• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

JAGUAR 3.8Sクーラント抜と板塀改修作業その13

JAGUAR 3.8Sクーラント抜と板塀改修作業その13朝はJAGUARのインテークマニホールドの
クーラントをエア抜きポンプ(注射器?)で
吸い取り分解に備えました。

ブレーキラインのエア抜き用とポンプと
なってましたがどう見ても注射器にしか
見えません。今後も他に使えるだろうと
1mチューブ付を購入しました。


吸い出すと時々錆のかすが出て来ます。
エンジン後部が下がってるので一番低いマニホールドの穴から吸い出しました。


今まで抜いたクーラントはヒーターユニットとインテーク部分で
およそ4Lになります。


お湯でサンエスを溶かしてサーモスタットケースダクトを浸け置きします。
アルミダイキャストにこびり付いた錆は取れるでしょうか・・・。

ここまで作業して入荷した板塀材を購入しにホームセンターへ出掛けました。

3660mmの材を20枚注文して置きました。
カットが完了するまで工具コーナーで作業台用のドライバーを選んでました。
カットした材を積んで帰宅しましたがワゴン車は長物が積めて便利です。
1830mmで40枚はかなりの重量でした。


さっそく加工して取付けを始めました。加工作業の写真は同じなので省きます。


ビスを追加購入するのを忘れたので今日は7枚取付けて終りです。




支柱固定金物ボルト部分の逃げ加工ですが右側は位置出しが何故かずれて
ヤスリで大きくするはめに・・・ロスタイムでした😣。


取付け終わったところには家内が様々な花を植えてました。


庭のあちこちでバラが咲いてます。

明日はビスを購入して作業継続です。
JAGUARのマニホールド分解もしたいし手が足りません😣。
279
Posted at 2019/06/11 19:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 4 5678
910 11 12131415
1617 18 19 20 2122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation