• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2018年04月23日 イイね!

肋骨痛めました(>_<)

実際にワタシと出会った事の有る人だと分かると思いますが、ワタシは決してやせ形の体型では有りません。
て言うか、どちらかと言うと、横にデカいです(爆)

そんなワタシですが、中学生の時分は野球部に所属しており、自分で言うのも何ですが、体型はスリムで、チームで一二を争う位の俊足の持ち主でした。

又、社会人になってからも草野球チームに所属して、少し昔まで、野球を楽しんでいました。

先週土曜日、会社主催の職場対抗ソフトボール大会が有りました。

最初は、「もうそれなりに良い歳しているし、体つきも変わっているので、大人しくしていよう。」と思っていました。

しかし、野球経験者の性なのでしょうか?日頃のストレスでしょうか?いざ試合が始まると、燃えてしまいました。

ハイ、必要以上に燃えてしまいました。

そのソフトボール大会は、二試合するのですが、一試合目はランニングホームラン含め、全打席ヒットで出塁しました。

で、悲劇は二試合目に起きました。

第一打席はヒットで出塁し、絶好調でした。

続く第二打席、ジャストミートした当たりが相手ピッチャーを強襲。

打球は相手ピッチャーのグラブに収まらず、セカンド方向に転がりました。

今までの打席は全てヒットでしたので、欲張っちゃいました。

内野手がもたついたので、ヒットかアウトかギリギリのタイミングになりました。

そこで、ヒットになりたい一心でやっちゃいました。
ヘッドスライディング
を(^^;

結果、ヒットになりましたが、起き上がる時、肋骨に走る様な痛みが…(>_<)

ハイ、肋骨痛めちゃいました(^^;

正直な話、ワタシもそれなりに良い歳したオッチャンです。
しかも、先にも書いた通り、横にデカいです。

そんなワタシなので、無茶すると、故障するのは目に見えています。

なのに、無茶し過ぎました(>_<)

て事で今日は、力仕事になる度に、肋骨が痛くて力が入らず、全く仕事になりませんでした(TT)

会社にも、公に「ソフトボール大会でヘッドスライディングして肋骨痛めました」とは、色んな意味で恥ずかしくて、とても言えません(>_<)

て事で、ワタシが肋骨を痛めている事は、会社では一部の人を除き知りません。

で、何が言いたいかと申しますと、
自分の能力をわきまえずに無茶すると、後で強烈なしっぺ返しが来る事も有りますよ
と言う事です。

因みに肋骨ですが、未だ検査はしていませんが、この尋常では無い痛み方から推測すると、ヒビが入っているかも知れません。

このブログをご覧になっている皆さんは、ワタシを反面教師にして、熱くなり過ぎて無茶をしない様にして下さいねm(__)m
クルマに一切関係無く、どうでも良い話でスミマセンm(__)m
Posted at 2018/04/23 22:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大失敗 | スポーツ
2018年04月15日 イイね!

プチ・ドレスアップ

プチ・ドレスアップ先日鈑金修理から上がって来たワタシのクルマですが、修理の際、付けていたステッカーやエンブレム類が外されて修理されましたので、見た目的にちょっと寂しくなっちゃいました。

ま、付けたまま修理しろと言う方が無茶な話なので、外されて当然ですが…(爆)

て事で、取り付け出来るモノを、再度取り付けました。

カーボン調の矢印と、「i-VTEC」エンブレムは、鈑金修理の際、ご丁寧に外して貰っていたのと、「SEIDO-YA」のステッカーは、予備を持っていたので、鈑金修理前に付けていたのと同じ形で再度貼り付けました。



運転席側の「SEIDO-YA」のステッカーは、元々付いていたので、これでバランスが良くなりました。


後、無限の「ナンバープレートボルト」を、FK2乗りの方から、リヤ用として1個だけ貰っていたので、それも取り付けました。



無限のナンバープレートボルトって、2個入りでしか売っていないので、こう言う形で1個だけ貰えるのは、非常に嬉しい話です(^^)

さて、外装の「プチ・ドレスアップ」をした事で、修理前の感じが少し戻って来ました。

後は、ぼちぼち進めたいと思います。
Posted at 2018/04/15 18:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2018年04月14日 イイね!

またかいなorz

またかいなorz先程のブログにて、無事に鈑金修理から上がって来たと報告していた我がFN2ですが、サーキット走行会終了後にしなければいけない儀式が残っていました。

それは、
ブレーキの点検
です。

先ずはホイールを外し、ローターを目視点検。

画像では、レコード板みたいになっていますが、実際はツルツルで大きな摩耗もしていないので、特に問題は有りません。

続いて、パッドの確認。

少し焼けていますが、大きな問題は無さそうです。
後一回サーキットを走れそうです。

そして、いつも苦しめられている、キャリパーのピストンダストブーツの確認。

ん?

こちらは問題有りませんが…、

こちらの下側のダストブーツが、僅かながらに破損していましたorz

因みにパッドのバックプレートは、

こんな感じなので、純正のキャリパーの時程は温度は上がっていない筈です。

参考までに、純正ブレーキシステムの時のパッドの焼け具合は、

こんな感じなので、純正の頃に比べたら、全然マシでは有りますが…。

それでも、キャリパー温度シールにて確認すると、230℃になっているので、ギリギリセーフかアウトのボーダーライン上では有るのですが…。
(因みに純正ブレーキシステムの時は、260℃を越えていました。)

勿論これは、熱害と言えますが、8個有るピストンの内の1つだけがこうなっているので、何かの拍子にダストブーツがパッドのバックプレートに触れた為、傷んでしまったモノでは無いかと思われます。

この症状、ブレーキダクトを引いたら出なくなるのかは分かりませんが、とりあえず要ダストブーツの交換(キャリパーのOH)ですね(>_<)

そう言えば、前回走行会に参加した時も、1箇所だけダストブーツが破損していました。本当の熱害だったら、他のダストブーツもやられる筈ですがね〜。

本当、判断難しいです(--;)

因みにリアは、


こんな感じで、余り変わりは有りませんでした。

どうもワタシの場合は、サーキット走行終了後は、ブレーキの点検は必須要項みたいです(^^;
Posted at 2018/04/14 23:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2018年04月14日 イイね!

鈑金修理から上がって来ました(^o^)

鈑金修理から上がって来ました(^o^)先日のセントラルサーキット走行会での悲劇により、鈑金修理に出していたワタシのFN2ですが、本日修理から上がって来ました(^o^)

クラッシュの際、ホイールが割れた事が幸いしたのか、フレームには被害が無く、大変綺麗に直りました。

又、ハブベアリングも傷んでおらず、鈑金修理とアライメントの再調整だけで済んだと言った感じです。

改めて修理から上がって来たFN2に乗ると、
やっぱ自分のクルマが一番良いな〜
と、素直に感じました。
約1ヶ月の代車生活は、本当に長く感じました。

只、修理から上がって来たら、一つ気になる点が…。
それは、左側のヘッドライトを交換したので、助手席側のヘッドライトだけが、妙に綺麗になってしまった事です。

写真では分かりにくいかもですが、

運転席側


助手席側

助手席側が綺麗になった分、運転席側のヘッドライトのレンズのくすみが目立ってしまいました。

この対策は、今後の課題として残しておきます。

話は変わりますが、本日クルマを引き取りにディーラーに行った際、納車待ちのFK8が置いて有りましたので、写真を撮らせて頂きました。











話によると、このFK8のオーナーさん、他にも乗れるクルマが有るらしく、入庫して1週間経っているのに、取りに来られる様子が無いとの事です。

金が有る所には、沢山金が有るのですね〜(--;)
Posted at 2018/04/14 21:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年04月10日 イイね!

今は春の全国交通安全運動週間だからと言う訳では無いのですが…。

本日、会社から帰る最中、とある信号の有る十字路の交差点に差し掛かりました。

その交差点の100m程手前で、歩行者専用信号が、青の点滅になったので、急いで右折しようと思ったのですが、ちょうどその時、交差点の向かいにパトカーが来ました。

その時信号は、黄色だったので、とっさに「今渡ったら信号無視で捕まるかも」と思い、渡らずに止まりました。

暫くして、対面の信号が赤になるかならないかのタイミングで、一台のクルマが通過しました。

すると、交差点の向かいに居たパトカーが、突然サイレンを鳴らして、そのクルマを追い掛けて行きました。

ワタシはそのクルマとは反対方向に曲がったので、詳しくは見ておりませんが、恐らくそのパトカーは、先のクルマを信号無視で取り締まろうとして、サイレンを鳴らして追い掛けて行ったのだと思います。

綺麗事は別として、ワタシも含め、多くのドライバーは、「黄色信号は急いで渡る」モノと思っていますが、本来、黄色信号になれば、安全に止まれる時は止まらなければいけないのですよね。

今は丁度、春の全国交通安全運動週間です。こう言った取り締まりが、いつもより厳しくなっていると思います。

いつもは何気無くしている行為も、取り締まりの対象になる事も充分有り得ます。

ま、今回の事例は、交通安全運動週間中で無くても、取り締まりの対象になると思いますが、警察も、厳しく目を光らせている時期で有る事には変わり有りません。

「今は春の全国交通安全運動週間だから、よそ行きの運転をしろ。」と言う訳では有りませんが、今回の事例は、普段から注意しておかないと、「明日は我が身」になり得る事例だと言う事を、再認識させられました。

ワタシも含め、交通ルールを守った運転を心掛ける必要が有ると思ったので、ブログアップしました。
Posted at 2018/04/10 01:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12345 67
89 10111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation