• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

「おの桜づつみ回廊」を散策して来ました🌸

「おの桜づつみ回廊」を散策して来ました🌸うちの地域(兵庫県)は、今が丁度桜が満開で見頃です。
と言う事で、以前から行ってみたいと思っていた「おの桜づつみ回廊」の散策に行って来ました。

「おの桜づつみ回廊」は、兵庫県小野市に有る西日本最大級の桜回廊で、この時期になると見事な桜を見る事が出来ます。

ここは有名な花見スポットでも有るので、花見客が非常に多く、土日はクルマの乗り入れが禁止されていた為、ド平日で有る本日を狙って来ました。

臨時駐車場にクルマを駐めて、いざ散策開始。










天候が曇りだったので、青空とのコントラストを楽しむ事は余り出来ませんでしたが、それでも満開の桜🌸に圧倒されました。

そして、この「おの桜づつみ回廊」の名物でも有る「逆さ桜」の撮影にも挑戦してみました。




曇っていた事や、強い風が吹いて水面が波立ってしまっていた事も有り、残念ながら余り綺麗な画は撮れませんでした😢
機会が有ったらリベンジしたい所です。

この桜回廊は、全長4km有るらしいですが、ワタシは途中で引き返した為、全てを見る事が出来なかったので、次は全制覇したいですね😊

今年の桜は、今週後半に降る雨により、見頃は終わると言われているので、それまでに見る事が出来たのは、非常に喜ばしいです😆

来シーズンも、また見に来たいと思います😌
Posted at 2025/04/09 00:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2024年10月28日 イイね!

第24回中兵庫クラシックカーフェスティバルを見学して来ました

第24回中兵庫クラシックカーフェスティバルを見学して来ました昨日(10月27日)、地元でクラシックカーフェスティバルが開催されると聞いたので、見学に行って来ました😄

今回のイベント参加対象車両は、1982年(昭和57年)までに生産された3輪か4輪車となります。

実はワタシ、密かに旧車も結構好きでして、知人が昔、510ブルーバードに乗っており、運転させて貰った事も有りますが、今の電子制御の塊のクルマには無い「味」が有り、運転していて面白かった記憶が有ります😊

参加車両は約120台でしたが、どのクルマも丁寧に乗られており、オーナーの愛情が深く感じられるモノばかりでした✨

参加車両の写真は、フォトアルバムにアップしましたので、よろしければご覧ください🙇
第24回中兵庫クラシックカーフェスティバル参加車両その1
第24回中兵庫クラシックカーフェスティバル参加車両その2

中でもワタシの琴線に触れた車両を、少しこちらにアップします。

非常に綺麗な「箱スカ」です。

エンジンは、名機「L28」改3.1L仕様でしょうか?
ワタシもそこまでマニアでは無いので、詳しく分かりません😅
ウェーバー製のキャブと、赤色の結晶塗装がされたヘッドカバーが目を引きます😲


同じく「箱スカ」ですが、こちらはGT-Rです。

GT-Rに搭載されているエンジンは、「S20」です😲
ソレックス製のキャブと見事な手曲げのタコ足が目を引きます✨


「マツダ T1500」です。
地元の運送会社で使用されていた車両です


「ダイハツ ミゼット」です。後に「ミゼット2」も発売され、話題になりました。

そして、こう言ったイベントは、ギャラリーも面白い車両に乗っているので、ギャラリーの駐車場も見て来ました😊
第24回中兵庫クラシックカーフェスティバルギャラリー車両

そして、ギャラリー車両の中で、一番目を引いたのが、

「AE92カローラレビン」です✨
パッと見は廉価グレードそのものの見た目ですが、搭載されているエンジンは、名機「4A-GE」です😲
いわゆる「羊の皮をかぶった狼」ですね😁

と言う事で、色々なクルマを拝見して、色んな意味で目の保養になった一日でした😄
サーキット走るのも楽しいですが、たまにはこう言ったクルマの歴史に触れる事が出来るイベント来るのも良いですね😌

来年も開催されると思うので、又見学に来たいと思います😊
Posted at 2024/10/28 08:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年02月02日 イイね!

サーキットフェスタ2021の専門誌届きました(^o^)

サーキットフェスタ2021の専門誌届きました(^o^)昨年10月に開催された「サーキットフェスタ2021」の専門誌が、1月28日に発売されました。

ワタシは、発表直後に購入依頼をしていたのですが、手続きの関係で、本日ようやく手元に届きました(^o^)

早速拝読させて頂きましたが、レース参戦車両の紹介(車両の仕様含む)や、当日行われた各種ミーティングのスナップショット等が掲載されており、中々見応えが有る仕上がりになっていました。

当日ワタシは、レースに参戦していたので、レース参戦車両紹介欄に載っていました。

※画像は、同誌より引用させて頂きました。

尚、当日のサーキットフェスタ参加車両の中で、「FN2」はワタシ一人だった為、他のFN2を拝見出来なかったのは、少々残念では有りますが、逆に貴重な参加車両だったと捉えると、それはそれで嬉しいですね(^^)

尚、表紙裏のページには、「2022 2DAYS coming soon…」と、しっかり書かれているので、今年のサーキットフェスタは、2日間楽しめそうです(^^)

なので、今年も是非参戦したいですね。
そして、昨年はフレッシュマンクラスで4位だったので、今年こそクラス入賞したいと思います(^^)
その為にも、腕はしっかり磨いておかないと…(^^;
Posted at 2022/02/02 23:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年02月09日 イイね!

大阪オートメッセ2019に行って来ました(^^)

大阪オートメッセ2019に行って来ました(^^)本日は、インテックス大阪で開催された、「大阪オートメッセ2019」に行って来ました(^^)

前日の天気予報では、雪の心配も有る様な事も言っていましたが、幸いにも雪には祟られる事無く、無事に現地にたどり着きました。

現地に到着したのは9:30ですが、タイトル画像の通り、結構な人だかりで、直ぐに入場と言う訳には行かず、少々待ちました。
(因みに開場は、9:00です。)

入場して先ず訪れたのは、HONDAのブースです。



やはり気になるのは、無限仕様のFK8です。



因みにこちらのFK8は、別ブースのモノです。


そして、もう一つ気になるHONDAのマシンと言えば、NSXですね。



そして、個人的には余りフォーミュラーカーには詳しくは無いのですが、「Red Bull」、CASIOの「EDIFICE 」、「HONDA」と、ワタシが愛用している要素がふんだんに取り込まれているマシンも有ったので、記念に撮影。


別のブースに目をやると、約20年振りに復活する新型スープラが、旧モデルのスープラと一緒に並んでいたので、こちらもパチリ。




新型スープラも良いですが、旧モデルのスープラも、ここまでいじれば、新型に見劣りしませんね(^^)

そして、更にタイムスリップして、ワタシが未だ学生の頃のシビックやCR-Xと言った、今乗っているFN2の元祖(?)とも言えるマシンにも出逢えたので、こちらもパチリ。








これらのマシンに、赤ヘッドのB型エンジンを搭載した所に、目を奪われてしまいました(^^;
そう言えばこれらのマシン、昨年の大阪オートメッセでも見た様な気が…。
ま、我々世代のクルマ好きは、こう言ったクルマは大好物(?)なので、何回見ても飽きません(^^)

今回は、オネーサンは一切撮影していないので、写真は少なめですが、一応一通り見て回れたので、ヨシとしますか(^^)

因みに、本日の戦利品は、

BELLOFの「クイック・バッテリー・チャージャー・アルミニウム(ジャンプスタート可能な大容量モバイルバッテリー)」と、DIXCELの「328 RACING(ブレーキフルード)×2個」ですが、おまけとして、BELLOFのカード型モバイルバッテリーと、DIXCELのカバン(?)も戴けました。
こう言った所は、イベントならではと言った感じです。

正直な話、イベントの規模自体は、全盛期(初期)の頃より縮小傾向に感じますが、充分に楽しめるイベントだと思います。

来年の「大阪オートメッセ2020」も、是非行ってみたいと思います。
Posted at 2019/02/09 18:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年02月08日 イイね!

大阪オートメッセに行って来ます(^^)が…(^^;

大阪オートメッセに行って来ます(^^)が…(^^;明日2月9日~11日に掛けて、大阪オートメッセ2019が開催されますね。

ワタシは、初日の明日、友人と一緒に行って来ます。

色々見たいモノも有りますし、情報収集やイベント価格での買い物も出来ますので、非常に楽しみです(^^)

只、一つ気になる事が…。

最近頭痛が酷いのです。

現地までの運転は、友人に任せるので、運転の心配は有りませんが、頭痛が楽しみの邪魔をしないかどうかが心配では有ります。

頭痛の原因が分かれば…と思い、本日の午前中は、病院に行っていましたが、結局原因は分からずでした…(-_-;)

ま、嘆いても仕方が無いので、今日はゆっくり静養して、明日に備えます。
関連情報URL : https://www.automesse.jp
Posted at 2019/02/08 13:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation