• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@dryのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

シビックの乗り心地に関する苦情が出ているので🤔

シビックの乗り心地に関する苦情が出ているので🤔最近何度かブログで報告している通り、うちのシビックの車高調を、長年使用した「TEIN TYPE FLEX」より「J'SRACING ブラックシリーズダンパーキット RS」に変更しました。
それに伴い、よりスポーツ走行向けの仕様になり、乗り心地も随分硬くなりました。

個人的には、硬い足が好みなので、新しい車高調の従来のセッティングでも、ほとんど苦にはならないのですが、同乗者は別です😅
勿論同乗者でも、ワタシと同じ様にスポーツ向けのセッティングに理解が有る方だと、そう苦にはならない(?)とは思いますが、ほとんどケースは、そうでは有りません😣

最近諸事情により、シビックに人を乗せる事が多くなったので、同乗者から
乗り心地が悪い
的な苦情が出る様になりました😵

ま、ワタシに限って言えば、自分のクルマにスポーツセッティングに興味が無い若い女の娘を乗せる事はまず無い💥ので、そんなに気を遣う必要は無いのかも知れませんが、やはりそれでも同乗者には、それなりに快適に乗って貰えた方が良い訳でして…😅

と言う事で、少しでも乗り心地を良くすべく、ダンパーの減衰力のリセッティングを行いました😄

詳細は、整備手帳にアップしているので、そちらをご覧頂く事として、こちらでは整備手帳では書ききれなかった感想等を述べたいと思います。

「TEIN TYPE FLEX」は、街乗り仕様の車高調なので、元々快適性重視のセッティングでしたが、言い方を変えると、いくらセッティングで硬くしても、ほとんど変化を感じる事が出来ませんでした🙃
なので、サーキットを走る時は一番硬くして、街乗りの時は一番柔らかくしてと、極端なセッティングをしないと、変化を感じる事が出来ませんでした😢

でも、今装着している「J'SRACING ブラックシリーズダンパーキット RS」は、ダイヤルを1クリックしただけでもそれなりに違いを感じる事が出来て、上手くセッティングすれば、何とか街乗りもこなせそうな感じに感じました😌

とは言え、同乗者がどう言ったリアクションをするかは、乗って貰わないと分からないので、今のセッティングの正解か否かの答え合わせは、同乗者のリアクションを見てからですね😅

ま、新しいJ'SRACINGの車高調は、昔のTEINの車高調よりもセッティングの幅が広いのは、紛れもない事実です。

こう書くと、TEINの車高調はダメダメじゃ~んと言っている様に聞こえますが、TEINの車高調も、それはそれで良い所は有ります。
具体的には、品質の割にロープライスな所でしょうか?
事実、TEINの車高調は、何だかんだ言いながらも、前オーナーから数えて10年以上使えました。
なので、車高調初心者の方には、充分オススメ出来るモノだと思っています😊

ま、色々な事を取り留めもなくツラツラと書きましたが、結論としては、今のJ'SRACINGの車高調でも、同乗者が許容出来る乗り心地になる筈だと信じております😌
Posted at 2025/04/29 22:46:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕様変更 | クルマ
2025年04月26日 イイね!

シビックとN-BOXカスタムを洗車&コーティングとタイヤの点検をしました

シビックとN-BOXカスタムを洗車&コーティングとタイヤの点検をしました本日(もう昨日になりますね💥)、自分のシビックと家のN-BOXカスタムの洗車と、タイヤの点検をしました。

両車両共、黄砂や花粉等により、ボディーはドロドロだったので、早く洗車をしたかったのですが、タイミングが合わず、今まで引っ張っていましたが、本日ようやく洗車出来ました🙌

洗車の際、この1年マイブームになっているLapTimeさんのコーティング剤「LapTime coating +HC」で、ボディーをコーティングしました😄


シビックは、
・洗車前



・洗車後



N-BOXカスタムは、
・洗車前



・洗車後



写真では分かりにくいですが、両車両共、汚れは綺麗落ちて、艶が復活しました😊

そしてその後、両車両共、タイヤの点検を行いました。
両車両共、3月下旬頃に今のタイヤに履き替えているので、丁度1ヶ月経過したタイミングでの点検になります。





両車両共、特に大きな問題は無かったのですが、N-BOXカスタムタイヤの内圧が、調整前は若干バラついていたのが気になりました。
ま、こう言ったちょっとした事の修正をする為にも、定期的な点検が必要だと言う事を、改めて認識させられた次第です😅

後、シビックですが、車高調のリニューアルにより、乗り心地が以前よりも硬くなりましたが、それにより、同乗者から「車内で飲み物が飲めない」と苦情が出ました😣
ま、車高調もさることながら、235/35R19と言う偏平タイヤを履いている事も有るので、取り敢えずタイヤの空気圧を許容範囲内で落としてみました。
多分、未だ硬いと思われますが、少しはマシになった筈(?)なので、取り敢えずこれで同乗者には我慢して貰います💥

ワタシにとって洗車は、単にクルマを綺麗にするだけの儀式では無く、クルマと密に触れ合う一つの機会だと思っているので、余程の事情が無い限り、一緒に何らかの点検をする様にしています😊

そうそう。今回使用したコーティング剤「LapTime coating+HC」ですが、モデルチェンジして「LapTime coating+HC Ver2」になった模様です。
更に言えば、より走行性能の向上が見込まれる「LapTime coating Racing」も販売されるみたいです😊

流石に「Racing」は、高価過ぎて手が出せませんが、従来品のモデルチェンジ版の「Ver2」は、頑張れば何とか購入出来るので、可能で有ればリピ買いしたいです😄
言っときますが、ワタシは「LapTime」さんの回し者では有りませんよ😅

と言う事で、2台続けて洗車&コーティング等をして、少々疲れましたが、久々に綺麗になった2台を見て、ご満悦なワタシです😆
関連情報URL : https://laptime.base.shop/
Posted at 2025/04/27 01:51:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2025年04月19日 イイね!

「2025 TYPE R KANSAI Convention」の 受付が開始されました😆

「2025 TYPE R KANSAI Convention」の 受付が開始されました😆昨日、整備手帳やパーツレビューにもアップしましたが、うちのシビック(FN2)のスターターモーターの交換が無事に済みました😆
只、想定内では有りましたが、モーター交換の際、ノックセンサーが破損するトラブルが発生して、見積り外の費用も発生してしまう羽目になりましたが、これも必要経費と考える様にします😅

…本題です。
本日、「X」でも告知が有りましたが、6月14日にセントラルサーキットで開催される「2025 TYPE R KANSAI Convention」の受付が開始されました😆
https://x.com/ALL_TYPE_R/status/1913549352431493431?t=YctIRh1aiXe5S7CdjGg8iA&s=19

下記より詳細の確認、申し込みが出来ます。

https://forms.gle/wDXspiTgWN45g1dC7
(ミーティング申し込みフォーム)

https://forms.gle/JbPpHnUe7fRa2nWw7
(走行枠申し込みフォーム)

尚、ワタシは走行枠で申し込む予定です😊
ワタシとしては、本走行枠が、おニューの車高調のシェイクダウンになるので、タイムは二の次で、車両の動きを確認しながら走行枠を楽しみたいと思います😌




どなたかご一緒してくださる方が居れば、ワタシも喜びますので、よろしくお願いします🙇
(勿論、ミーティングだけでも全然構いませんよ😆)
Posted at 2025/04/19 23:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年04月17日 イイね!

シビック(FN2)のスターターモーターに関するよもやま話

シビック(FN2)のスターターモーターに関するよもやま話先日、うちのシビック(FN2)のスターターモーターが怪しい為、不動車になる前に対策をする旨、ブログアップしましたが、店より4月14日にリビルト品のスターターモーターが届いたとの連絡が有りました。

只、品物が届いた時点では、店に代車が無かった為、交換は先延ばしになりましたが、本日ようやく代車の手配が出来たとの連絡が有ったので、店に車両(FN2)を預けて来ました。

交換作業に入る前に、交換前のリビルト品のスターターモーターを拝見させて頂きました。


交換品のスターターモーターは、「信越電装」でリビルトされたモノです。


リビルト品なので、恐らく純正より取り外されたモノがベースだと思われるので、どこかにメーカー名が書いてあると思い、調べてみた所、

しっかり「MITSUBA」と書いて有りました。

先人がアップされていたブログも含めて考査すると、FN2のスターターモーターは、DENSO製では無く、
MITSUBA製
が標準品だと思って相違は無いでしょう。

と言う事は、DENSO製のスターターモーター用に製作されたTODA製の強化リングギアの装着は、不可能と考えた方が良いみたいですorz


ひょっとしたら、モーターをバラして確認してみたら、適合する可能性も完全にゼロとは言えませんが、そこまでリスクを冒してまで強化リングギアを導入したい訳でも無いし、純正品でも15年15万km持った訳ですから、
純正のリビルト品で何ら問題無し
と言えますね😅

下手に強化リングギアを組んだ場合、ショップの兄ちゃんの言う通り、バランスが崩れて他の部品に負担が掛かる可能性も有る訳ですから、言い方は悪いですが、
何でもかんでも強化品に交換するのはナンセンス
ですね😓

ま、強化品が市販されているのは、一定の需要が有るからでしょうが、それが自分に合うかは別問題です😓
以前、こんなブログを書いて、何でも強化品に交換したがる御仁を嘲笑の的にした事が有りましたが、危うく自分が同じ道を辿る所でした💥
いや〜、危ない危ない😵

最後に軽く毒を吐いちゃいましたが、FN2のスターターモーターは、一般的なDENSO品では無く、MITSUBA製だと言う確証を得られたのは、大きな収穫だと勝手に思っておきます💥
Posted at 2025/04/17 22:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2025年04月12日 イイね!

「2025 TYPE R KANSAI Convention」の開催日が決定したそうです

「2025 TYPE R KANSAI Convention」の開催日が決定したそうですタイトル画像は、昨年開催された「2024 TYPE R KANSAI Convention」の模様です。

先程、「X」で告知が有りましたが、今年の「TYPE R KANSAI Convention」の日程及び開催場所が決定したとの事です😄

6月14日土曜日
兵庫県
セントラルサーキットにて
(今年も午前中に走行枠あり)

詳細は、運営様より追って連絡が有るとの事ですが、取り急ぎ報告しておきます。

因みにワタシは、今年はミーティング参加だけで無く、走行枠への参加も検討しています😊

もし良ければ、どなたかご一緒しませんか?
勿論、ミーティングに参加だけでも全然問題有りませんよ😁
Posted at 2025/04/12 08:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67 89 1011 12
13141516 1718 19
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation