• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

庭木の剪定作業その2

庭木の剪定作業その2昨夜の月は丸くてとても大きく見えました。
放射冷却の影響で今朝は4℃の冷え込み。
剪定作業開始時は肌寒かったですが徐々に
気温が上がり汗ばむくらいになりました。
それにしても電柱と同じ高さまで伸びた
ニセアカシアはどうしたものやら・・・。
次男がすくすく育つ様にと願いを込めて
植樹しましたが大きくなり過ぎ😖・・。
外壁と屋根のリフォーム時に足場を拡張し
上部を剪定しましたがその頃と同じ高さに
なってしまいました。
植栽選定作業だけのブログです・・・。


10/29に選定した時は下の状態でしたが道路側に伸びた枝は
剪定出来てませんでした。


頂部と道路側に伸びた枝をカットしてさらにすっきりしました。


5尺脚立に乗って高枝切りハサミとノコを使って剪定しました。



庭側に落とした枝も同じくらいの量になりました😣。


つるバラもかなり伸びていたので先端を剪定しました。
脚立を使ってもこれ以上高い枝には届かず限界です。


一昨日も剪定して2束出ましたがさらに3束増えました。
枝を剪定すると小枝や枯れ葉がたくさん落ちるので
掃き集めてゴミ袋も1つ増えました😆。
明日の回収日に家族で出してもらいます。


剪定して掃除も終わり休憩中に泉ヶ岳を望むと山全体が
色付いて紅葉してます。
左端にスキー場ゲレンデ(緑矢印)も小さく見えてます。
ゲレンデ駐車場がイッズミーの会場です。

上向き作業で首と肩が疲れたので午後はのんびりします😅。
日曜は雨が降らないでくれると良いのですが・・・。
1170
Posted at 2025/11/05 12:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記
2025年11月04日 イイね!

FIAT600 ウォーターポンプ研磨他

FIAT600 ウォーターポンプ研磨他次の日曜はラストイッズミーにFIAT600で
参加予定なので少し手を入れて置きました。
エンジンフードを開けてエンジンを掛けて
暖気運転しながら眺めていると・・・
ウォーターポンプ廻りに以前も出ていた
薄黄色の腐食が出てました😣。
漏れているのかあまり乗らないのが原因
なのか良く判りません・・・。



今日は暖かいので水温上昇も早くチョークも短くて済みます。


アルミ鋳物のポンプに何やら腐食の粒が付いてます。


ポンプ下のロアホース付け根にも出ているので
クーラントが飛び散っている😱?かも知れないので
ムーンレンチでボルトを増し締めしました。


下側のボルトを締める際はストレートレンチだと
ダイナモなどに当たるのでムーンレンチが重宝します。
ほんの少し締まりましたがここから漏れているとは
考え難いです・・・。


MINIのホース金具研磨で使用したミニルーター+ステンブラシで
腐食を除去してアルミ鋳物を研磨しました。


本体の角やカバー側面のバリも軸付ダイヤモンド砥石で
面取りして置きました。


ステンホイールブラシで全体を研磨して滑らかにして置きました。
アルミ研磨かすは掃除機で吸って置きました。
ファンシュラウドの錆が目立って来たので近いうちに研磨して
再塗装しないとなりませんね😣。


エンジンルーム照明スイッチステーの保護材がすっかり
切れていたのでハーネステープを巻いてクッション替りに
エプトシーラーを貼付けました。


漏れは止まっていたと思われたステアリングボックスから
またフルードグリスが滲んでました😣。
ボックス下部ヵら滴下してボールジョイント固定ナットに
滴が付いてました。


ピットマンアームとシャフト部分をペーパーウェスで拭いても
フルードは付着しないのでここからの漏れは無い様です。


ボールジョイント固定ナットに滴で留まっていて下には垂れておらず
漏れは僅かな様です。アーム側のナットに滴は付いてません。


ボックス上面と側面もペーパータオルで拭いて見ましたが
フルードは付きませんでした。


アジャスタブルナットからの滲みが原因の様です😣。
シールテープでも効果が無かったのでナットの奥側に
適当なOリングを入れてねじ山に液体ガスケットを
塗ってねじ込み直そうと考えてます・・・。


ボールジョイント調整固定ナット回りのフルードを拭き取りました。
今冬はアイドラーボックスとアームを分離してタイロッドなども
分解して研磨・再塗装して足回りのリフレッシュを計画してます。


道具を片付けて家内と次男を駅まで迎えに少し走らせるので
MINIと入替えました。もう日が傾いて来ました。


入替えついでに土間の落ち葉掃除もして置きました。

帰宅したらすっかり暗くりましたが調子良く往復出来ました😊。
しかし3人乗車だとMINIに比べて加速が遅いのなんの・・・。
日曜日の天気が持つか心配です。
1169
Posted at 2025/11/04 19:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記
2025年11月04日 イイね!

MINI1000 クーラー低圧ホース金具塗装他〈349〉

MINI1000 クーラー低圧ホース金具塗装他〈349〉連休最終日は雨がパラパラ降っていたので
旧車には乗らず植木剪定作業をしてました。
今日はすっきり晴れてとても穏やか😊。
前回低圧ホースに保温材を巻きましたが
かしめ金具が腐食して美しく無いので
ミニルーターで研磨後ウレタンシルバーを
筆塗りしてワイパーギアボックスカバーも
さっと研磨して筆塗りしました。
軽作業ばかりのブログです😆。


レストア作業の際に低圧ホースかしめ金具も綺麗に磨きましたが
夏場のクーラー稼働で結露するため腐食してしまいました。


ゴムホース部分とアーマフレックス保温材をずらしてマスキング。
金属部分だけをミニルーター+ステンブラシで研磨しました。


マスキングをそのまま利用してウレタンシルバーを筆塗り。
マスキングテープを剥がして保温材を戻しました。



ワイパーギアボックスカバーも薄ら腐食が出ていたので
さっと研磨して同様に筆塗りしました。
筆ムラが判りますが腐食しているよりは綺麗に見えます😆。
リングギア部分の丸い膨らみ部分はさほどでも無いので
今回は見送りました。


細かな部分が綺麗だと全体が良く見えます😅。
シルバーに見える金具ステーやボルト頭などほとんどは
レストア時に錆取り研磨してウレタンシルバーを塗りました。


その後FIAT600のエンジンを掛けて軽作業してから
しばらく足元の掃除をして無かったので室内全体を
掃除機掛けしました。


シートの裏から?後部座席足元のカーペットに
黒く細かいかすが落ちて来ます😣。
ウレタンスポンジはスチーム洗浄して表皮は新品なので
レストア塗装したシートフレームの何処か塗膜が擦れて
かすが落ちてくるのかも知れません・・・。

久し振りに足元が綺麗になってすっきりしました😊。
FIAT600の軽作業は次のブログで・・・
1168
Posted at 2025/11/04 14:09:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2025年11月03日 イイね!

郡山ウィンターフェスティバルのVW

郡山ウィンターフェスティバルのVW昨日は寒さも緩んで穏やかな天気でした。
赴任先の仕事関係者が旧いVW-TYPEⅠを
所有されておりフェスで展示していると
連絡をもらったので旧車を所有している
会社の仲間と一緒に見学して来ました😊。






商店街入口角にはカルマンギアと対面には356が並んでました。


TYPEⅡの皆さんはフリマを出してました。




VWの事は詳しくありませんがオーバルリアウインドーで
小型のテールランプのTYPEⅠはかなり旧いと思われます。



そして関係者の方のTYPEⅠは'67年式のシングルナンバー
最初のオーナーのお医者さんが乗らなくなっていたのを
急患往診中のプラカードと一緒に譲り受けたそうです。
当時の日本車より信頼性が高く急患往診に適していたのか
お医者さんに愛用される事が多かったと聞いた事があります。


ご本人は出来るだけノーマル維持に努められておられ
その拘りを色々話されてました。
58年前のオリジナル塗装で全体的に少しやれてますが
それが何とも良い雰囲気を醸し出してました😅。


個人的な主観ですが自分もノーマルで乗るのが好みで
表から見えない部分を信頼性の高い物に替えてますが
外観は出来るだけノーマルを維持してます。

車種は違えど旧い車には素敵なオーラがありますね😊。
西会津のイベントにご一緒したいですねと話したりして
仕事中のプチ見学でした。
1167
Posted at 2025/11/03 08:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年10月29日 イイね!

庭木の剪定作業など・・・

庭木の剪定作業など・・・昨夜の県境峠は冷たい雨が降っていて
蔵王町から菅生辺りは車の外気温計で
6℃まで冷え込んでました😖。
朝の気温も10℃以下になる日が増えて
すっかり秋が深まりました。
今朝はすっきり晴れて14℃まで上がり
庭木剪定作業と落ち葉掃除をしました。
夕方に家族を駅まで迎えに行きながら
コーヒーショップへ行きました。


ニセアカシアの手前の植栽上部に違う葉が出てくる枝があり
それが太く伸びているので剪定します。


5尺脚立に乗って高枝切ハサミにノコ刃を付けて剪定しました。
写真では判り難いと思いますが上部がすっきりしました。


剪定した枝を60cm程度にカットして二束に分けて纏めました。
地上に落とすと結構な量になります😣。


玄関までのアプローチが少し明るくなりました。
オオデマリの先端も少し剪定しました。


地面には落ち葉がだいぶ溜まっていたので拾い集めました。
ハーブ類の下草はまだ青々してます。


昼食後はサンルーム上に伸びた白樺の枝剪定。


サンルームの樋に落ち葉が詰まるので被らない様にカット。


白樺の枝が二束増えました😣。落ち葉も一袋・・・。


庭の木々も一部色付いて来ました。


家内を駅まで迎えに行きコーヒーショップに到着すると
17時のラストオーダー時間ぎりぎりでした。


ソフトクリーム券が今月末までだったので次男も連れて
今月のお勧めコーヒーと一緒に注文しました。
ほとんど食べちゃいましたがコーヒーの味がしっかりして
コーヒーパウダーも掛かっている香ばしいソフトです😊。

17時半に閉店となりスーパーで買出して図書館で本を借り
ホームセンターで猫のチャオチュールなどを買い出して
帰り掛けに長男を拾って4人乗車で帰宅しました。
休みは自分だけでしたが庭手入れやコーヒーを楽しんで
買出しに行ったりただの日常生活ブログでした😅・・・。
1166
Posted at 2025/10/29 20:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭し大学時代にミニバイクレースを 始めて自身で整備する様になりました。 1993年に博物館のJAGUAR MK2を見て全体に丸みを帯びた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation