
最近何度かブログで報告している通り、うちのシビックの車高調を、長年使用した
「TEIN TYPE FLEX」より
「J'SRACING ブラックシリーズダンパーキット RS」に変更しました。
それに伴い、よりスポーツ走行向けの仕様になり、乗り心地も随分硬くなりました。
個人的には、硬い足が好みなので、新しい車高調の従来のセッティングでも、ほとんど苦にはならないのですが、同乗者は別です😅
勿論同乗者でも、ワタシと同じ様にスポーツ向けのセッティングに理解が有る方だと、そう苦にはならない(?)とは思いますが、ほとんどケースは、そうでは有りません😣
最近諸事情により、シビックに人を乗せる事が多くなったので、同乗者から
乗り心地が悪い
的な苦情が出る様になりました😵
ま、ワタシに限って言えば、自分のクルマにスポーツセッティングに興味が無い若い女の娘を乗せる事はまず無い💥ので、そんなに気を遣う必要は無いのかも知れませんが、やはりそれでも同乗者には、それなりに快適に乗って貰えた方が良い訳でして…😅
と言う事で、少しでも乗り心地を良くすべく、ダンパーの減衰力のリセッティングを行いました😄
詳細は、
整備手帳にアップしているので、そちらをご覧頂く事として、こちらでは整備手帳では書ききれなかった感想等を述べたいと思います。
「TEIN TYPE FLEX」は、街乗り仕様の車高調なので、元々快適性重視のセッティングでしたが、言い方を変えると、いくらセッティングで硬くしても、ほとんど変化を感じる事が出来ませんでした🙃
なので、サーキットを走る時は一番硬くして、街乗りの時は一番柔らかくしてと、極端なセッティングをしないと、変化を感じる事が出来ませんでした😢
でも、今装着している「J'SRACING ブラックシリーズダンパーキット RS」は、ダイヤルを1クリックしただけでもそれなりに違いを感じる事が出来て、上手くセッティングすれば、何とか街乗りもこなせそうな感じに感じました😌
とは言え、同乗者がどう言ったリアクションをするかは、乗って貰わないと分からないので、今のセッティングの正解か否かの答え合わせは、同乗者のリアクションを見てからですね😅
ま、新しいJ'SRACINGの車高調は、昔のTEINの車高調よりもセッティングの幅が広いのは、紛れもない事実です。
こう書くと、TEINの車高調はダメダメじゃ~んと言っている様に聞こえますが、TEINの車高調も、それはそれで良い所は有ります。
具体的には、品質の割にロープライスな所でしょうか?
事実、TEINの車高調は、何だかんだ言いながらも、前オーナーから数えて10年以上使えました。
なので、車高調初心者の方には、充分オススメ出来るモノだと思っています😊
ま、色々な事を取り留めもなくツラツラと書きましたが、結論としては、今のJ'SRACINGの車高調でも、同乗者が許容出来る乗り心地になる筈だと信じております😌

Posted at 2025/04/29 22:46:53 | |
トラックバック(0) |
仕様変更 | クルマ