• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

HGUC メッサーF01型完成しましたが…(^^;

HGUC メッサーF01型完成しましたが…(^^;昨日、組立完了して、仕上げに艶消しトップコートを吹いた「HGUC メッサーF01型」ですが、トップコートも無事に乾いたので、本日組立完成させました。

昨日アップしたブログにも書いた通り、クリアを吹きすぎて垂れてしまったり、スミ入れ箇所のインクが滲んだりと、トラブルが有りましたが、致命的なモノでは無いので、大きな手直しはせずに最終組立を実施しました(^^;

組み立てると、

こんな感じになりました(^^)

尚、トップコートを吹いてインクが滲んだのは、スミ入れ箇所のみで、イエローで部分塗装したバーニア部は、特に滲んだ感じはしませんでした。


この状態で、ポージングさせてみました。



そして、先日組み終えていた「閃光のハサウェイ」関連の機体(「クスィーガンダム」と「ペーネロペー」)と一緒に並べてみました。

「ペーネロペー」はパチ組み、「クスィーガンダム」はスミ入れ+部分塗装と、仕上げ方に統一感無いです(爆)
それでも、この3体を並べるのが目標だったので、これでヨシとしましょう(^^)

さて、これで積んでいた「メッサーF01型」を無事に崩せたので、次も積んでいたモノを崩します。

で、次は、「RG シナンジュ」を組もうかと思います。
これは、RGグレードらしく、無塗装でもバッチリ仕上がりそうですが、トップコート吹きの練習台になって貰おうかと考えています(爆)
このシナンジュは、素の状態でテカテカなので、それを生かして、光沢仕様のトップコートを吹いてみます。

さて、いつ、どんな感じで完成するでしょうか?
自分でも全く予想出来ません(爆)
Posted at 2021/06/29 16:47:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2021年06月28日 イイね!

HGUC メッサーF01型鋭意製作中ですが…

HGUC メッサーF01型鋭意製作中ですが…現在、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」が、絶賛上映中ですね。
しかし、基本的に映画は好んで見ないワタシにとっては、
「何でっかそれ?食べられまっか?」
状態です(^^;
でも、ガンダムとガンプラは好きなので、「閃光のハサウェイ」関連のガンプラは組みます(^^)

今まで、「クスィーガンダム」と「ペーネロペー」は組みましたが、HGシリーズからもう一体、「メッサーF01型」がリリースされています。

この「メッサーF01型」ですが、先日から組み初めて、本日組立完成しました。
今回は、スミ入れと部分塗装を実施しましたが、追加で久々に艶消しトップコートを吹いてみました。

と言うのは、今更では有りますが、「Mr.ネコの手ステーション」を導入したので、これにより、トップコート吹き及び乾燥がラクになったからです。

と言う事で、早速トップコートを吹いてみました。


久々にトップコートを吹いたので、加減が分からなく、壮絶に垂れてしまいましたが、そこは見なかった事にします(爆)
(現在乾燥中)
それよりも気になるにが、スミ入れした箇所が滲んでしまった事です。

スミ入れペンは油性なのに対して、トップコートは水性なのに、何故油性のスミ入れ箇所が滲むのか、トップコート吹き初心者のワタシには分かりません…(--;)
(前回トップコート吹いた時は、スミ入れはシャープペンで行っていました。)
やはり油性スミ入れペン使用でも、スミ入れはトップコートを吹く前に行ってはいけないのでしょうか?

どなたかプラモデルに詳しい方、ご教示頂けると幸いですm(_ _)m

ま、滲んでしまった所は「ウェザリング」と言う事にしておきます(爆)
Posted at 2021/06/28 18:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2021年06月26日 イイね!

リンサークリーナーで色々なモノを洗う

リンサークリーナーで色々なモノを洗う先日、FN2のフロントシートとラゲッジルームをリンサークリーナーで水洗いして以来、リンサークリーナーの虜になってしまいました(^^;
って事で、他にも色々洗ってみました。

先ずは、家のクルマ(インサイト)のシート全席と、洗い残していたFN2のリアシートを洗いました。

インサイトは、走行距離はそんなに伸びてはいない(68,000km位)ものの、新車で購入後、もうすぐ12年経過するし、決して綺麗に使っているとは言えないので、かなり汚れていると期待(?)していました(爆)
結果は、期待を裏切らず、真っ黒な汚水が出て来ました(^^;
いやいや、FN2同様、インサイトもかなり洗い甲斐が有りました(^^)


その後、FN2のリアシートを洗いましたが、こちらはしょっちゅう人を乗せていないので、そんなに汚れていないだろうと思っておりましたが、前席と似たレベルの汚れ方でした。
いやいや、人を乗せている・いないに関わらず、年数が経てば、それなりに汚れるモノだなと実感しました(^^;

その後、Zoomで姉から指導を受けている「ヨガ」で使用している「ヨガマット」も、リンサークリーナーで水洗いしました。

ヨガマットは布製では無いのですが、リンサークリーナーで洗っても問題無く汚れは落ち、こちらも真っ黒な汚水が出て来ました(^^;
いやいや、こんなマットの上で「ヨガ」をしていたのですね(^^;

続いては、写真は有りませんが、ワタシが睡眠時に使用している「枕」も洗いました。
枕カバーは、普通に洗濯機で洗えますが、枕はそうも行かないので、今まで放置していました。
数年使用していた枕ですが、本日初めて水洗い出来ました。
結果は、まぁ枕カバーを普段から付けているので、酷く汚れた水は出ませんでしたが、やはりそれなりに汚れていました(^^;

「リンサークリーナー」を手に入れてから、今まで洗えなかったモノを洗ってみましたが、どれもそれなりに汚れていました(^^;
こんなの見ちゃうと、他にリンサークリーナーで洗えそうなモノを探しちゃいますね(^^;

こんなに使用出来るので有れば、店に在庫が有ったエントリーグレードのモノでは無く、取り寄せしてでも上級グレードのモノを購入しておけば良かったと、若干後悔しちゃいました(>_<)
ま、エントリーグレードのモノでも役目は充分に果たすので、
まぁいっか(^^)
と言う事で、これからもこのリンサークリーナーを使っていきたいと思います。
Posted at 2021/06/26 23:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月21日 イイね!

室内(前席及びラゲッジルーム)の水洗い(じゅんた@黄色さんのパクリです(爆))

室内(前席及びラゲッジルーム)の水洗い(じゅんた@黄色さんのパクリです(爆))昨日、じゅんた@黄色さんがこの様な整備手帳を上げておられました。
ワタシ自身、室内をDIYで水洗いする術を知らなかったので、FN2を購入してから一度も室内を洗っていませんでした。
ま、消臭及び除菌作業は、年に一度定期的に実施していますが、それだけでは不足ですね(^^;

で、先に上げたリンク先を見て、
これだ!
と思い、本日早速実施(パクリ?)させて頂きました。

用意したツールは、

じゅんた@黄色さんのネタをそのままパクらせて頂きました(爆)

具体的に言うと、
1.「アイリスオオヤマ」製「リンサークリーナー」
2.シートクリーナー
3.セスキ炭酸ソーダ水クリーナー
4.アルカリ電解水
です。
今回の一番の目玉ツールは、「リンサークリーナー」です。

この「リンサークリーナー」は、家電量販店を3軒はしごして、ようやく見つけました(^^;

詳細作業内容は、後程整備手帳にアップさせて頂きますが、前席(運転席 &助手席)の作業は、基本的に、じゅんた@黄色さんの丸パクリです(爆)



いやいや、予想はしていましたが、それ以上にかなり汚れておりました(^^;

前席が終わった後は、ラゲッジルームです。
ワタシは走行会等で、平気で汚れたタイヤや工具類を積んでいます。

なのでラゲッジルームは、

こんな感じで汚れちゃっています(^^;

洗浄後は、

ここまで綺麗になりました(^o^)

水洗いした感想は、
いや~綺麗になったな~(^^)
って感じです(^^)

尚、今回は時間の都合上、リアシートは洗えていませんので、近い内に洗いたいと思います。

しかし、予想以上に汚れが落ちたので、このネタをアップして下さったじゅんた@黄色さんには感謝です(^^)

改めて、
じゅんた@黄色さん、ありがとうございましたm(_ _)m
とお礼を申し上げたいと思います。
Posted at 2021/06/21 23:18:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2021年06月19日 イイね!

みん友さんに触発されFN2を超久々にドーピング

みん友さんに触発されFN2を超久々にドーピング今年の近畿地方は、観測史上最も早い梅雨入りでしたが、暫く中休み状態が続き、ようやく梅雨らしい天気が続く様になりました。

とあるみん友さんが、雨天時の夜間走行中に、ワイパーがご臨終したとブログアップされたので、ワタシのFN2は、いつワイパーを交換したか履歴を調べてみると、昨年2月頃にブレードごと交換している旨、記録していました。

もう1年以上同じゴムを使用し続けているので、ワタシのFN2もいつご臨終を迎えても不思議では無いので、いつでも交換出来る様、予備のゴムを調達しておきました。

そして、これもみん友さんに触発されてですが、超久々にドーピングしてみました(^^)
と言っても、給油の際に、燃料添加剤をブチ込んだだけですが(爆)
ま、それでも立派なドーピングですよね(^^;

使用したドーピング剤(燃料添加剤)は、

この二つです。
一つは洗浄剤「elf コンプリートクリーナー10000」で、もう一つはパワーアップ剤(?)「elf フォーミュラチューン」です。

洗浄剤に関しては、買ってから一度も入れた事は無いのですが、既に11万km以上走破しているので、「整備」の意味も込めて投入しました。
※後から改めて調べたら、一度WAKO'Sの「CORE601」を投入した履歴が残っていました(爆)
ま、FN2には、常にハイオクガソリンを入れているので、エンジン内部はコテコテに汚れているとは思いませんが、それでもそれなりの距離を走っているので、それなりに汚れていると思われます。


パワーアップ剤に関しては、以前、走行会前に一度入れた事が有りますが、どんな感じだったか忘れたので、興味本位で投入しました(爆)


燃料添加剤と言えば、メジャー所では、WAKO'Sの「フューエルワン」が定番ですが、このフューエルワンですが、話によると、FN2に投入する場合、缶の先端が短くて、給油口の内蓋を開ける事が出来ず、投入に難儀するとの事でしたので、投入を断念しました。
尚、「PIT WORK」からフューエルワンのOEM品が出ており、こちらはフューエルワンみたく、投入時に難儀すると言う話は聞かないので、これを入れる手も有るのですが、うちの近辺の量販店には、「PIT WORK」の燃料添加剤は置いていないので、日産のディーラーに凸って入手する事になります。しかし、流石にワタシのFN2で日産のディーラーに凸る勇気は有りません(^^;
ま、日産のディーラーに凸らなくても、「密林」で入手出来ると言われれば、その通りですが…(爆)

話が反れましたが、elfの燃料添加剤の良い所は、ノズルが標準で付いており、投入時に難儀しない所です。

このノズルの良い所は、口のサイズさえ合えば、他の燃料添加剤の缶にも流用が効く所です。
未確認ですが、ひょっとしたらこのノズルを使用すれば、WAKO'Sのフューエルワンも難儀せずに投入出来るかもです。
って事で、使用したノズルは、洗って保管しておきます(^^)

これで無事に、ドーピングは済みましたが、「フォーミュラチューン」はともかく、洗浄剤の「コンプリートクリーナー10000」は、より洗浄させる為にも、次々回の給油時も投入した方が良いかもです…。
(今まで全くノーメンテだったので…。)

燃料添加剤も、こだわりだしたら色々試してみたくなりますね(^^;
Posted at 2021/06/19 23:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12 34 5
678 9101112
131415161718 19
20 2122232425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation