• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2019年06月26日 イイね!

JAGUAR 3.8S 冷却水アルミダクト補修材研磨

JAGUAR 3.8S 冷却水アルミダクト補修材研磨昨夜少し追加した補修材は配合が完全では無く
硬化がイマイチでした😣。
少しでも硬化しないかと日光に当て置きました。
午前中は木香薔薇のカットです。






27℃位でしたが晴天で日焼けしながらほとんどをカットしました。


切った枝を纏めまて7束縛りましたが暑くてお昼で止めました。
残りの枝の束ねは来週にします・・・。


昼食後はアルミダクト補修材の研磨を始めました。
ガレージ側は西日がきついのでオーニングを延ばして日除けにしてます。
研磨中は手が研磨カスで汚れているので写真を撮りませんでした。
しっかり硬化してる部分はアルミに近い色になってます。


ノズルの根元は母材にしっかり食い付きほとんど同化してます。
アルミ鋳物でも付着性は抜群の様です。
補修材の濃い色の所は追加した部分で配合が完全で無いとアルミに近い色
になりませんでした。でも硬化はしてますのでヤスリで削れました。


ノズルの内部はこんな感じです。


盛り付けがイマイチだった所もありました😓。
しかし腐食して薄くなった部分は十分盛られてますので大丈夫でしょう😅。
ネトネトの状態でパイプ状の内側に盛り付けるのは難しいです・・・。


ダクト全体を研磨して鏡面仕上げにします。
以前仕上げたエアクリーナーダクトに比べたら表面積は小さいですが
細かな凹凸が多く時間が掛りそうです。


まだ中目のヤスリ掛けだけですがガラスクロスは露出しませんでした。
なかなか削れなくて強度もしっかりしてます。叩くと金属音がします。
220℃まで耐熱性もあるとの事なのでこれでしばらくは持ちそうです😅。

このダクトを仕上げたらインテークマニホールドの研磨もあるので
まだまだ戻せそうにありません。
これから真夏の間は旧車に乗るには厳しい季節ですので秋以降のイベント
に間に合う様に頑張ります😊。
287
Posted at 2019/06/26 19:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「会津柳津町 MINI MINI大作戦に参加してます。
90台ほど参加されてます。
会津までは雨中走行でしたが会場は陽が差してます。」
何シテル?   10/12 12:35
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23 4 5678
910 11 12131415
1617 18 19 20 2122
2324 25 26272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターダクト加工 63075km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 08:32:28
クォーターウインド電動開閉のオート(ワンタッチ)化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 09:25:11
スプリング取り外しとワンタッチグリルボタン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 08:55:35

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1989年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation