• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

JAGUAR 3.8S 冬の内職3

JAGUAR 3.8S 冬の内職3この写真を見て何だ? と思われるでしょうね(^^;

これ3.8Sのインテークダクトです。
アルミ鋳造一体の部品ですが意外と軽量です。

キャブレターとの狭い隙間にボルト止めされています。
外側は問題無いですが内側はアクセルリンクステーが
邪魔をして普通のメガネレンチが入らず困りました。


赤矢印のナットにメガネが掛かりません。
長いメガネは上のダクトに当たるしリンクステーで少ししか回せない・・・。
インチネジですので手持ち工具が少なく13mmの短いコンビネーションレンチでようやく回せました。


やっとの事でダクトが外せました。横から見ると空気の通り道の厚みが薄く、上から下へ急に狭くなり無理矢理キャブレター側に向きを変えてます。
スムーズな流れでは無く吸気抵抗が多そうな形状です・・・。


キャブレターに固定する部分はそこそこ汚れが・・・ドレンパイプも汚れて詰まっている様です。
内側は黒く汚れてます。


う~ん完全に詰まっている・・・パーツリストではこれにドレンホースがつながってますが、エンジンルームにはそれらしいパイプは見当たりませんでした。硬化して勝手に抜けて走行中に落ちたのかも・・・。
普段上からは全く見えませんので。


ドレンを外して針金を塞がった穴に差してゴミを押し出して貫通させました。


ドレン、ボルト・ナットも磨いて装着時に直ぐに付けられる様にして置きます。
パッキンは破れませんでしたが新品が有るので交換します。


エアクリーナー側は丸パイプ状ですが、内側は鋳造時の肌のまま・・・研磨してなるべく滑らかに仕上げましょう。


以前の整備でパッキンを再利用したのでしょうね。キャブレター側は液体パッキンが塗られてます。


綺麗に除去してクリーナーで拭いて


埃りが入らない様にウェスを詰め込んで本日はここまで。

外はもう暗くなってましたのでダクト研磨は来週取り掛かります。
115
Posted at 2018/01/31 18:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
78910111213
14151617181920
212223 24252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation