
ワタシは近視と乱視矯正用のメガネを、寝ている時以外常時掛けていますが、今のレンズは
2019年11月に製作したモノになります。
この時から既に、矯正視力では近くが見えにくかった為、近くがラクに見えるレンズにしていました。
しかし、時の流れは無情で、約6年の歳月を経て、遂にワタシにも
老眼
の波が押し寄せて来ましたorz
歳には勝てませんね😭
ま、正味の話、今年五十路になったので、老眼になるのも無理は無いのですが、正直、ちょっとショックでしたorz
と言う事で、近くの「眼◯市◯」に行って視力測定して貰った所、近くがラクに見えるレンズではもう対応しきれない為、
遠近両用レンズ
への作り変えを推奨されました😱
と言う事で、とうとうワタシも
遠近両用メガネデビュー
を果たす事になりました😇
ご存知の方はご存知だと思いますが、遠近両用レンズは、中心から上側は近視&乱視の矯正を、下側は老眼の矯正をするのですが、今ワタシが持っているメガネのフレームは、全て「天地幅(上下の幅)」が狭く、遠近両方レンズを入れるのに向いていないとの事なので、フレームも含め、新規で製作する事になりました。
最新の形のフレームも一つ欲しかったので、丁度良かったのですが…😅
タイトル画像のフレームが、今回新たに導入するフレームですが、これで遠近両用レンズを入れる事が出来ます。
因みに新しいメガネは、来週の月曜日に仕上がる予定です。
只、ワタシ自身、遠近両用メガネは初めてなので、クルマの運転時に違和感を覚えないかが心配です🤔
とは言え、既に遠近両用レンズに似た見え方のレンズ(近くがラクに見えるレンズ)を使用しているので、普通のメガネからいきなり遠近両用メガネに移行するよりはマシかとは思いますが、こればかりは実際に使ってみないと分かりませんね…🤔
もしこのブログをご覧の方で、普通のメガネから遠近両用メガネに変えられた経験が有る方がいらっしゃれば、どんな感じか教えて頂けると幸いです🙇
(特にクルマを運転している時の感覚について)
Posted at 2025/09/01 00:57:39 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記