
うちの地域は、来週初め頃から寒くなり、雪も降りそうな感じです。
と言う事で、本日冬支度として、うちのFN2のタイヤを、冬用タイヤに交換しました。
詳細は、整備手帳にアップしておりますが、難儀だったのは、今年の春に、冬用タイヤのホイールを洗浄せずに放置していたので、洗浄作業が余計に発生した事です。
ワタシのFN2は、ブレーキパッドがセミメタルパッドなので、ブレーキダストは非常に多いのです(^^;
よって、装着前に徹底的に洗浄しないと、気が付いたらホイールはダスト汚れで始末が悪くなるのです。
って事で、装着前に徹底的に洗浄し、ついでにガラスコーティングもしておきました。
って事で、時間は掛かりましたが、本日無事にスタッドレスタイヤへの交換が完了しました(^^)
で、余り大きな声では言えませんが、スタッドレスタイヤに交換するもう一つの大きな理由が有りまして…。
それは、車検対策です。
ワタシは、夏タイヤには「8.5J-19 INSET38」のホイールを履かせていますが、このサイズだと、リアが検査員によっては「NG」を食らう可能性が有るのです。
(フロントは、ネガキャンが付いているので大丈夫ですが…。)
そう考えると、リアもキャンバーを付けたいのですが、FN2のリアはトーションビームなので、キャンバーを付けようと思うと、色々ややこしいので、放置しちゃっています(^^;
ま、うちのFN2は、車検は2月なので、今までから冬用タイヤで通していたので、大きな問題は無いのですが、万一夏用タイヤで走行中にK察に止められて、ここにイチャモン付けられるのは嫌ですしね…。
只、前述の通り、対策は色々ややこしいので、何とかしたい気持ちは有るものの、手を打てずに困っています(>_<)
しかし、今更ながら思うのですが、何故FN2は「TYPE R」を名乗りながら、リアサスはトーションビームなのでしょうか?
まぁベース車両がFITなので、仕方が無いのは重々承知ですが、セッティングの幅を大きくする意味も兼ねて、FD2と共通にして欲しかったですね…。
まぁ、余り多くを求めてはいけませんが…。
Posted at 2020/12/11 00:22:24 | |
トラックバック(0) |
仕様変更 | クルマ