昨年10月に痛めた左肘ですが、針灸治療やストレッチを重ねた結果、最近になってようやく復調の兆しが見えて来ました😊
よって、先ずはシビックのタイヤ交換作業をして様子を見ようと思っていましたが、最近天候不順で、なかなかタイヤ交換作業が出来ずにいました。
本日、天気予報をGoogle先生に聞いてみたら、曇天ながら雨の降らない時間が有るとの事だったので、このタイミングでシビックのタイヤ交換をする事にしました。
シビックのタイヤ交換の前に、先ずは先日購入した母親のN-BOXカスタム用のホイールナット交換を、準備運動がてら行いました。
N-BOXカスタムは、母親のクルマなので、ホイール交換する必要は有りませんが、全くのノーマルと言うのも味気無いので、先日購入していたAPPさんのチタンコーティングされたホイールナットに交換しました。
ホイールナットのみの交換でしたら、ジャッキアップする必要は無いので、クロスレンチとトルクレンチを用意してサクッと交換実施しました。
ホイール自体は純正なので、劇的にイメージが変わったと言う訳では有りませんが、ホイールナットが虹色に光るので、純正よりも「おシャン」な感じになり、GOODです😊
N-BOXカスタムのホイールナット交換の次は、本命のシビックのタイヤ交換です。
N-BOXカスタムのホイールナット交換とは違い、重量物のタイヤを扱うので、下手な事して悪化するとアホらしいので、ここはいつもより慎重に作業します。
結論を申しますと、左肘の痛みは出ず、無事に作業を終える事が出来ました😆
で、前回交換した際、サボってタイヤ&ホイールを洗浄していなかったので、交換後、先日購入したタイヤ&ホイールクリーナーで綺麗に洗い、タイヤにはワックスも掛けておきました。
そして、作業は無事に完了しました😊
この角度で見ても分かりにくいかもですが、純正サイズ(18インチ)で純正車高&キャンバー角に合わせたインセットのホイールに比べると、19インチで且つ攻めたインセットの現在のホイールの方が、やはり迫力が有ってカッコいいです😊
そして、手持ちのレーダー探知機用のGPSデータが、本日更新されたとの事ですので、作業ついでにこちらも更新しておきました。
現在は、Wi-Fi対応のSDカードをレーダー探知機に入れておけば、自動で最新データに更新されるらしいのですが、現在のレーダー探知機は、処理スピード早いので、手動でデータ更新するのも以前よりも苦は無いので、「良き」です😊
言う事で、本日は色々作業をしましたが、左肘へのダメージが無く全ての作業が出来たので、助かりました😆
この調子だと、休止していたサーキット走行も近々出来そうです😊
只、残念なのは、アタックシーズンはもう終わってしまった事です😢
もう少し早く左肘の調子が良くなっていれば、アタックシーズンに間に合っていたのに、ちょっと残念ですね😅
とは言え、タイヤ交換が出来るレベルの回復具合なので、サーキット走行レベルのスピードで走った場合や走行準備でバタバタした場合、どうなるかは分からないので、サーキット走行はもう少し我慢した方が良いかもです😅
又、本日のタイヤ交換で、身体あちこちが痛くなったので、安静にしている5ヶ月の間に筋力(体力)が落ちた模様です😵
サーキット走行を再開するには、未だやるべき事が有りそうです😅
Posted at 2024/03/26 00:29:03 | |
トラックバック(0) |
仕様変更 | クルマ