• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2021年07月19日 イイね!

タイヤは生物、ホイールは消耗品…(^^;

タイヤは生物、ホイールは消耗品…(^^;本日、サーキットフェスタ事務局より、10月10日に開催されるサーキットフェスタのエントリーを受理したとの連絡が来ました。
無事に受理頂けたので、後は本番に向けての準備となります。

で、本題ですが、ワタシが現在サーキット用タイヤとして使用している「VITOUR TEMPESTA ENZO V-02R(225/45R17)」ですが、初めてサーキットで使用したのが2年前で、それから2度のサーキット走行をこなしましたが、全然減る気配が有りません…。
これ以上サーキット用として寝かしておいても、タイヤそのものが劣化するだけで良い事は無いので、街乗り用タイヤも兼務して貰う方向で行こうと思います。
何せタイヤは一種の生物ですしね~。

尚、今街乗り用として使用しているタイヤは、「Continental SportContact 6(235/35R19)」と言う、バカ高いプレミアムタイヤなので、出来るだけ長く使いたいと言う事も有り、少し休んで貰おうと言う思惑も有ります。

と言う事で、「VITOUR TEMPESTA ENZO V-02R」を履こうと思ったのですが、先日の走行会でホイールを1枚破損させてしまい、1枚だけ応急で、手持ちの色違いのホイールにしています。
(タイトル画像が、破損したホイールです。)
走行会だけで使用するので有れば、ホイール1枚だけ色違いでも良いと思っていたのですが、街乗りで使用する事も考えると、1枚だけ色違いと言うのは、具合が悪いです(>_<)

そこで、気分転換も兼ねて、ホイールを塗り替えようと思い、ショップの兄ちゃんに相談した所、
ホイールの塗り替えって高いで~
と言われました(>_<)
因みに、4枚きっちり全部塗り替えようと思うと、10万円仕事になるとの事です。

ま、元々良いホイールで有れば、塗り替えて再利用するのも手ですが、今のホイールは、安物の軽量ホイールで有る上、何度も走行会で酷使していて、かなりくたびれています。(バランスが出にくくなったホイールも中には有ります…。)
なので、高い金払って塗り替えるメリットは無いとの結論となり、新しいホイールを探す事となりました。

色々、あ~でもない、こ~でもない、と探している内、安価で有りながら、見た目が良いホイールが見つかりました(^o^)

↑のホイールがそうですが、モノは、名の通った一流メーカー品では無い(知っている人は知っているメーカー品です)ものの、希望するサイズ(17-8J)が有り、更に今入れているビッグキャリパー(KB1レジェンド用4POTキャリパー)も逃げる仕様になっている上、見た目も悪くない(むしろスポーティーでカッコいい)ので、一気に候補に上がりました。
(ホイールの詳細は、関連情報URL参照下さい。)

ショップの兄ちゃんからは、
よ~考えてから決めや~(^^)
と言われたので、最終判断はしていませんが、これならホイールを4枚塗装するよりも、安価で済みます(^^)

ま、思わぬ形でホイールを交換する運びになりましたが、ホイールは消耗品と割り切れば納得出来ますし、考え方を変え、NEWホイールに交換するきっかけだと思えば、良いきっかけになったと思います(^^)

ま、先程も書いた通り、もう少し考えてから最終判断はしますが、
タイヤは生物
ホイールは消耗品

と言う事をしっかり念頭に置いて判断したいと思います。
Posted at 2021/07/19 22:27:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2021年07月12日 イイね!

サーキットフェスタに向けて消耗パーツ調達

サーキットフェスタに向けて消耗パーツ調達10月10日にエントリーした「サーキットフェスタ」に向けて、長納期品及び特殊ルート調達品等の、調達に時間が掛かるパーツを、店に発注掛けて来ました。

先ずは、フロントのブレーキパッドです。



ブツは、「制動屋」の「RM551K」(ADVICS 4POT用)ですが、これはカタログモデルでは無く、VITAのレーシングカー用パッドです。
なので、入手ルートが特殊で、納期も掛かりますので、早めに発注しておきます。

次は、スパークプラグです。



ブツは、HONDAの大型バイク「VTR1000」純正熱価9番「IFR9H11」ですが、これはHONDA純正部品なので、早く手に入ると言えばそうかもですが、バイク用なので、時間が掛かる可能性も有るので、こちらも早めに発注しておきます。

最後は、ブレーキフルードです。



ブツは、「DIXCEL 328RACING」ですが、これはその気になれば「密林」でも購入出来ますが、ショップで購入した方が僅かに安価なのです。
只、ショップには在庫していなかったので、納期的に余裕を見て、こちらも早めに発注です。

ま、ブレーキパッドに関しては、未だ今装着しているモノが使えそうなので、予備になりそうですし、スパークプラグも、今装着しているモノでも恐らく大丈夫なので、こちらも予備になりそうです(^^;

ワタシの性格は、消耗品はストックしておきたいタイプなので、この走行会を期に調達した形になりました。

用心深いと言えばそうですが、小心者と言えばそうとも言えますね(爆)
ま、何にせよ、予備パーツが有れば安心なので、
これはこれで良いのだ
と言う所です(^^)

と言う事で、後は発注したブツが届けば準備OKなので、当日は無理せず頑張りたいと思います。
Posted at 2021/07/12 21:21:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2021年07月11日 イイね!

「RG シナンジュ」完成させましたが…(^^;

「RG シナンジュ」完成させましたが…(^^;本日、5年前に購入して製作出来ずに(せずに?)積んでいたガンプラ「RG シナンジュ」を、無事に完成させました(^^)

ご存知の方はご存知でしょうが、RGシリーズって、スケールが1/144で有りながら、1/100のMGシリーズと似ているので、非常に造りが細かく、凝っているので、最近矯正視力では小さなモノが見えにくくなったワタシには、正直、厳しいモノが有ります(^^;
だからと言って、作らなければ先に進まないので、久々に気合いを入れて頑張ってみました。

で、この「RG シナンジュ」ですが、元々成形色がテカテカのグロス仕上げですが、更にテカテカにする為、組立後、部分的にバラして光沢仕様のトップコートを吹いてみました。


トップコート吹き初心者のワタシなので、ちょっと失敗してしまいましたが、
気にしたら負け
と思い、そのまま組んじゃいました(^^;
なので、良く見たら、ムラになっている等、見苦しい所も有りますが、今から少しずつ上手くなって行く予定です(爆)

で、完成したら、こんな形になりました。













この「RG シナンジュ」ですが、組んでいる時からパーツがポロポロ外れたり、動かしたりポーズを決める際、関節の保持力が弱く、思う様にポーズが決まりにくい等の問題が有り、正直、組んでいる最中からストレスが溜まりまくりのキットでした(--;)
ま、この件に関しては、先人のレビューを見て、ある程度は予測していましたが、正直、想像以上でした(--;)
それでも何とか写真に残す事が出来たので、まぁヨシとしておきます(^^;

そして、以前組んでいた「RG ユニコーンガンダム」と一緒に撮影してみました。



取り敢えずこれで全完して積みプラ一体消化したので、次は何を組むかと言う話になりますが、まだまだ積んでいるキットも有りますが、7月22日に発売される「HG ナイチンゲール」も気になる所です(^^;
「ナイチンゲール」は、「RE/100」のモノを、既に組んでいますが、HGも、設計が新しい分、どんな感じなのか気になります…。

果たして、又新たなキットを積んでしまうのでしょうか?
もういい加減、置く場所無いぞ~(爆)
Posted at 2021/07/11 17:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2021年07月06日 イイね!

次回の走行会に向けて

次回の走行会に向けて先日のブログでも報告した通り、10月10日に開催される「サーキットフェスタ」にエントリーしましたが、一つ不安要素が有りまして…。
それは、
手持ちのレーシングスーツが無事に着られるか?
と言う事です。
前回の走行会の時は、事前に減量して、無事に着る事が出来ましたが、現在、少しリバウンドして、無事に着られるか、少し怪しい状態になっています(>_<)
このままズルズルリバウンドして、着られなくなったら悲しいので、リバウンド対策として、タイトル画像のモノを「密林」で購入しました。

モノは、俗に言う「EMS腹筋ベルト」ですが、「SIXPAD」みたく、本当のブランド品は高価でとても手が出ませんので、¥3,000までで購入出来るお手軽なモノをチョイスしました(^^;

本当は、ウォーキング等の運動で減量するのがベストですが、この梅雨の時期は、いつ雨に降られるか分からないので、ウォーキングに出掛けるのも、正直、億劫です(^^;

かと言って何もせずにいると、当日レーシングスーツが着られなく可能性が高くなるので、今から少しずつ出来る事をしようと思い、思い切って購入しました。

ま、これを使用したからと言って、タイトル画像のモデルみたく、ムキムキになる事は有りませんが、ダイエット効果は有ると信じています(^^;

実際に使用した感じは、かなり腹筋を使用していると言うのが良く分かります。
とは言え、この「EMS腹筋ベルト」だけで万事OKとは思っていませんので、最終的にはきっちりウォーキング等の運動も併用します。

ま、こんなに苦労して小さなレーシングスーツを着る位なら、今の丈に合ったレーシングスーツを買えば良いじゃないか。と言われそうですが、それは最後の手段と言う事で…(^^;
自分自身が減量出来れば、軽量化にも繋がりますしね(^^)

と言う事で、10月10日のサーキットフェスタにまで、可能な範囲で減量に努めたいと思います(^^)
Posted at 2021/07/06 20:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2021年07月03日 イイね!

無謀にもガチ(?)な走行会にエントリーしました(^^;

無謀にもガチ(?)な走行会にエントリーしました(^^;本日、とあるみん友さんより、10月10日にセントラルサーキットで開催される「サーキットフェスタ」への参加を勧められました。
みん友さんからは、気軽に走れる「フリー走行クラス」を勧められたのですが、久々にレースの緊張感を味わいたくなり、無謀にもガチな「レースクラス」にエントリーしました(^^;

只、クルマの仕様的には「ガチ」では無いので、「レースクラス」の中でも一番気軽な「フレッシュマンクラス」のレギュレーションに合致しているので、「フレッシュマンクラス」にエントリーしました(^^;
とは言え、同じ参戦するなら、少しでも良い結果を残したいのが人情です。
スケベ心とも言う(爆)

と言う事で、本日行き着けのショップに行き、ニュータイヤに関する相談をして来ました。
一番良いのは、BSの「POTENZA RE71RS」で挑めば良いとの事ですが、そんな高いタイヤを買う金、ワタシにはとても有りません(T_T)
そこで、今のベストタイムを出した銘柄「NANKANG AR-1」を引き続き履く事にしましたが、サイズは「235/45R17」より「245/40R17」にアップしようと思います。

このタイヤを履いたら、クルマの動きはどうなるかは分かりませんが、絶対的なグリップ力は上がる筈です。
と言う事で、タイムをお金で買う形になりますが、これ位しないと今回の走行会は厳しそうです(--;)

尚、ニュータイヤは、走行会の日程に合わせて、9月頃に入荷して貰う事になりました。

もしこのブログをご覧の方で、当日ご一緒する方が居ましたら、どうかお手柔らかにお願いしますm(_ _)m
Posted at 2021/07/03 20:33:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「タイヤの空気圧点検・調整やホイールナット締付点検も立派な整備です http://cvw.jp/b/2666233/48742375/
何シテル?   11/01 23:34
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
45 678910
11 121314151617
18 1920212223 24
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

ideamall ジャッキ アダプター パッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:20:18
SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation