• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月02日

MINI1000 デフォッガ補修④、エボパレーター部品清掃〈223〉

 MINI1000 デフォッガ補修④、エボパレーター部品清掃〈223〉 昨日は一日中曇りで気温も低かったですが
今朝はすっきり晴れ渡って遠くの山まで
よく見えます。
昨夜もデフォッガの補修を続けようやく
復旧出来ました😊。
その後分解したエボパレーター部品の
清掃作業をしました。




昨冬は積雪が少なかったので山頂付近の残雪も少ない様です。
例年だと蔵王の屏風岳が真っ白に輝いて見えるのですが
舟形連峰にかけて山肌が見えます。


リビングの窓からの写真で電線がうるさいですが
残雪は奥の山に僅かに残るだけで泉ヶ岳は全くありません。
白矢印の付近がイッズミー会場の駐車場がある所です。
木々が生長して隠れてしまう様になりました。


昨夜は家の中でデフォッガの補修作業を続けました。
通電テストを繰り返すと触れないほど熱くなる部分が見つかり
その部分は平たく潰した銅線を埋めました。


完全に切れていた部分など4ヶ所銅線を埋めて導電補修材を塗りました。



導電補修材を長く塗った部分は何回も重ね塗りして流れを良くして
極端に発熱しない様にしました。



一晩乾燥させて朝一で通電テストすると切れていた中3本が復活!
指の腹で撫でながら熱くなり過ぎる部分が無いかチェックすると
均一な暖まり方で問題無い様です。


導電補修材はまだ完全に硬化してませんがマスキングテープを剥がし
全体を撮って見ました。室内側の補修跡は補修材の色が目立ちます。



外側から見た状態では補修材で熱線部分が太くなった所は
判りますが色味は変わってないので全体的には気にならない
レベルで出来たと思います。苦労しましたが治って良かった~😊。


続いてエボパレーターのケースやファンの清掃。
細かいシロッコファンの羽根にはダストがびっしり。


メラミンスポンジで大まか擦って最後はウェスで一枚ずつ・・・
隙間が狭くて難儀しました😣。


時間掛けてようやく綺麗になりました。




ケース上下と吹出と吸気グリルも綺麗になりました。


吹出し口もスリットが細かくて面倒でした。


ファンとケースの清掃でこれだけ汚れが取れました。


エボパレーターのアルミフィンがあちこち曲がってました。


コンデンサーと同様に先細のやっとこで矯正しました。


フィルターで見えない部分が怪しいので外します。


クリップ止め部分や配管の下などあちこちの曲がりを矯正しました。



矯正が済んだのでエアコン洗浄スプレーでフィンの汚れを綺麗にします。


表から裏からいっぱい吹き掛けてしばらく放置します。
フィンの内部でジュワジュワと泡立つ音が聞こえ汚れを浮かしてます。


メッシュフィルターにも吹き掛けました。


判り難いですが微細なゴミや虫まで出て来ました😣。
禁煙車だったのかタバコのヤニ汚れは無い様です。


フィルターの埃が部分的に残っていたのでブラシで水洗いして
しばらく乾燥させてからフィルターを装着しました。
洗浄剤の爽やかな残り香がします。


上側ケースの吊下げ金具部分が割れているので補修します。
パーツクリーナーで脱脂しました。


付着力が強いFRP補修剤を使用します。


裏側にはみ出ない様にマスキングして


2液混合して盛り付けました。
硬化が始まるまで食事の支度をしました。


少し硬化してから金具が入る部分を均しました。


さらに硬くなった所でもう一度均しました。


リアガラスのウェザーストリップ周りの水垢取りを始めたら
FIAT600で家内が帰宅したので今日の作業はここまで。

今日は風も穏やかで暑すぎず過ごしやすい天気でした。
911
ブログ一覧 | MINI1000 | 日記
Posted at 2024/05/02 19:09:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

MINI1000 エボパレーター分 ...
3.8S & 600さん

MINI1000 フィン清掃、イン ...
3.8S & 600さん

MINI1000 エンジン⑧ミニル ...
3.8S & 600さん

TOOLS STD8' ハードケー ...
227B コミュさん

MINI1000 エンジン⑮ミッシ ...
3.8S & 600さん

MINI1000 コンデンサーファ ...
3.8S & 600さん

この記事へのコメント

2024年5月2日 21:44
こんばんは。

作業お疲れ様です。

エバポが、この状態の内にエキスパンションバルブを交換しておきたいところですね。
コメントへの返答
2024年5月2日 22:15
こんばんは。

う~ん、そうですね交換しておけば間違い無いとは思いますが・・・。
同じユニクラのユニットでデンソー品番:047500-0640に交換しているサイトが見つかりました。
しかし新品は無さそうですね。
2024年5月2日 22:36
ウチのは、ここの製品を使いました。
確かデンソー製だったと思います。

http://toolproducts.jp/eccube/html/products/detail/553
コメントへの返答
2024年5月2日 22:45
いつも情報ありがとうございます。
検討してみます。

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation