• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

パーゴラ・長手幕板塗装~本組み、2組目加工

パーゴラ・長手幕板塗装~本組み、2組目加工我が家には3匹のネコが居ますが早朝に
2匹で大げんかを始め騒ぎで起されました。

早起きしたので長手幕板の反対側塗装の
作業を始めました。
タワシとスポンジで洗ってから乾燥させて
2回塗り終えた途端にわか雨が降り出して
1枚はガレージ前のオーニング下に運んで
難を逃れましたがもう1枚は間に合わず😣。



昨日は塗る側しか洗って無かったので塗装前に洗浄作業。
そして刷毛塗りして・・・1回分無駄にしました。


2組目の長手幕板も洗浄して加工に備えます。


1時間もしたら雨は上がり薄曇りになったのでまた刷毛塗りを始めました。


2回塗りして乾燥時間に2枚まとめてビス穴を一気に加工しました。



穴開け加工が終わったのでまた刷毛塗りを2回してようやく均一な
色味になりました。背中で日差しを受けて玉の汗状態です。


端部の斜めカットと面取り作業も出来てもう一回刷毛塗りをしました。


昼食を取る間に乾燥したのでガレージ前で幕板を組合せました。
ここからは次男に手伝ってもらい柱上部へ本組しました。
曇ったままだと暑く無くて良かったのに汗を垂らしながらでした。


組込む際に擦れた部分は塗装が剥れるので後ほど刷毛で補修しました。


レーザーで柱を垂直状態にして柱上部のビスを固定しました。
モッコウバラに押されてだいぶ傾いてましたが真っ直ぐになりました。


長手幕板と外壁材の線が平行に見えるので水平もほぼ大丈夫の様です。


もうひと組の幕板の内側も3回塗りしました。
ビスが無くなったのでよれ止め材の取付は次回にします。


昨日作業している時に家内は庭木のカット作業をして大量の枝が・・・。


バラやあじさいなども短く切り揃えてすっきりしました。


昨日カサブランカが開花しました。
先日のは黄色でしたが既に花は散ってます。毎年しっかり咲いてくれます。


昨日の仮組みではブラウンのままでしたが幕板は白い方がすっきり見えます。
ブラケット灯もブラウンなので柱はブラウンのままにします。

次回の休みにもうひと組の塗装と組立を作業します。
完成まではまだまだ掛かりそうです😅。
464
Posted at 2021/07/23 17:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガーデニング | 日記

プロフィール

「今日も猛暑日😎何をしても汗ばみます😣。
板塀材料加工はお休みして家の中の片付けと用足し。
車の事は残っていたオイル添加剤をMINIに注入して
エンジンルーム内を軽く掃除だけしました。
今週は猛暑日が続くようですので熱中症に気を付けましょう。」
何シテル?   07/23 20:30
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     123
45 6 78910
1112 13 14151617
1819 20 21 22 2324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキバランサー取り付けでつ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 05:54:10
ローバーミニ クーラーのサーモスイッチ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:56:05
[ローバー ミニ]不明 サーモスイッチ A10-3610 デンソータイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:40:03

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
’93年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見て以来この様な車を所有出来たらと思いました ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1990年式(初年度登録1992年)30th記念1000ccシングルキャブMT車。 20 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation