
10/12日曜は福島県河沼郡柳津町で開催の
第3回MINI MINI大作戦に参加して来ました。
MINIを商店街の全体に展示するイベント。
およそ90台がこじんまりとした商店街
いっぱいにあふれました😊。
家族4人観光旅行を兼ねて参加予定でしたが
家内が3日前インフルに前日次男が発症😣。
家内は快方に向かってますが完治して無く
心配で残念でしたが長男と二人で出発です。
とても長いブログになりますのでご容赦下さい😅。
朝6時に出発し近所のGSで給油とタイヤエアチェックをして
直ぐに高速に乗りましたが前日からの雨で路面は濡れており
しばらく80kmキープで走行しました。
(高速走行なのでエア圧は2.8kpaにしました)
宮城県南になると徐々に空が明るくなって来ました。
路面状況も少しずつ良くなって来たので速度を90kmにアップ。
しかし登坂中や加速時に排気音が乱れて聞こえて来ます。
タコメーターを見ると針がピョンピョン跳ね上がり
加速も僅かに鈍い状態😣。第一のハプニング発生です!
平坦路では症状が出ず加速しない訳でも無くパワーダウンも
それ程感じずデスビキャップ周りに雨水が掛かりリークでも
起きているのだろうとそのまま走行を続けました。
東北道を南下し郡山JCTから磐越道へ入ると路面状態も良くなり
猪苗代湖まで来ると天気の良い日は勇壮な磐梯山が見えますが
今日は裾野しか見えません。
磐梯山SAでトイレ休憩すると同じイベントに向かうMINIの
グループが大勢いました。
会津若松ICを過ぎて対面通行になるとMINIの編隊走行😅。
会津坂下ICを編隊で出ると信号渋滞になりました😣。
柳津町まで編隊走行のまま集合場所の道の駅に到着。
既にたくさんのMINIがいっぱい並んでました。
受付まで進むとここで第二のハプニング!
受付で氏名を告げると○○さんですよね?と数回聞かれ
違いますと伝えるも事前に届いていたゼッケンと合致せず
受付保留のまま駐車場所に案内されました😖。
駐車場所で受付完了まで待機していると名前を呼ばれ
自分と一文字違いの氏名の方とブッキングしていたと
説明を受け全くの手違いと運営スタッフさんは平謝り😣。
募集開始早々に申込みしたのでE番は無いなあ~と
思ってましたがそこは大人の対応です😅。
ドライバーズミーティングまで周囲を見て回り自車に戻ると
タイヤトレッドに何だか光る物が・・・第三のハプニング!
頭の大きなビスがぶっすりと刺さってました。
長男と二人でドライバーとペンチでこじると漏れる音がしたので
ビスをもっとねじ込んで様子を見る事にしました😆。
ミーティングが終わりA~Eのグループ順に編隊で商店街へ
パレードランが始まる時間になり各自車に戻ってスタンバイ。
順次進行し指定場所へ全車が並び終わりました。
全ての参加車両は撮れてませんが街の南端から順番に
ボンネットバスも参加してます。
商店街の道路は狭いので両側・片側びっしりと並んでます。
そしてD~Eグループは観光案内所と駐車場の開けた場所に
纏まって並びました。
自車の位置は福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺の足元
荘厳な山門の下まで並びその奥上に僅かに見えるのが本堂。
しばらくしてから圓藏寺へ急な石段を登り参拝して来ました。
登り切ると鐘楼と赤べこが迎えてくれました。
こちらが本堂です。
境内からの眺めは格別で眼下に流れる只見川とそこに掛かる吊り橋
国道252号線の赤いアーチ橋が見下ろせます。
観光案内所と我らMINIがより小さく見えます😅。
展示完了後フロントグリルと自作したイグニッションシールドを
外してデスビにアクセスしてプラグコード端子の緩みをチェック。
キャップを外してローター端子、デスビ端子をチェック。
特に異常は無さそうですが僅かに荒れているので
ポイントヤスリで滑らかにしました。
エンジン側のプラグキャップの嵌まり具合をチェックすると
3番コードが少し浮いてました😣。
ブッブッブッと言う排気音の乱れはこれが原因と思われます。
試運転出来ないので始動だけ確認し解散後にチェックします。
同行した長男と一緒に由緒あるお寺に無事に帰宅出来る事と
家内と次男の回復を祈念して来たのできっと大丈夫でしょう😊。
新潟から見学に来られたSさん・Tさんとたくさんお話しして
楽しい時間を過ごしました😊。ありがとうございました。
町内の方々に見送られながら解散パレードを終えて
今日の宿泊宿に到着しました。(会場の直ぐそばです😅)
参加されたMINIの方とご一緒です。
暖かい歓迎を受けチェックインを済ませると早々に
女将さんから家内と次男へのお見舞いの言葉を頂き
前日の急なキャンセルだったにも関わらずキャンセル料は
頂かないからご安心下さいと大変嬉しいお言葉が😆・・・。
4日前に長男の増加を連絡し前日に二人のキャンセルとなり
こちらこそ迷惑を掛けたので土産をたくさん買いました😅。
部屋に通されると四名用に一番大きな部屋に変更して頂いたのに
二人になってもそのままの部屋にしてくれてました。
窓から赤いアーチ橋を通して圓藏寺が良く見えるロケーション。
岩塩温泉と盛り沢山な夕食を堪能しまったりと過ごせました。
この後に会津のこづゆと新蕎麦やデザートのアップルパイと
満腹になりました。
朝食も昨夜の満腹状態でこんなに食べられない!と思いましたが
美味しく完食しました😆。
夜半に一振りした雨も上がり9時半にチェックアウトしました。
本当に宿の皆さんの心温まる対応に感謝感謝でした。
出発してすぐのGSでビスの刺さったタイヤエアを確認すると
2.0kpaまで下がってました。
まる一日経って0.8kpa抜けている状態なので2.8kpaまで入れて
そのまま自宅まで帰れると判断し出発しました。
しばらく走行し49号線に入ってすぐに第四のハプニング!
買い込んだ土産を忘れて来た事にはっ!と気付き宿に連絡して
とって返えしました😣。
長男の要望で只見線を走るイベント列車「風っこ号」を撮影。
とって返したので柳津駅到着に間に合いました。
去りゆく列車に手を振って見送りました。
この駅にはC11蒸気機関車が静態保存されていました。
出発して磐越道を使わず49号線を猪苗代まで順調に走行し
115号線で福島へ抜ける山道を走りました。
下界は曇りですが山上は濃霧だろうと予想してましたが
想像以上の濃霧で下り坂は40km以下での走行でした😣。
福島西ICから東北道をひた走りしましたが点火不良も解消し
快調に走行し無事に帰宅する事が出来ました。
お世話になった皆さんと圓藏寺さんの御利益ですね。
長いブログにお付き合い頂きありがとうございました。
1161