• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

FIAT600 ガソリンタンク白塗装3回目研磨~バンド塗装~2色目塗装

FIAT600 ガソリンタンク白塗装3回目研磨~バンド塗装~2色目塗装先週の3回目タンク塗装硬化後の研磨作業。

今朝は雪が降っていたので屋内での作業。
濡らしながら研磨するので浴室でしました。

キャップもしっかり色が付きました。




浴室内での写真は公開するには不向きなので別な部屋で拭き取った後の写真を・・・。


吹付けのダマや荒れがそこそこ・・・均すのに結構手間が掛かりました。
研磨したのでもちろん艶は無くなってます。屋内フラッシュ無での写真なので暗めになってます。


午前中の雪がやんだので吹付作業を始めました。最初はJAGUARのウッドパネルのウレタンクリアーを吹付て、次にタンクのバンド裏側を白塗装吹付しました。背景に雪の塊が写ってます・・・。


バンドの裏側は作業台上である程度吹付て最後はSカンで吊って表裏を吹付ました。


次の作業はタンクのマスキングです。マスキングテープを使ってラインが真直ぐになる様にぐるりと貼付けてから広告紙で覆いました。


さあ、そして2色目の吹付です。 そう「ウレタングリーン」です!


1回吹きではまだまだ色が薄いです。


そして塗料を足して2回目の吹付です。徐々に色がしっかり付いて来ました。


後ろ側から


さらに塗料を足して3回目の吹付です。もう下地は見えなくなりグリーンが濃くなりました。


吹付作業はここまでです。これ以上重ねると乾燥し難くなりますので・・・。


白以外の色が入るとぐっと鮮やかになります~。
少し硬化するのを待ってからマスキングを剥しました。
完全に硬化してからでは境がひび割れますので・・・。

じゃ~ん!いかがでしょうか? ベース色のままですが丁度良い色合いかなと思います。


屋外は暗くなり出したのでガレージの中で車のトランク上にそっと置いて撮影して見ました。


ほぼ真直ぐなラインが出来たと思います。来週はこれを軽く研磨して薄くなる所が無ければ次の色付に進みたいと思います!
一番最後に下地を整えてウレタンクリアーを吹いて艶出しをする予定です。

あれっ!色分けは左がグリーンで間違い無かったですよね・・・?
73
Posted at 2017/03/15 18:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT600 | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
56 7 891011
121314 15161718
1920 21 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation