• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

変態がアホな妄想をしています💥

変態がアホな妄想をしています💥又々HONDAのMT車乗り以外の方には分かりにくい内容のブログになりますが、ご容赦ください🙇

昨年末に純正ヘリカルLSDから出ているチャタリング対策として、ミッションオイルを粘性の低いモノへ交換したうちのシビックですが、未だ新しいミッションオイルがミッションに馴染みきっていないのか、冷えると未だチャタリングが出ます。(オイル交換前よりは遥かにマシですが…)
ま、必ず良くなる筈なので、気長に様子を見ようと思っております😊

今回の出来事を機に、HONDA車の純正ヘリカルLSD装着車両(オープンデフ車両含む)には、高粘性のミッションオイルは良くない旨、勉強出来ましたが、気になったらとことん調べてしまう物好きなワタシは、又々妄想全開で色々調べてみました😅

今回導入したミッションオイル(RED LINE MTL)のラベルや商品詳細の紹介がされているホームページを見ると、
HONDA / ACURA GENUINE MTF
との記載が有ります。


と言う事は、
ACURAブランドのHONDA車には、純正でこの「RED LINE MTL」が採用されているのでは?
との勝手な(?)仮説が立ちました💥

で、更に妄想を進めると、
ACURAブランドだったら、ひょっとしたらHONDA純正部品として、ディーラーが扱ってくれるかも?
と、もう無茶苦茶な(?)思い込みをしてしまいました💥

Google等で調べてみると、ACURA純正MTFは確かに存在するらしいです。



後は、このオイルが純正部品扱いで入手出来るか否かですが、こればかりは店(HONDAディーラー)に聞いてみないと分かりません😅

今回は、「密林(AMAZON)」で「RED LINE」ブランドのオイルを購入しましたが、上手く行けば、HONDAディーラーで、ACURA純正の「RED LINE」製のMTF(ミッションオイル)が購入出来ると言う事になります😊

「だからどうなん?」
とツッコミが入りそうですが、変態なワタシとしては、この上無い自己満足の世界に足を踏み入れる事が出来るかも…と言う状態に、悦に入る事が出来そうだと言う事です💥

ま、ワタシは、趣味は
究極の自己満足の世界
と考えているので、それで良いのです😅

そう言った意味で言えば、ワタシのシビックに導入しているスパークプラグも、輸出市場向けの大型バイクVTR1000 SP-1/2用の純正イリジウムプラグ(熱価9番仕様)と言う、常人では考え付かないモノを、調べに調べた上でHONDAディーラーで入手可能な事を知り、実際に使っています💥

※画像は、Wikipediaより引用。

馬鹿にされるかもですが、アホな妄想をするのも、なかなか楽しいですよ💥
こんなアホな内容のブログに付き合ってくださり、ありがとうございます🙇
Posted at 2024/01/06 01:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2023年09月17日 イイね!

ブレーキフルード銘柄変更検討中

ブレーキフルード銘柄変更検討中ちょっとマニアックな話になりますが、お付き合い頂ける方はどうかお付き合い願います🙇

現在、ワタシのシビックに入っているブレーキフルードの銘柄は、WAKO'S SP-Rです。
使った感じは、サーキットでの連続ブレーキングでも音を上げず、安心して周回出来るのですが、高価な事や、その割に耐久性に乏しいのがネックです😵

ワタシ自身、サーキット走行では、ブレーキフルードに命を預けている面も有るので、正直、ブレーキフルードは妥協したくないので、ケチるつもりは無いのですが、WAKO'S SP-Rは、ちょっと使いづらい面も有ります…😅

と言う事で、現在銘柄変更に関して検討中ですが、現在の最有力候補は、A.S.H.BRAKE FLUID TYPE Sです。

A.S.H.は1L缶で販売されているので、0.5L缶で販売されているWAKO'Sのモノよりもコスパは良いですし、キャリパーOH等で大量に消費する際は、1L缶で持っている方が助かる時も有ります。←コレ重要!
只、一つネックなのが、A.S.H.はWAKO'Sよりも入手に時間を要する事(納期約1.5ヶ月)です。(「密林」で購入する場合)

A.S.H.も、WAKO'Sと同じ位評判は良いみたいなので、モノに間違いは無いと思っているので、入手に時間を要する問題が無ければ購入したい所ですが、納期約1.5ヶ月は、突発的な事が有った際は、ちょっとしんどいです☹️
(因みにWAKO'Sは、「密林」でも実店舗でもほぼ即納可です。)

ワタシの浅知恵で色々考えていても、全然結論が出ないので、どなたかこんなアフォ~なワタシに良い知恵を貸してください🙇
内容の薄いブログでスミマセン🙇
Posted at 2023/09/17 23:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2023年05月11日 イイね!

VITOURから気になるタイヤがリリースされた模様です😊

VITOURから気になるタイヤがリリースされた模様です😊本日たまたま「VITOUR」のホームページを拝見した所、以前から気になっていたタイヤ「TEMPESTA WRAITH(テンペスタ・レイス)」が新たにアップされていました😊

以前、ワタシもこんなブログを書いていましたが、それから約1年の時を経て、メーカー公式ホームページにアップされました。

タイヤパターンは、今流行りの「ADVAN A052」や「NANKANG CR-S」等と似た感じのモノです。





これだと、頑張ればウェット路面も何とか行けるのでは?と思います。

気になるサイズラインナップは、「235/40R18」と「265/35R18」と、後2種類(詳細はメーカーホームページ確認ください)有りますが、どちらのサイズも、頑張ればFN2にも履けそうです。
(「235/40R18」は、ノーマルサス仕様のFN2でも履けますね。)

TW(トレッドウェア)は、100と200の2種類有りますが、街乗り~サーキット走行レベルだと、200で良いのでは無いでしょうか?

と言う事で、気になるタイヤがまたリリースされました。

今、8J-18のホイールも手持ちしているので、価格等の条件が合えば、次のサーキット用タイヤとして履いてみたいです😊

ワタシ自身、国産ハイグリップタイヤは、価格的にとても手が出ない為、必然的にアジアンタイヤからのチョイスになります。
なので、こう言った元気なアジアンタイヤが出てくれるのは、非常に嬉しい話です😊

取り敢えず、近日中にショップに行って、実売価格を聞いて来たいと思います😊
Posted at 2023/05/11 18:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2023年04月24日 イイね!

「阿部商会」の営業マンとの話とNEWホイールに関する話

「阿部商会」の営業マンとの話とNEWホイールに関する話本日2度目ブログ更新です😅

本日、ショップにNEWホイールに関する話をする為に立ちよった所、普段は見ない阿部商会さんの営業マンが居ました。

ワタシが阿部商会から真っ先に連想する事と言えば…そうです。因縁の
ガジャトゥンガル(GTラジアル)
です💥

過去に「ガジャトゥンガル(GTラジアル)」の「CHAMPIRO SX-R(245/40R17)」に関するブログは沢山書いていますが、最終的には調達不可との結論となり、購入に至らなかったタイヤです😅

ショップの兄ちゃんからは、阿部商会さんからの話は聞いておりましたが、ワタシは直接聞いていなかったので、蒸し返す様で申し訳無いと言う気持ちも有りつつ、改めて聞いてみました。

阿部商会さんの話によると、現在「245/40R17」の需要が無く、現地での生産が止まっている状態の為、現状では入手困難との事。
但し、何かの拍子に市場に出て来る事も、なきにしもあらずと言う状態なので、運とタイミングが良ければ入手出来るかも知れない。
との事です😅

ま、今回阿部商会さんからキチンと話が聞けたので、これでガジャトゥンガル(GTラジアル)に対する諦めは付きました。
もし入手出来ていれば、日本では数少ない「CHAMPIRO SX-R」のユーザーになれたのですがね~😅

話は変わりますが、阿部商会さんの営業マンとの話の後、ショップの兄ちゃんとNEWホイールに関する話をしました。

先日のブログでは、
・SSR GTX04
・ENKEI PF-05
・ENKEI RC-T5
・weds TC105X
の4種類が候補で有ると書きましたが、再度絞り直し、
・SSR GTX04


・ENKEI RC-T5


のどちらかにする事としました。

只、ショップの兄ちゃんは、
高い買い物になるから、無理な事は一切言わんで~😁って言うか、今手持ちのホイールも有る事やし、ホンマに要るか~?
とも言って来ます。

普通のショップなら、「是非ともNEWホイール行きましょう」と押して来ますが、このショップは商売っ気が無いのか、無茶な事は言って来ません。

ま、我々にとっては、商売っ気ギラギラで来られるよりも、この様に一歩引いて客観的に見てくれるショップの方が、信頼出来ますね😊

と言う事で、ホイールに付いては、結論はもう少し先延ばしにします😅
ブログをご覧頂いている方からは、「過程は良いので結論を早く出せ」と言われそうですね😅
Posted at 2023/04/25 00:05:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2023年04月10日 イイね!

サーキット用ホイールどないしょ…🤔

サーキット用ホイールどないしょ…🤔2月16日の悲劇から甦ったワタシのシビックですが、車両は一応完全復活と言えますが、サーキット用ホイールが未だ残っていました😅

マニアックな話になり恐縮ですが、現在、8J-17のホイールに、245/40R17のタイヤを履かせておりますが、このタイヤの適正リム幅は8.5Jなのですね。

ま、8Jでも履けない事は無い(現に今履けている)のですが、見た目はホイールが完全に負けています😅

更に今履いているタイヤ(「NEXEN N'FERA SUR4G」の方)は、アジアンタイヤあるあるの、妙に幅が広いタイヤで、245なのに255位有る感じです😵


↑の写真では分かりにくいかも知れませんが、良く見たら、タイヤのトレッド面がホイールの幅よりも、明らかに広いのが見て取れます。
(タイヤ幅だけ見たら、9Jのホイールを入れたくなります😅)

で、ホイールも実はダメージを受けており、要交換状態なのですが、8Jの代替ホイールは手持ちしているものの、上記理由により、8.5J以上幅の有るホイールを入れた方が良い状態なのですね😅

ぶっちゃけた話、この時に入れたホイール(代替ホイール)が8.5Jだったら、今悩む必要は無かったのですが、この時は、タイヤのサイズアップ(245化)は考えていなかったのと、8.5J-17になると、選べるホイールが極端に少なくなると言う理由も有り、「8J-17で充分」だと思い込んでいました😅

と言う事で、冷やかし半分でショップの兄ちゃんに、「8.5J-17のお手頃なホイールは無いでしょうか?」と尋ねた所、下記ホイールが該当品として有りました。

・SSR GTX04


・ENKEI PF-05


・ENKEI RC-T5


・weds TC105X


仮に入れるとするなら、「SSR GTX04」が有力ですね。

でも、正味の話、新たにホイールを買うと、又それなりの大金が飛んで行く事になります💸
只、サーキットを走る上においては、ワタシは
「ホイールは消耗品」
と考えているので、思い立った時に思い切って購入しても良い気もしなくは無いです…🤔

う~ん、どないしょ…😔
第三者からしたらどうでも良いオッサンの妄想にお付き合いくださり、ありがとうございます🙇
Posted at 2023/04/11 00:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation