• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

もうすぐ春ですね♪タイヤ交換しませんか♪

もうすぐ春ですね♪タイヤ交換しませんか♪今シーズンは暖冬だった事も有り、うちの地域ではスタッドレスタイヤの恩恵を受けませんでした。
ま、運転する側としては、そちらの方が良いのですが…(^^;
寒さのピークも過ぎ、もうすぐ春なので、本日思い切ってスタッドレスタイヤからサマータイヤに変更しました。
詳しくは、整備手帳にアップしていますが、ワタシは以前から、ホイールへのブレーキダスト固着対策として、ホイールをガラスコーティングしています。
何せサーキット走行も考慮して、ダストの多いスポーツパッドを入れているので、少しでも洗車をサボると、直ぐにブレーキダストがホイールにこびり付いちゃうので、対策を打っておかないと、後でエラい目に遭います。

って事で、サマータイヤ、スタッドレスタイヤの両方のホイールを、本日ガラスコーティングしました。



で、数ヶ月振りにサマータイヤを装着しました。


う~ん、やっぱ35偏平19インチのサマータイヤは、迫力が有りますね~。

因みに外したスタッドレスタイヤは、

未だプラットフォームまで摩耗は達していないので、来シーズンも使用出来そうです(^^)
って事で、来シーズンも今のスタッドレスタイヤのお世話になりますので、来シーズンまで保管です。

う~ん、ガラスコーティングしたホイールは、非常に綺麗です(^^)

何か問題が発生しない限り、今のFN2は当分乗り続けたいと思っているので、ホイールも綺麗にしておきたいモノです。
それも良いけど、クルマ自体をキッチリ洗えと言うツッコミが入りそうです(爆)
Posted at 2019/02/24 18:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2019年02月19日 イイね!

スーパームーンの撮影

スーパームーンの撮影今晩は、スーパームーンが見られる日ですね。
しかも今回のスーパームーンは、今年一年で見られる月の中で、最も大きな満月らしいです。
って事で、久々にスーパームーンの撮影に挑戦しました。

只、天気は曇天で、20時の段階では、月明かりすら見えない状態でした(>_<)

そこで、ちょっと一眠りして、23時前に再度空を見てみると、曇ってはいるものの、何とか撮影出来そうだったので、急いでカメラと三脚を持って庭に出て撮影開始。

タイトル画像のカメラは、ワタシの愛機で、メーカー及び型名は、「FUJIFILM」の「FINEPIX S1」です。

俗に言う「ネオ一眼」なので、ズーム機能以外は、コンデジと同レベルのカメラです。

そんなカメラな上、撮影する人間の腕もショボいので、大した写真は撮れませんでしたが、何とか頑張ってみました。

先ずは、光学ズームを最大の50倍まで上げて撮影。




空は雲が掛かっている状態な上、ワタシの腕ではこれが精一杯でした。

そして、デジタルズームも併用して、最大倍率の100倍までアップして撮影してみました。





これがワタシが出来る精一杯の撮影ですが、ワタシとしては上手く撮影出来た方では無いでしょうか?

さて、次のスーパームーンは、いつになるのでしょうか?
次のスーパームーンは、是非晴天で撮影したいですね(^^;
Posted at 2019/02/19 23:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 下手の横好き | 趣味
2019年02月17日 イイね!

腕時計がOHから戻って来ました

腕時計がOHから戻って来ました先日メーカーOHに出した、ワタシが愛用している腕時計「CASIO EDIFICE EQB501」ですが、本日無事に戻って来ました。

前回のブログにも記載している通り、ガラス内部が曇る症状が出た為、OHする事になったのですが、OH前の状態でメーカーでこの腕時計の防水性能の検証をして貰ったのですが、防水性能はきっちり確保されているとの事でした。

で、防水性能が確保された状態で、何らかの原因で水分が内部に侵入して、それが症状として出たと言う感じで、何故この状態で水分が侵入したかまでは、残念ながら分からないとの事でした。

で、ここからがメーカーの神対応ですが、何とケースを無償で新品に交換して下さったとの事です。

ま、メーカーとしては、原因が分からないとは言え、ケースに何らかの異常が有った為、水分が侵入したと考えられたのでしょうが、素人考えでは有りますが、パッキン等の安価な部品の交換で対応するのが、メーカーとしては安価で対応出来るので、そちらの方法を取るモノとばかり思っていました。

只、次に同じ症状が出た場合は、申し訳無いが、有償修理とさせて下さいと言う事と、予防策として、
・水中または時計が濡れた状態でボタン操作をしない。
・温水(風呂・温泉等)に浸けない
上記二点に気を付けて欲しいと、メーカーより申し入れが有りました。

防水性能を有しているとは言え、この様な状態になると、条件が厳しくなると言う事ですね。

ま、腕時計も工業製品ですから、全てにおいて完璧なモノを作るのは、コスト等、色々な制約が有るので難しいので、使う側としても、出来るだけ厳しい条件での使用は控える配慮も必要と言う事ですね。

ネットで製品レビューを拝見していたら、ワタシと同じ様な症状が出た人が、「ガラス内部が曇る…」と言って、製品に悪い評価の投稿をされている方も居ますが、その投稿自体がダメとは申しませんが、メーカーの言い分も聞いてあげる等の配慮が有っても良いのでは?と、個人的には思います。

ともかく、腕時計が無事にOHから戻って来たと言う事と、無償でOH(ケース交換)して頂いた事に関しては、素直に喜べますね(^^)

と言う事で、この先も、この腕時計を愛用して行きたいと思います。
Posted at 2019/02/17 14:10:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 腕時計 | 趣味
2019年02月09日 イイね!

大阪オートメッセ2019に行って来ました(^^)

大阪オートメッセ2019に行って来ました(^^)本日は、インテックス大阪で開催された、「大阪オートメッセ2019」に行って来ました(^^)

前日の天気予報では、雪の心配も有る様な事も言っていましたが、幸いにも雪には祟られる事無く、無事に現地にたどり着きました。

現地に到着したのは9:30ですが、タイトル画像の通り、結構な人だかりで、直ぐに入場と言う訳には行かず、少々待ちました。
(因みに開場は、9:00です。)

入場して先ず訪れたのは、HONDAのブースです。



やはり気になるのは、無限仕様のFK8です。



因みにこちらのFK8は、別ブースのモノです。


そして、もう一つ気になるHONDAのマシンと言えば、NSXですね。



そして、個人的には余りフォーミュラーカーには詳しくは無いのですが、「Red Bull」、CASIOの「EDIFICE 」、「HONDA」と、ワタシが愛用している要素がふんだんに取り込まれているマシンも有ったので、記念に撮影。


別のブースに目をやると、約20年振りに復活する新型スープラが、旧モデルのスープラと一緒に並んでいたので、こちらもパチリ。




新型スープラも良いですが、旧モデルのスープラも、ここまでいじれば、新型に見劣りしませんね(^^)

そして、更にタイムスリップして、ワタシが未だ学生の頃のシビックやCR-Xと言った、今乗っているFN2の元祖(?)とも言えるマシンにも出逢えたので、こちらもパチリ。








これらのマシンに、赤ヘッドのB型エンジンを搭載した所に、目を奪われてしまいました(^^;
そう言えばこれらのマシン、昨年の大阪オートメッセでも見た様な気が…。
ま、我々世代のクルマ好きは、こう言ったクルマは大好物(?)なので、何回見ても飽きません(^^)

今回は、オネーサンは一切撮影していないので、写真は少なめですが、一応一通り見て回れたので、ヨシとしますか(^^)

因みに、本日の戦利品は、

BELLOFの「クイック・バッテリー・チャージャー・アルミニウム(ジャンプスタート可能な大容量モバイルバッテリー)」と、DIXCELの「328 RACING(ブレーキフルード)×2個」ですが、おまけとして、BELLOFのカード型モバイルバッテリーと、DIXCELのカバン(?)も戴けました。
こう言った所は、イベントならではと言った感じです。

正直な話、イベントの規模自体は、全盛期(初期)の頃より縮小傾向に感じますが、充分に楽しめるイベントだと思います。

来年の「大阪オートメッセ2020」も、是非行ってみたいと思います。
Posted at 2019/02/09 18:10:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年02月08日 イイね!

大阪オートメッセに行って来ます(^^)が…(^^;

大阪オートメッセに行って来ます(^^)が…(^^;明日2月9日~11日に掛けて、大阪オートメッセ2019が開催されますね。

ワタシは、初日の明日、友人と一緒に行って来ます。

色々見たいモノも有りますし、情報収集やイベント価格での買い物も出来ますので、非常に楽しみです(^^)

只、一つ気になる事が…。

最近頭痛が酷いのです。

現地までの運転は、友人に任せるので、運転の心配は有りませんが、頭痛が楽しみの邪魔をしないかどうかが心配では有ります。

頭痛の原因が分かれば…と思い、本日の午前中は、病院に行っていましたが、結局原因は分からずでした…(-_-;)

ま、嘆いても仕方が無いので、今日はゆっくり静養して、明日に備えます。
関連情報URL : https://www.automesse.jp
Posted at 2019/02/08 13:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
3 4567 8 9
10111213141516
1718 1920212223
2425262728  

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation