• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月12日

MINI1000 タンク①・裏錆落し→ハンダ盛り〈101〉

MINI1000 タンク①・裏錆落し→ハンダ盛り〈101〉 雨が上がったのでタンクの錆落し作業を
始めました。
底の部分はボディと干渉していたのか
錆が一番酷い部分でした。
所々に引っ掻き傷がありその部分が
錆びてました。





全体を研磨するのでヒューエルネックの緩衝材を外します。


緩衝材を上げると付け根部分にも薄ら錆がありました。


燃料ホースが嵌まるパイプは問題無さそうです。


センダーユニットの電極端子まで塗装が吹かれている様です。


オーバーフローパイプ?回りも大丈夫そうです。


一番錆びている部分からホイールワイヤーで研磨しました。


さらに錆の深い部分をミニルーターダイヤモンドバーで
研磨して出来るだけ錆を除去しました。


クレーター状になり鉄板が薄くなり心配になります。


深めのクレーターを埋める様にハンダを流して見ました。
物が大きいので電気ハンダコテでは全然溶けないので
ガストーチを最小にして流しました。


きちんと錆は除去してフラックスも使っているのですが
クレーター部に酸化かすが残り上手く流れず弾かれます。


一度ヤスリ掛けして低い部分にさらにハンダを流しました。



この後もう一回削って流してヤスリ掛けしました。



アップで見ると盛れて無い部分が残りましたが
深い部分はほとんど埋まったので心配無いと思います。


僅かなクレーターはパテで埋めて平滑にします。

今日はここまでにして午後からランチドライブに出掛けました。
745
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2023/06/12 18:28:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MINI1000 シートフレーム錆 ...
3.8S & 600さん

MINI1000 ブレーキPDWA ...
3.8S & 600さん

デイズ・フロントアンダーフレーム・ ...
3.8S & 600さん

MINI1000 タンク②・裏錆落 ...
3.8S & 600さん

フェンダーステー破断の修理手順。  ...
そ~ぜんさん

MINI1000 コンデンサー部品 ...
3.8S & 600さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation