• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2020年10月07日 イイね!

JAGUAR3.8S プラグ再メンテ

JAGUAR3.8S プラグ再メンテ先々週200kmほど高速走行をしたので
プラグの状態をチェックしてみました。

キャブのミクスチャを絞り過ぎたのか
全体的に白く焼けてました。





下の写真はお盆休みに外した時の状態で左側3本が4~6番プラグです。
右側3本の1~3番に比べて黒くかぶり気味でした。


今日の状態は全部が白く焼けてます。プラグの並び順は上と一緒です。
後ろキャブのミクスチャを絞って前後キャブのバランスは良くなった様ですが
焼け過ぎに見えます。


そしてプラグの端子部分はお盆の時より黒ずんでました。
右側3本は端子を既に磨いてあります。FIAT600と同様に酸化が進んでました。
分離型端子の緩みはありませんでした。


右から1、2、3番のプラグで2番の中心電極碍子部分に固着物があります。


右から4、5、6番のプラグで5番の中心電極碍子部分にも固着物があります。
こちらの方が若干きつね色に近くなってます。
2番と5番は両側のシリンダーとの間が狭く燃焼に何らかの影響がある様です。


ピンボケ写真になってしまいましたが2番プラグの端子にリークした跡が
ありました。プラグキャップの僅かなガタがありそれが原因の様です。


6本全部の端子を磨いて電極側もワイヤーブラシで清掃しました。
ネジ部分が黒っぽいのはスレッドペーストを付けているからです。


いつもの様に手で締められるとこまで回してレンチでギュッと締めました。
磨いた端子が金色に光ってます。
イリジウムプラグの端子は黄銅製ですが、ノーマルプラグはアルミ製ですね。
少しでも導通を上げるためでしょうか?その分酸化し易いですが・・・。


2番プラグキャップの口金をきつく調整してガタつきを少なくしました。
エアクリーナーを戻してブローバイガスホースも固定して終了です。
エンジンを掛けてしばらく暖気運転しましたが、気温が低くなったせいか
以前よりもアイドリング回転数が少し下がりました。

焼けが白かったのでミクスチャーを1/4回転開けて見ました。
夕方の軽整備でした。
409

Posted at 2020/10/07 17:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | JAGUAR3.8S | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45 6 78910
11121314151617
18192021 222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation