
「何シテル?」でも書きましたが、昨日は天気が良かったので、2024 TYPE R KANSAI Conventionに参加した際に、イベント価格にてゲットした「LapTime coating+HC(硬化型)」を早速施工しました✨
商品の詳細は、
パーツレビューにもアップしていますが、施工方法は、洗車して濡れたボディーに吹き付けてから拭き上げる形になる為、クルマは未だそんなに汚れていませんでしたが、洗車も同時に実施しました。
施工した感想は、先に記載しているリンク先のパーツレビューにも記載していますが、艶や光沢が増すのは勿論、静電気除去等の作用により、走行面の性能向上も認められるのは良いですね😊
特に「風切り音の低減」は、鈍感なワタシでも体感出来ました🙌
尚、こんな事を書くと、「コーティング剤だけで走行性能が上がる訳無いだろ?」とか、「プラシーボ効果だ」等と否定的な声が上がる事は承知です。
只、ワタシも聞いた話ではあるのですが、レースの世界では、空気との摩擦を低減させてストレートでの最高速をアップさせる為、ボディーに何らかのコーティングを施工している車両も有るとの事です。
実際ワタシも、過去に草レースのイベントに参加する際は、事前にボディーに固形ワックスを掛けていました。
なので、この手の話は信用出来る(信用したい?)と踏んでいるので、イベント価格で安価だったのも手伝い、施工に踏み切りました。
と言う事で、ワタシ的には久々に、「有り」なモノに出会えた感じがしました🤗
只、商品の販売は、今の所は通販限定なのが、ちょっとしんどいですね😓
一般店舗でも販売してくれるので有れば、もう少し気楽に購入出来るのですが、メーカーさん側にも色々事情や思惑が有る様です…🤔
ま、皆様がワタシの話を信用するか否かは別として、このコーティング剤に付いて他に気付いた事が有れば、別途報告してみようと思います😅
因みに、本コーティング剤施工後のボディーは、

こんな感じでしっかり艶や光沢も出ていて、一般的なコーティング剤としての役割もしっかり有るので、念の為報告しておきますね。
Posted at 2024/05/03 07:21:12 | |
トラックバック(0) |
洗車 | クルマ