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2024年04月29日 イイね!

2024 TYPE R KANSAI Convention に参加して来ました😊

2024 TYPE R KANSAI Convention に参加して来ました😊昨日(4月28日)セントラルサーキットにて、2024 TYPE R KANSAI Convention が開催されたので、参加して来ました😊

このイベントは、「X(旧Twitter)」で主に告知されていましたが、ワタシがみんカラのブログに告知内容をアップした所、みん友の「じゅんた@黄色」さんが参加してくださりました😆

参加車両は、
・FL5…4台
・FK8…9台
・FK2…14台
・FN2…9台(実際は8台)
・FD2…21台
・EP3…3台
・EK9…6台
・DC5…3台
・DC2…2台
・ギャラリー(HONDA TYPE R以外)…10台
と、結構な数が集まりました😊

先ずはオープニング前に、集まった「FN2」を個別に記念撮影です😄












ワタシの車両です😅(ワタシの車両だけ妙に汚かったです💥)


じゅんた@黄色さんの車両です。
ワタシと違い、非常に綺麗に乗られています😊


Xのフォロワーさんの車両です。


この車両は、サーキット全開走行にも参加されます。

オープニング後、サーキット全開走行にエントリーされている車両によるサーキット走行が有りました。
ワタシは今回はエントリーしていないので、じゅんた@黄色さんと一緒に見学です。
スタンドで見るのも良いのですが、ワタシは出来るだけ近くから見たかったので、ピットまで移動しました😅

走行写真も、知り合いの車両を中心に、幾らかアップしておきます。








撮影者の腕の問題で、多くの写真がブレブレですが、ご了承ください🙇
尚、撮影した走行車両に付いては、別途「フォトアルバム」にもアップさせて頂きます。

イベントは順調に進み、フィナーレです。
恒例のじゃんけん大会が有り、各種豪華賞品をゲット出来るチャンスが有り、ワタシは主催者さん作成のオリジナルキーホルダーを、じゅんた@黄色さんは同ステッカーをゲットしました。
「もっと良い景品が欲しかった」と言う独り言は聞かなかった事にしてください💥

尚、ワタシは、今回のイベントの協賛者さんでも有る「LAPTIME」さんの製品「LapTime coating+HC(硬化型)」を事前に予約していたので、無事入手する事が出来ました😃


フィナーレの後は、アフター懇親会です。
ワタシが事前にじゅんた@黄色さんに確認した所、こちらにも参加されるとの事でしたので、一緒に参加してこちらも楽しんで来ました😆

と言う事で、昨日は一日楽しく過ごして来ました🤗

じゅんた@黄色さん、現地でご一緒頂いた皆様、主催者様、LAPTIMEさん、昨日は本当にありがとうございました🙇
機会が有れば、又参加したいですね😊

Posted at 2024/04/29 10:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2024年04月26日 イイね!

4月28日に向けて久々の洗車

4月28日に向けて久々の洗車先日当方のブログでも告知した通り、4月28日に「2024 TYPE R KANSAI Convention」が、セントラルサーキットにて開催されます。

勿論ワタシも参加しますが、最近洗車をサボっていた為、汚れが酷く、とても人様に見せる事が出来る状態では有りません😵
と言う事で、本日久々に洗車をしました。
本当は、前日の明日に洗車した方が、綺麗な状態で当日を迎える事が出来るのですが、前日にバタバタするのは嫌なので、本日実施しました。
尚、本日は、少し気合いを入れて、固形ワックスも掛けました。
前回固形ワックスを掛けたのは、昨年10月に開催された「サーキットフェスタ2023」の前日なので、実に半年振りの固形ワックスの施工です😅
いつもの事では有りますが、ちょっと(?)洗車サボリ気味ですね😵

と言う事で、久々にいつもより綺麗になりました✨







しかし、頑張って固形ワックスを掛けた割には、ヌルテカな艶は余り出ていませんね😅
写真だけでは分かり難いですが、ボンネットは本当に悲惨です😵
ま、このシビックは、サーキットで結構酷使しているし、サーキットで2回大きめのクラッシュをしているので、ワックス掛けしても思ったほど綺麗にならないのは、ある意味仕方が無い事かも知れませんね🤔
特に先述のボンネットは、飛び石によるダメージが沢山残有ります😅

後、エンジンルーム内も見て貰う予定なので、目立つ所を水拭きしておきました。


と言う事で、一応何とか普通に綺麗な状態になりました✨

後、洗車道具を出しているついでに、N-BOXカスタムの洗車もしておきました。
N-BOXカスタムに付いては、恥ずかしながら、納車後初めての洗車になります😅

「失敗した」と思ったのは、納車後初めての洗車なので、ワックスっ気が全く無いボディーの上に、花粉やら黄砂の攻撃を受けているので、
非常に汚れ落ちが悪い
感じがしました😰
もっと早い段階で、ワックスインシャンプーで洗っておき、汚れ落ちが良い状態にしておくべきでした😣

後、思ったよりも大変だったのは、N-BOXカスタムは、意外とボディーが大きかった事です。
軽自動車だから洗車はラクだろうと侮っていましたが、箱型のボディー形状は洗う面積も多かったり、目線よりも高いルーフを洗うのに一苦労したりと、今まで乗っていたクルマとは勝手が違いました😣

取り敢えず頑張って洗いましたが、N-BOXカスタムに関しては、固形ワックスを掛ける気力が残っていなかったので、ワックスインシャンプーで済ませました。






N-BOXカスタムは、一応新車なので、ワックスインシャンプーだけでも、結構綺麗になりました😊
でも、将来出来るだけ早い段階で、一度固形ワックス等のしっかりしたコーティングを掛けておいた方が良さそうです。

と言う事で、今日は頑張ってシビックとN-BOXカスタムの2台を洗車しました✨

先述の通り、シビックは28日のTYPE Rのミーティングに出すので、現地でご一緒される方が居ましたら、是非とも仲良くして頂きたく、よろしくお願いします🙇
Posted at 2024/04/27 02:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます☀️
私今の病気になって直ぐの話ですが、最終バスで帰宅中、優先席座っていたら、目の前に高齢の女性が立っており、譲ろうとしたら良いと言われ、その言葉に甘えてしまいました。
何だか自分が情けなくなりました😵
本日もよろしくお願いします🙇」
何シテル?   06/01 05:22
@dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 稀にセントラルサーキットに出没しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sprint Filter P08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 12:46:23
N-BOXカスタム アクセサリーランプデイライト化ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:58:50
センターランプデイライト化キット 取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:56:12

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation